杉田 水脈(@miosugita)さんの人気ツイート(古い順)

1276
この記事、是非お読みください。 diamond.jp/articles/-/245… よく講演でこんな質問をします。 「デンマークに視察に行った時、中学2年生の公民の教科書を見せてもらいました。一番最初に出てくる項目はなんでしょうか?」 これがなかなか当たらない。 答えは 「メディアは嘘をつく」 です。 (続く)
1277
黙祷。 長崎が静かな鎮魂の祈りに包まれますように。
1278
不妊治療への支援拡充を目指す議員連盟の第3回総会があり、「不妊治療の現状と保険適用・支援拡充について」と題して医学博士の杉山力一先生からお話を伺いました。 「35歳を超えると不妊治療の成功率は格段に落ちる。せっかく受精卵ができても流産してしまう。」 (続く)
1279
(続き)「多くの女性達が『卵子が老化すること』『出産に適した年齢があること』を知らない。『生理があるうちは大丈夫でしょう』くらいの感覚。ここを変えなければいけない。」 それを学校教育では何故できないか?と改めて強く感じました。
1280
【女性差別だ💢】 20代以上~70代以下の各年代25人ずつ、計150人の男性を対象に調査した(記事より抜粋) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200806-…
1281
あの、これ、本気で怒っているわけではなく、ほんの冗談ですので軽く流してくださいませ💧 因みに私はV3❤️平成なら龍騎です😊 twitter.com/miosugita/stat…
1282
彼女にリモートでお話を伺ってから1か月半も経っていません。 本当にショックです。 まずはこのようなことが海を隔てたすぐ隣の国で起こっていること。 その国が日本の領土、領海、領空を脅かしていること。 を鑑み、米・英等と協力して対処していく体制を早急に構築すべきではないかと思います。 twitter.com/sankei_news/st…
1283
日航機墜落事故から35年。 何年経っても忘れることはできません。 当時は高校三年生。 つい10日ほど前まで授業を受けていた先生の死。 理系クラスなのに社会科が大好きだったのも先生方のおかげ。それが今に繋がっているのかもしれません。本当にありがとうございます。 合掌。
1284
(続き) 差し迫っては、中国が勝手に設定した尖閣周辺での禁漁解禁への対応について、「必ず守る」というラインまで詰めていく考えです
1285
自民党国防議員連盟の活動が活発化しています。 主な議題は ・次期戦闘機の開発について ・尖閣諸島を巡る防衛体制(空港・港湾含む)・国民保護 です。 資料や内容を明らかにすることはできませんが、防衛省だけではなく、海外の機関の方のお話も聞きながら様々な議論を行なっています。 (続く)
1286
昨日は急遽、「日本の尊厳と国益を護る会」で安倍総理に「尖閣諸島の非常事態に即応するための提言」を行いました。 限られた時間での作成でしたが、提言には私の意見も採用していただきました。
1287
今年は大学卒業からちょうど30年。 年初なんとか同窓会ができないかと考えたのですが、コロナで断念。 こんな映像見たら山陰に行きたくなる。 人が優しくてあったかい素敵なところです。 youtu.be/B06m2Ia_zEM
1288
岩国中央ロータリークラブで講演。 今回はコロナ関連ということで、デジタル化、ICT化について。 如何に平時にやるべきことができていなかったか、このままではafterコロナの社会で日本は後進国になってしまうこと、また、「何故進まないのか?」の原因について(続く)
1289
それ以降、どんな対応になっているのか、今後も追及していきたいと思います。 twitter.com/sankei_news/st…
1290
先程の記事にある孔子学院について言及した質疑です。 youtu.be/PICNliT2JLA
1292
伝統と創造の会で靖國神社に参拝いたしました。
1293
参拝の時の写真を撮ってくださった方からいただきました。 続いて参列した全国戦没者追悼式が白の無地のマスク着用だったので、昨日は一日、国からいただいたマスク(何度も洗濯して縮んでいますが)でした😷
1294
これこそ【忖度】では? facebook.com/10000103981515…
1295
「STORY 9月号」に「私の身に起きたこと ~とあるウイグル人女性の証言」の著者・清水 ともみさんのインタビューが掲載されています。このような女性向けファッション雑誌が中国政府によるウィグル自治区への弾圧をちゃんと取り上げてくれることは本当に珍しいし、嬉しいことです。 (続く)
1296
(続き) (次のページは護憲記事だったりしますが💧) しっかり読んで感想などを送ることで今後こういった機会を増やせるきっかけになるかもしれません。女性も男性も是非、よろしくお願いいたします。
1297
「そもそも政府は立法をしなくてもできる。でもやらない訳だから、我々立法府はその責任を果たす為、しっかり法律を作って政府に『やれ!』という。そしてこの調査を基にどのような施設が必要で、どのような施設が設置可能なのかを探る」 山田宏先生の冒頭挨拶より。 ameblo.jp/miosugita-blog…
1298
総会では、記事(fnn.jp/articles/amp/7…)の中にある最後の尖閣調査、「1979年の尖閣諸島利用開発可能性調査」を団長として指揮された元沖縄開発庁総務局企画課企画専門官・藤田宗久氏の話をお聞きしました。この時も外交問題化する懸念から圧力がかかり、調査日程を短縮して切り上げたそうです。
1299
月曜日はインドネシアの独立記念日🇮🇩。 防衛省で行われたインドネシア独立戦争の英雄・スディルマン将軍像献花 式典に参列しました。 このスディルマン将軍の銅像はインドネシア政府から贈られたもの(インドネシア政府は唯一日本にだけ寄贈しています)ですが、PAC3設置時に撤去され倉庫に(続く)
1300
(続き)眠っていたそうです。その後、加瀬英明先生が尽力され、現在の場所に設置されました。 今回で6回目となる式典。午後3時という炎天下でしたが今年からテントが設置されました。こちらは昨年防衛大臣政務官を務められた山田 宏先生のおかけです。葛城 奈海さんにも久しぶりにお会いできました。