1251
あちらは「外交」の意味が解ってないのだと思います。
もしも日本が、査証(ビザ)発給条件の厳格化や駐韓大使の一時帰国などの報復措置を取ったら、「なんでこんなことをされるのかわからない」「全く心当たりがない」とか言い出しそう…。
(続く)
sankei.com/politics/news/…
1252
(続き)で、「日本は酷い国」ってまた世界中に告口して回る。いつものパターンですね。
1253
@onoda_kimi 小野田先生、こちらです。英文ですが…。
csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/pu…
1254
本日、国防女子の会&女性議員飛躍の会で河野防衛大臣へ提言の申し入れを行いました。
早速記事になってますが、「憲法を変えると戦争になる」と思っているのは女性の方が圧倒的に多い現状で、女性からこのような提言をすることに意義があると思っています。 twitter.com/nhk_news/statu…
1255
【マスコミは取り上げないと思いますが】
この記事(news.yahoo.co.jp/articles/c7ca7…)がとりあげているワシントンの有力シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」の「日本における中国の影響力」と題する調査報告書の中に私が昨年2月の予算委員会分科会で「孔子学院」について質問したことが(続く)
1256
(続き)取り上げられています。
英文の報告書を入手しましたが、12ページに
「Mio Sugita」が出てきます。
英文の報告書はこちらです。
csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/pu…
1257
火曜日〜水曜日の午前中までの活動報告です。
災害対策特別委員会の後、下関に飛び、長州正論懇話会で百地章先生の憲法改正のお話を拝聴。翌日は朝一の飛行機で上京し、市ヶ谷の防衛省内にある旧日本軍大本営地下壕跡を視察しました。
ameblo.jp/miosugita-blog…
1258
李登輝元総統御逝去の報が入って参りました。
日本を愛し、台湾の為に尽くされた生涯に感謝しかありません。
天国でゆっくりお休みください。
台湾の李登輝元総統が死去 97歳「民主化の父」 sankei.com/world/news/200…
1259
1260
「法案を作りました。提出しました。ダメでした」では意味がありません。が、議員立法として成立させるには超党派の協力が必要です。他党が乗ってくるか?また、その場合時間がかかってしまう。等等、本当に難しい問題です。
来週中にもう一度会議を持つことになりました。
news.livedoor.com/article/detail…
1261
香港の活動家の方を助けたい気持ちはありますが、我が国には【スパイ防止法】がありません。
イギリスのように受け入れるとするならば、その前に【スパイ防止法】を成立させなければならないと私は思います。
この会ではそのように発言しました。
ameblo.jp/miosugita-blog…
1262
1263
「領土問題は存在しない」「明確に日本の領土」であることは明白だが、領土は相手に実効支配されたら終わり。竹島のことが全く教訓になっていない。
「遺憾砲」なんて相手は痛くも痒くもない。
日本政府は中国の暴挙を断固として阻止してもらわねばなりません。我々も後押しします。 twitter.com/sankei_news/st…
1264
【立法府の我々がどうすれば政府を動かせるのか。】
昨日のNHKニュースです。
「不正常な状況を正す責務が国にあることを、議会の意思として示すべきだ」
記事の中にもあるように我々の出来ることをしっかりやっていきます。明日も会議を開きます。
尖閣諸島について昨日のもう一つの記事(続く) twitter.com/nhk_news/statu…
1265
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
実効支配していると口ではいいながら、今も灯台やヘリポートのような施設も造らず、政府職員も出入りしていない。国家の施政権・管轄権を一切行使しようとしていないのだ。素人目にも強面・中国への忖度にしか見えず、業を煮やした民間人がこれまでに何度も上陸を試みているが
1266
(続き)他ならぬ日本政府がそれを押しとどめるというひどいありさまである。」(記事より抜粋)
動かない日本政府(行政府)。
でも、もう時間が無い。
1267
このニュースのタイトルと記事の内容に違和感を感じるのは私だけでしょうか?
「市によりますと、女性には基礎疾患があったということで、死因は新型コロナウイルスの感染とは関係ないということです。」(記事より抜粋)
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1268
月曜日の新型コロナウイルス関連肺炎対策本部にて、
「報道のやり方を見直すべき。報じる順番は、死者数→重篤者数→対応できる病床数を示して医療崩壊が起きてないことを示して感染者数は最後でいい。」と発言しました。後、マスクについての正しい広報をお願いしました。
ameblo.jp/miosugita-blog…
1269
大半の日本企業が『政治とビジネスは別』と切り離して考えてきた。(記事より抜粋)
全ての根本がここにあると思います。
日本の企業には今こそ現実を直視していただきたい。
sankei.com/economy/news/2…
1270
黙祷。
3年前に取材した広島原爆の日。
いつになれば静かに祈りを捧げることができる「鎮魂の日」がやってくるのか?
sankei.com/premium/amp/17… twitter.com/miosugita/stat…
1271
今朝の様子を荻村 文規廿日市市議が伝えてくださっています。 facebook.com/10000193635902…
1272
1273
【自分の時間の使い方を自分で決めてはいけない?】
例えば1週間お休みが取れたとします。
①丸々7日間仕事を離れて休むぞ
②今日1日は仕事をして後は好きなことをしよう
③午前中は仕事をする日を入れてもいいな
④1日のうち、夕方の2時間だけは仕事のメールの対応にしよう(続く)
1274
(続き)
記事の最後に「日本で起きている「コロナ差別」や「自粛警察」の根っこにも「教育」がある」とあります。これも考えさせらせます。
1275
(続き)
どんな巧妙な手法で印象操作をするのか、その様々なテクニックが紹介されているのです。
こういう学習を通じて、テレビや新聞の言うことを鵜呑みにしない、「情報は自分で考えて取捨選択するもの」ということを学ぶのです。
日本にはそんな教育がありません。
(続く)