片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

651
『グレーテルのかまど』を見た教会の方たちが、早速、紅茶のチョコレートを作ってくれました。舌の上で溶けるやわらかさと、上品なやさしい甘さ。これならマザー・テレサも喜ぶでしょう(^O^)
652
もし自分が間もなく死ぬと分かれば、人と競争することなど考えなくなるでしょう。大切なのは、人と競争して勝つことではなく、自分の人生に悔いを残さないこと。自分の人生を、最後の瞬間まで、自分らしく精いっぱい生きることなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
653
教会の庭で見つけた四つ葉のクローバー。皆さんのもとに幸せが届きますように(^^)
654
クリスマス、おめでとうございます! 今年もこうして喜びの日を迎えられたことを、心から感謝します。コロナ禍の中で、家族や友だちと一緒にクリスマスを祝えない方、ミサに参加できない方もたくさんおられることでしょう。その方々の上にも、神さまの愛、クリスマスの恵みが豊かに注がれますように!
655
教会の花壇に咲いた、上品なピンク色の薔薇「ヨハン・シュトラウス」。どこからかワルツが聞こえてきそうです(^^)
656
教会の花壇に咲いた赤い薔薇。三大天使の薔薇の一つで「ラファエル」という品種です(^^)
657
梅林で出会ったメジロたち。つややかな緑色の羽毛が、しだれ梅のやさしいピンクに映えています(^^)
658
桜の花の蜜を吸って満腹したスズメたち。今度は、花壇で砂浴びを楽しんでいます(。・ө・。)
659
教会の軒先に咲いた、絞り咲の朝顔「江戸風情」。上品な美しさに癒されます(^^)
660
教会の軒先に咲いた朝顔。ちょっと珍しい「桔梗咲」の品種です。色といい、形といい、確かにキキョウによく似ています(^^)
661
英語には「孤独」が二種類あります。一人ぼっちのさびしさを抱えた「ロンリネス」と、一人でもさびしくはない「ソリチュード」。一人で世界と向かい合い、心が静かに満たされてゆく孤独、「ソリチュード」を学ぶことができますように。 『やさしさの贈り物~日々に寄り添う言葉366』(教文館刊)
662
教会の軒先に咲いた、ちょっと渋い色合いの朝顔。市川団十郎の着物の色に似ていることから、「団十郎」と名づけられた朝顔です(^^)
663
満開を迎えた、教会の庭のキンモクセイ。甘い香りが、庭中に漂っています(^^)
664
死について体験から言えるのは、死んだ人が残してくれた愛は、私たちの中で生き続けるということ。自分の使命を果し抜いた人の生涯は、道標となって私たちの人生を導き続けるということ。死んでも生きるということは、確かにあるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
665
開花を始めた公園のコスモス。やさしいピンク色が、秋晴れの空に映えています(^^)
666
見ごろを迎えた、下関市・東行庵のスイレン。夜になると花びらを閉じることから、「睡蓮」と名付けられたそうです(^^)
667
教会の軒先で、ハイビスカスが見ごろを迎えました。トロピカルムード満点です(^O^)
668
松ぼっくりを、一生懸命につついているスズメたち。種を探しているようです(。・ө・。)
669
寒桜の枝にやって来たメジロたち。くちばしを黄色くしながら、夢中で花の蜜を吸っています(◉Θ◉)
670
教会の花壇に咲いた、上品なピンク色の薔薇。「クイーン・オブ・スウェーデン」という品種です(^^)
671
「あんなにしてあげたのに、裏切られた。何て恩知らずな」と考えるより、「あの人は、もう私の助けが必要ないくらい成長した。役に立ててよかった」と考えましょう。大切な人の成長を助けることは、そのこと自体が大きな喜びなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
672
春爛漫の広島市、縮景園。桜と桃が同時に咲いて、例年にない美しさです(^^)
673
宇部市、ときわ公園で出会ったキクイタダキ。日本で最も小さな鳥で、体重はわずか5グラムしかありません。頭の黄色い部分が王冠にも見えることから、ヨーロッパでは「鳥の王」と呼ばれるそうです(•ө•)
674
教会の軒先のフウセンカズラ。ハートマークの入った種をたくさんつけました。「愛の種」と呼んでもいいかもしれません(^^)
675
ときわ公園で出会ったキクイタダキ。日本で最も小さな鳥で、体重はわずか5gしかありません。頭の黄色い部分が菊の花びらのように見えることから、キクイタダキと名付けられたそうです(•ө•)