976
馬場はもちろん、おっとりしとる馬でマイルの距離もかみ合わなかった。レーヌミノルが勝つ流れになるとそれもなおさらやね。 twitter.com/yuuto_0822y/st…
977
本当にそうやね。まだまだ成長途上やけど、普通の競馬もできるようになってセンスがいい。距離が延びるのも良さそうやし、この先も楽しみな存在。 twitter.com/borero_yan/sta…
978
この相手でG1勝たせるんやからやっぱり勝負強いよ。前にもつぶやいたけど、フィリーズレビューは冷静に乗れば勝っとったレースで馬も力ある。普通は厳しいローテなんやけど、それを選んだ陣営も見事やね。 twitter.com/silencesuzuka_…
979
ダート馬では小柄な部類やで、グレンツェントは初の58キロが堪えたのかな。それにしても頼りなかったで、ここを使ってきたローテを勘ぐりたくなる。モルトベーネの前走敗因は名古屋の砂やね。軽いダートだと走りが全然違う。ただ、ミルコも内をロスなく立ち回っとるし、続けては楽観視できない。
980
時計が速い決着になったのは勿論、波乱を呼んだのはユタカちゃんの動きやった。モマれる、本気で追われる競馬をしてない分、ファンディーナが釣られて外に膨れた。そこで内がパッカリ開いた所を、気楽に乗れた池江厩舎勢か差して来とるの。アルアインはあの手応えから、追って伸びとるで底力があるね。
981
終始インを狙ってミルコは最高の立ち回りしとった。今日に関しては勝ち馬に運もあったし、これがノーザンファーム、ディープ産駒の底力なんやろね。ラジオの放送席でアルアインの一口持っとる山本昌さんの応援も凄かったよ。 twitter.com/ren0605buena/s…
982
馬体も跳びもゆったりとした馬で、明らかに距離が延びてこそ。今日の決着やと位置取り的に届かないし、枠の並びもよくなかった。ダービー狙いって意味では収穫あったと思う。 twitter.com/p_flowers81742…
983
パドックで全頭見回した時にまだ物足りなく映った。明らかにダービー目標やと思うし、内容がある敗戦ではあった。使ってどこまで良くなるかやね。 twitter.com/orfetourawa/st…
984
今日はテンションが高すぎた。気性的に距離が延びるのはどうやろな。 twitter.com/thwqdnelrsdzwg…
985
弥生賞とは流れが違いすぎたし、内枠に有力馬がひしめき合って1角入るまでに恐らく想定してた位置が取れなかった。瞬発力勝負が理想やでタフな展開になったのも分が悪かったね。 twitter.com/ryohdm/status/…
986
ウキヨノカゼ。かつては短距離使ってたけど、延ばしつついいところを見せてきた。馬の力で勝ったって内容やし、体型からもこの距離までは問題ない。流れがかみ合えば、今後も突き抜けがありそう。力がある②③着はともかく、デンコウアンジュはあんな競馬もできるんやね。秋山のマクりは目を引いた。
987
コーナーでモタれて制御不能になっとった。引っ掛かってもいたし、高松宮記念からのローテがかみ合わなかったね。普通の競馬したら勝ち切れんで、行き脚つけて好位から押し切る算段だったはずやけど。 twitter.com/y2trueman/stat…
988
イスラボニータ。大外枠でも内に入れて、直線も馬場のいいインからの切り替えで、抜け出して遊ぶ面を封じ込めとる。もう一度といったらできないくらいのファインプレー。今日の半馬身差は進路につきる。エアスピネルも相変わらず堅実。見てての乗りやすさは勝ち馬以上で、マイルで戴冠の可能性あるね。
989
たしかに展開は向かなかったけど、本当に強い馬ならもうひとつギアが上がっとる。少し狭くなったとはいえ致命的なほどでもなかったで、今日のところは力負けと見るけどな。 twitter.com/rest_and_trip/…
990
フローラSは内から乾いてきてて、完全にイン有利な馬場やった。和田は穴あけた9Rがシミュレーションになってたね。ノリも展開を読んでたし、隣枠が逃げる恭介で立ち回りやすかったはず。フローレスマジックは勝つかと思ったほどスムーズやったけどな。相手なりでも勝ち切れないタイプかもしれない。
991
枠順の利と立ち回りの上手さで権利取った印象やで、勝ち馬に限らずフローラS組は厳しいと思う。桜花賞組に、使ってくるならファンディーナをどう見るかやろね。 twitter.com/yukn_n/status/…
992
アドミラブル。よっぽど自信があったんだろうね。最後方からあれだけ早目に仕掛けて、普通なら終いバタバタになっとるよ。抜け出して、ベストアプローチに寄せたらもう一度伸びとるし、相当な能力がなければできない芸当。青葉賞からのローテをどう見るかだけで、ダービーで厚い印は打たざるを得ない。
993
相手が相手とはいえ、ダービーのキンカメの時のような仕掛けやった。なめてるは言い方悪いけど、勝てる確信がないとやれない競馬やね。 twitter.com/enjoymagnolia_…
994
キタサンブラック。3200mあるレースやけど、スタートから最初のコーナーの入りで勝敗を決めた。誰もが考える展開に持って行って勝つ。なかなかできることじゃねえけど、それを可能にするのがこの人馬やね。かつては母父で距離を懸念されとったのが笑い話に思えるくらい。完璧すぎる連覇やった。
995
シュヴァルグランは馬場と展開を読んで、キタサンだけを相手に考えた競馬。あれで負けたら仕方ねえし、陣営一丸で勇敢やった。サトノダイヤモンドは惜しむらくは枠やね。折り合い面に進歩、出すか引くかを要求される並びを中団につけて、可能な限りの善戦やったと思う。岩田の立ち回りも称賛したいな。
996
キャリアやね。立ち遅れて位置を取りにいこうと出したら掛かった。あのロスがあると長距離では厳しい。勝ち馬とは対照的だったところ。 twitter.com/mgc2016_8/stat…
997
日本馬が海外G1を勝っても驚かない時代。モレイラは研究しとるんやろうけど、瞬時の修正力と感性がケタ違い。そのジョッキーを大一番で押さえられるグループも戦略的で信頼を勝ち得とる。ネオリアリズムは札幌記念でモレイラが乗ったモーリスを負かしとる。あの時のインパクトも強かったんだろうね。
998
凱旋門賞にこだわる必要あるのかなと思いつつも、キタサンブラックは向いてはいそう。今まで遠征した中にはいないタイプだよね。先行して自分で競馬をつくれるのはデカイし、レコード出す馬やけど、見ていて重厚なところもあるから。一度勝ってしまえば日本競馬が国内志向に回帰するかもしれないしね。
999
コパノリッキー。出遅れて、却って展開とかみ合った。この馬は位置じゃなくて、いかに自分のペースで運べるかなんやね。地方馬がついて行けないもんで、モマれずゆったり運べてたもん。5月5日はコパさんの誕生日っていうし持っとるよね。インカンテーションは毛ヅヤ一番で、デキの良さが目立ってた。
1000
追い不足でも能力でまとめられると思ったけど、明らかにザ石の影響ある走りやった。まともならこのメンバーで圏内外す馬じゃないからね。また、スタミナが要る流れにもなった。 twitter.com/umamikeiba/sta…