片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

2201
美しく色づいたイチョウの巨木。まるで、流れ落ちる滝のようです(^^)
2202
「これからどうなるんだろう」と心配ばかりしていれば、大切な今を無駄にしてしまいます。そんな時間があれば、「自分は、今できること、今すべきことをきちんとしているだろうか」と考えましょう。未来は、今の延長線上にしかないのです。 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
2203
「自分さえよければいい」という考えで、人を押しのけたり、踏みつけたりしながら進んでも、幸せにたどり着くことはできません。急いでいる人に道を譲り、倒れている人に助けの手を差し伸べながら進む人が、一番早く幸せにたどり着くのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2204
相手に起こったよいことを、自分自身のことのように喜ぶことができたなら、それはその人を愛しているということ。自分に起こったよいことを、相手が自分自身のことのように喜んでくれたなら、それはその人から愛されているということです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2205
教会の軒先に咲いた、かわいらしい黄色の水仙。「テータテート」という品種です(^o^)
2206
山陽小野田市の江汐公園で、キリシマツツジが見ごろを迎えました。燃え上がるような、情熱的な赤です(^^)
2207
寒くなると、体だけでなく、心まで縮こまってしまいがち。やってくるクリスマスや新年、親しい人との楽しい語らいの時を思い浮かべ、心を温めながら、1年の残りの日々を過ごしましょう。冬にしかない楽しみが、私たちを待っているのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2208
「自分に誇りを持つとは、自分の優秀さをひけらかし、人を見下すということではありません。多くの欠点を持ちながら、それでも精一杯に生きている自分に誇りを持つということ。同じように頑張っている人に、心からエールを送るということです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)
2209
神は人間を完全な作品として造りましたが、一つだけ取り扱いの注意をつけました。それは、「互いに愛し合いなさい」ということ。それを守りさえすれば、私たちはこの地上で幸せに生き、永遠の平和を実現することさえできるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2210
一箇所に長くいると、視野が狭くなり、その場所の価値観がすべてと思いこんでしまいがち。あちこち歩き回り、視野を広げてみましょう。世の中には様々な価値観があると気づけば、「自分はもう駄目だ」と思う必要などないとわかるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2211
ときわ公園で出会ったスズメの親子。子スズメの口に、親スズメがやさしく食べ物を運んでいます。いよいよ、スズメたちの子育てシーズン到来です(。・ө・。)
2212
信じるとは、何があっても絶望だけはしないということ。それがなければ生きていても意味がないと思えるものを、決して手放さないということ。大切な誰かを、最後まで愛し抜くということ。信じる力を、失わずにいられますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2213
事実に反する悪口を言われたとき、むきになって反論すれば、かえって疑われるかもしれません。落ち着いていつも通りに振る舞い、自分の生き方そのものによって、それが事実ではないと証明するのが一番よいでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2214
色とりどりのチューリップと春の花が咲き乱れる、カトリック宇部教会の花壇。お近くの方は、ぜひお立ち寄りください(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分、県総合庁舎隣。
2215
竜安寺の池の周りで、藤の花が咲いていました。水面を吹く風が、ほのかな香りを運んできます(^^)
2216
「深く傷ついてうずくまっている人に、『そんな傷のことは早く忘れて、立ちあがりなさい』と言っても無理なこと。わたしたちにできるのは、傷が癒えて立ち上がれるまで、その人に寄り添うことだけです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)
2217
幸せとは、自分の本当の望みが実現すること。自由とは、自分の本当の望みのままに生きること。幸せに、自由に生きるためにまず必要なのは、自分自身と向かい合い、自分の本当の望みを探し出すことなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2218
「あれはこのようなもの。だから下らない」という論法は、多くの場合「あれはこのようなもの」と決めつけた時点で間違っています。間違いを犯す前に「自分の知識には限界がある。簡単には決めつけられない」と気づくことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2219
紅葉が見ごろを迎えた、神戸布引ハーブ園。園内のあちこちで、紅葉をはじめとする山の木々が、色とりどりに染まっています。今日はお天気もよくて最高でした(^^) #神戸布引ハーブ園
2220
物事が思った通り進まないとき、「これでは駄目だ」と思うと腹が立ち、周りの人や自分自身を責めたくなります。「まあいいだろう」と思うと、すべての力を前向きに使うことができます。どんな事態も受け止める、心のゆとりを持てますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
2221
雨の中に咲くアジサイたち。繊細な美しさに魅了されます(^^)
2222
見ごろを迎えた宇部市、ときわ公園のスイレン。夜になると眠るように花を閉じることから「睡蓮」と名付けられたそうです(^^)
2223
「自分に誇りを持つとは、自分の優秀さをひけらかし、人を見下すということではありません。多くの欠点を持ちながら、それでも精一杯に生きている自分に誇りを持つということ。同じように頑張っている人に、心からエールを送るということです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)
2224
「亡くなった家族に自分がしてしまったことを悔やみ、自分を責め続ける必要はありません。その方は、天国ですべての真実を知り、そうせざるを得なかったあなたの苦しさも知っておられます。幸せな姿を見せて喜んでもらうのが、何よりの償いです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館)
2225
まっすぐに捧げられた愛は、時間も空間も越えて、必ず相手に届きます。別れて遠くで暮らす人、もう二度と会えない人、天に召された人のもとにすら届くのです。私たちの捧げる祈りが愛ならば、その祈りは必ず相手のもとに届くでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父