末永ゆかり(@yukari_suenaga)さんの人気ツイート(新しい順)

126
暇空さんの開示請求文書にメール文があるとお伝えすると「差出人はcolaboだが宛先が分からないので、東京都とのやり取りではないかもしれない」と言われました。 どうすれば↑と同じ開示請求ができるか聞きましたが「さぁ…」という返答でした。 情報明日整合してみますが取り急ぎ
127
1年未満であればいつ削除しても良いそうで、重要なメールは主務担当課が判断して然るべき期間で残しているが、私が請求した令和3年度に行われたcolaboと都とのメールのやりとりに重要なやり取りは一切なかったそうです。
128
都に電話で確認しました。都文書管理規則53条は1年未満の保管期間の文書が対象外の為存在しない。 「軽微なもの」(1年未満)と判断されたメールは都度、業務で必要なくなったタイミングで手動で削除されていると。自動ではなく「業務で不要となったか」判断して手動で削除しているそうです。
129
渡瀬先生、当該文書は「実施機関では作成しておらず、存在しない」ため非開示と言われました… 取り急ぎ、ご報告までです。 twitter.com/yukari_suenaga… twitter.com/yuyawatase/sta…
130
渡瀬先生のアドバイスを参考に開示請求した文書の非開示決定が来ました… 「実施機関では作成しておらず」 …え?!どういうこと?! twitter.com/yukari_suenaga…
131
東京都は競争・入札を行わずにWBPCを優遇した?! 「公法上の契約」がキーワード?! kurashikiooya.com/2023/02/03/pos…
132
環境省が効果として表を出しているんですか…!アンケート実施等は知ってましたが表そのものは知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。しかし突っ込みどころ満載の効果ですね笑 ろくに政策評価していない事がよく分かります。 twitter.com/Nou_YunYun/sta…
133
@himasoraakane レジ袋有料化といえば日本学術会議。 「日本学術会議がレジ袋有料化について大きく関わっている可能性があるという点においては、存在意義はないというより、存在しない方が良いと思います」 kurashikiooya.com/2023/01/15/pos…
134
@himasoraakane レジ袋有料は省令改正で行われたため、政策評価の対象外で費用便益すら把握せず行われました。その後、スプーンやフォーク等12品目が有料化対象とされたプラスチック新法ができましたが、それも政策評価(事前評価)は酷いの一言。 調べればキリがない程同様の事例は他にもあるのではと感じています。
135
効果測定はしていません。環境省と経産省へ確認済みです。 ちなみに効果指標も決まっていませんし、決める予定もありません。 レジ袋有料化はレジ袋を国内へ製造している方々等を苦しめただけの世紀の愚策です。 twitter.com/nipponichi8/st…
136
ブ、ブライダル補助金?!?! ブライダル業界のどこにお金を…。そもそも結納や披露宴等の実施率は結構下がってきているし(入籍だけの人が増えてる)ど、どこに何の需要が…。 ちなみに元ゼクシィの営業企画担当です。 twitter.com/yuyawatase/sta…
137
補足 当然「公法上の契約に類した契約」も同様であるとの事でした。
138
一応財務省へ、国における「公法上の契約」があるか質問してみたところ「国において「公法上の契約」というものの定義は存在せず、そこまで詳しくないが理解としては「公法上の契約」は学問上の分類の事で基本的にその分類に基づくと会計法に基づく契約はすべて私法上の契約である」と。
139
@oppekepe7 申し訳ありません、その事実を知りませんでした。資料はお手元にありますか?都の要綱ではなく、厚労省の要綱を改変…?
140
補足 補助金対象外=厚労省から東京都に行われる補助金が対象外となる可能性があるという事で、民間団体が直接的に影響あるものではありません… が…
141
ちなみに厚労省の要綱では、この若年被害女性等支援事業は反対給付がある(=委託)という契約が前提となっており、反対給付がない契約は要綱に定めていないので補助金の対象外となる可能性高いとの事。 え…💦反対給付がない委託契約は補助金対象外?! し、調べなければ…!! #colabo
142
厚労省担当課へ「公法上の契約」について質問したところ、厚労省から自治体へ、公法上の契約とする事等は一切指示していないとの事でした。 東京都の下記文書「厚労省の要綱にこう記載されているから公法上の契約に類した契約とする」とありますが、都の独自判断のようです。 drive.google.com/file/d/1iI-vy1…
143
なかなか前に進みませんが追加質問しました ・当該保管期間が1年未満とは、都の規則の別表のどこに該当し、なぜその箇所に該当すると判断したのか、誰の判断で1年未満となったのか ・廃棄されたとの事実が無いのなら、末永の開示請求に対し「廃棄した」とした理由 もう審査請求したほうが早いかな…
144
東京都男女平等参画課から非開示文書について回答来ました… ・当該文書の保存期間は1年未満で文書の保存期間の根拠は東京都文書管理規則46、47、48条です ・暇空さん請求の開示文書(R3年メール)は廃棄された?→今回廃棄されたとの事実はない ???? twitter.com/yukari_suenaga…
145
その前に今止められてしまっているcolaboに関する質問主意書の提出について議論してほしいのですが… twitter.com/tachibanat/sta…
146
酷い。園側のどんな事情があれこんな事する人は保育士ではない。認可園なのに区も酷い対応…。 《給食を与えない、密室に閉じ込め》世田谷区の認可保育園で園児虐待が発覚 園児は「僕は地獄に落ちる」と恐怖、泣き叫んでも誰も助けず(NEWSポストセブン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/63d3a…
147
令和四年度若年被害女性等支援事業委託契約の締結について(3福保子育第3648号)にある「公法上の契約に類した契約」について 1公法上の契約に類した契約とした判断基準と決定プロセスが分かる書類 2上記事業以外で東京都で締結されている「公法上の契約に類した契約」一切が分かる書類
148
「公法上の契約に類する契約」について、東京都へ公文書開示請求を行いました。↓ twitter.com/usaminoriya/st…
149
開示決定が来た下記文書が手元に届きました!↓ 東京都配偶者暴力被害者等セーフティネット強化支援交付金について、令和3年度交付決定通知書 取り急ぎですが、公表します↓ drive.google.com/file/d/1MORiAw…
150
3福祉保健局を廃止、再編する事でこれまで福祉保健局が有している公文書の取扱いがどのようになるか分かる資料(未定の場合いつどのように決めるのか分かる資料、個別に定めない場合現行ルール上でどのように扱われるか分かる資料) 進捗はTwitterでも共有します。