951
今は亡き御神本が4月1日より復活やね。地方競馬もなかなか話題が豊富になってきた。競馬に乗れるハッピーな気持ちを大事にしてほしいね。
952
混戦かと思ったけど、コウソクストレートとボンセルヴィーソは力出してきた。確かに1400がベストやで、ここ勝負は正解だったかもしれない。ただ、NHKマイルCは桜花賞か皐月賞から回ってく馬やね。ナイトバナレットはあのスタートなら道中動き出さずタメてほしかった。11着が力じゃないよ。
953
3歳牡馬に合わせて、若葉Sも例年よりレベル落ちる。エクレアスパークルは2戦目と思えば立派な内容やけど、インヴィクタともども春の馬って感じじゃない。陣営もそれを心得た仕上げやね。アダムバローズは権利取りに勝負懸けた見事な乗り方。ただ、皐月賞に向けての上積みとなると厳しいかな。
954
サトノダイヤモンド。道中は何度か行きたがって、決して3000mはベストじゃない。それでいて上手く立ち回ったシュヴァルグランをねじ伏せるんやから、そこは能力やね。シュヴァルは長距離が合っとるわ。春天に限れば、適性で逆転の目があるかも。トーセンバジルは2頭が前を潰してくれとるからね。
955
スプリングSは距離が延びて良さそうな馬がおらんって決着。プラチナヴォイスを物差しにすると、この組も物足りない。ウインブライトは今までのローテが最大限に発揮されたね。サトノアレスは一瞬のキレが持ち味やで、やはりマイル向き。ただ、適性が掴めたって意味で陣営はスッキリしたかもしれない。
956
ファンディーナ。パドックの雰囲気もフットワークも雄大。ひとつ注文つければ4番手くらいからの競馬が見たかったけど、今回の相手だとスピードが違っとるからね。本番に向けては中2週の体調面だけ。今年は牝馬のレベルが高い。桜花賞はとんでもない決戦やし、その後は各馬が取るローテにも注目やね。
957
アルアイン。前走が勿体ない競馬しとったで、少頭数でスムーズならこのくらいは走る。NHKマイルCあたりなら面白いかもしれない。サトノアーサーは晩生の感じで、一戦毎の成長にまだ乏しい。変なところでハミに頼ったりしとるもんな。思い切って秋まで休ませる選択もありなんやないかな。
958
シャケトラ。前走勝ち馬との比較から順当と言えば順当。デビューが遅かった分で一戦毎の上積みも凄い。春天の惑星になる馬やね。ミライヘノツバサは相当な巧者。中山コースでは今後も目が離せない。ゴールドアクターは馬も運びも悪くなかった。加齢の分で使ってからのほうが良さそう。次は違うと思う。
959
ヴィブロス。あえて言うけど、佐々木さんの運はとんでもない。そしてモレイラ。手応えは悪く見えたけど、道中は最内でジッと脚をタメて他馬が動き切るまで我慢。一番ロスない進路で馬群をぬって、いつの間にか外に出しとるもん。ここを逆算したローテに馬もよう応えたわ。日本の芝馬は世界に誇れるね。
960
アロゲート。出遅れて挟まってバランス崩して、完全に飛ぶパターン。それを勝負所で難なく取り付いて、抜け出してからも余裕綽々やもん。眠気も一気に覚めるって。あんな馬もおるんやね。アウォーディーは位置取り絶好で、プラン以上の競馬してたと思う。ダートに関しては本場アメリカとのレベルの差。
961
エピカリス。今回のドバイで最も可能性あると思ってた馬。サンダースノーが直線ヨレてくれて、もらったと思ったけどな。あの立て直しがスミヨン。ただ、自分で競馬をつくって、どう見ても一番強い競馬をしとる。無事ならば、日本ダート界の頂点を狙える逸材。アディラートは距離、タフな馬場も堪えた。
962
セイウンコウセイ。テン乗りでも人馬がかみ合ってた。好スタートからスッと下げて、あの弾け方を分かってたような乗り方。直線に入ったら馬場のいい所を選ぶ余裕もあったからね。道悪を苦にしないってのもあるけど、馬も良くなってて強かった。高くないレベルとはいえ、今後も路線の主役になれそう。
963
レッツゴードンキは、これが岩田って乗り方。迷わずインを突いて②着を死守したあたりに、リズムの良さを感じた。先のことを考えつつ、勝負にも出たいい内容だった。レッドファルクスは香港以来でも仕上がってて、馬体は完成の域に達してた。惜しむらくは枠順。外目を自分のリズムで走らせたい馬やね。
964
理想は阪神Cの競馬。好スタートを切ると行きたがるで、わざと出遅れるくらいのほうがいい。乗り難しいのは分かるけど、今日も中途半端な競馬になったな。まだまだ見限れん馬というのは確か。 twitter.com/ainosuke_168/s…
965
勝ったインカンテーションも、外枠とハンデがたたって負けたアスカノロマンも格は違うって競馬してた。ただ、先々っていうよりも、惰性で重賞を勝てたらなって馬が集う番組やでコメントが難しい。そんな中でハマった感が満載のアルタイルやけど、次が左回りの適鞍なら狙いやね。 twitter.com/mazin007/statu…
966
オレ的には底力の部分で、G1に入るとこんなもんかなって気持ちが強い。良馬場向きってのも間違いないね。 twitter.com/khsyumi/status…
967
番組裏でも佐々木さんの話で盛り上がった。競馬愛が伝わってくるし、本当に羨ましいほど話上手やね。
968
57歳にもなって行く先々でお祝いしてもらって恐縮…。あんなケーキがあるんやね。ありがとうございます。 twitter.com/scarlet513/sta…
969
ロジチャリス。超大型馬やで仕上げが難しそうやけど、イメージよりも器用で先行させると渋太い。内田も枠なりに上手く乗ったよね。ただ、この馬とダイワリベラルを物差しにすると、グレーターロンドンは強いな。マイル路線は混戦やで、安田記念には無事出てきてほしい。
970
キタサンブラック。益々立派になって、パドックの雰囲気で勝利を確信したほど。サクラの動きでカッとしかねないところやったけど、馬が全く動じてないもんね。他の動きに惑わされず、少し早目に仕掛けた手綱捌きも絶妙で、どこまで行っても着差は変わらないって完勝。春天に向けても視界は良好やね。
971
ステファノスは迷わずにキタサン射程って競馬。ここにきて戦法を変える読みはさすがやし、G1だと確実に仕上げてくるもんな。前にも言ったけど、藤原英厩舎は大一番では外せない。ヤマカツエースの充実も本物。この馬とすれば阪神の外枠から今日の差しは立派で、競り落とした相手も相手やからね。
972
成長力がもうひとつなのは間違いない。今日も4着に来とるから2000mが長いとは断言できないけど、適性がシフトしてきたのもありそう。そして、パンパンの良馬場向きやね。 twitter.com/mntkucsk0302/s…
973
距離がやや忙しかったし、負ける時は脆いところがあるからね。この馬とすれば、もう少し道悪も残ってほしかった。またすぐにガラッと一変するタイプだと思うよ。 twitter.com/i_kosuke0630/s…
974
ミッキークイーン。マイルは忙しくても地力が上って内容やし、反応が鈍いところある馬やで、道悪もかえって良かった。アドマイヤリードは素質にやっと状態面がついてきた。今回は相手が悪かった。NZTは道悪適性で決まったって印象。ただ、ボンセルヴィーソは堅実。通った進路を考えても力があるね。
975
阪神JFの着順が入れ替わるとは。勝敗を分けたのは馬場。ソウルスターリングはスタートしてサッとポジション取るのが持ち味なのに、初めてあんまにモタモタした。道中リスグラシューと変わらない位置からだと持ち味出ない。レーヌミノルはとにかく馬場入りで落ち着いてた。使って上がる馬でもあるね。