851
ホワイトフーガ。今年もここ目標に万全の仕上がりやった。パドックで際立ってた1頭。行った2頭を見ながら進めて、レッツゴードンキを楽にはさせねえって強気の競馬。蛯ちゃんも手応え持ってたんやないかな。ドンキも負けて強しやね。初ダートでかえって折り合ったし、今後の選択肢が大きく広がった。
852
ダノンレジェンド。馬は細く映ったくらいやったけど、あれだけ強引に行ってかつ1400mでこのパフォーマンスやから型にハマると強いね。ベストウォーリアは相手をダノンに決め撃ったけど追っかけるのに一杯。いい競馬でしとったで、今日は勝ち馬を讃えるしかないね。
853
アウォーディー。前走の競馬が活きたし、馬がパンとしたことで器用に立ち回れるようになった。クリソライトにリズムをかき乱されたコパノリッキーを射程に収めて、あの形になるとユタカちゃんがライバルの痒いところを知っとるからね。今日も抜け出してフワっとしてたように、まだ底を見せとらんね。
854
最近の中では抜群に良かったよ。スタートしてからの行き脚もこの馬らしいもんやったし、褒めていい②着。例年のレベルなら勝っとったね。 twitter.com/10095959ht/sta…
855
東西2歳重賞終わって、一番に評価したいのはレーヌミノル。久々と枠の並びで行きたがったけど、あれで3着以下を離しとるからね。次は楽に位置を取れるはずやし、今日で浜中も脚の残し方が分かったと思う。マイルまでは問題ない。それに勝ったモンドキャンノも好センス。こっちはスプリント寄りやね。
856
ミスエルテ。1枠から出遅れてあの勝ち方やから派手。ユウガも能力知っとるで、エンジンのかかりが遅くても焦らんかった。今日の競馬で、距離が延びてからの不安は払拭された。ただ、一枚落ちるディアドラとクインズサリナも同じ上がりを使えた馬場。G1級は間違いないけど、オレ的に危うさも映った。
857
シュヴァルグラン。スタート決めたのもあるし、58キロと相まって位置を取ったユーイチの読みも良かった。それにしても、初の左回りでこの競馬やから佐々木さんには恐れ入る。しかも、あわやワンツー。勝ちに急がなければヴォルシェーブも十分にあった。反対にアルバートは拾いにいっての連対やね。
858
アポロケンタッキー。渋い特徴を発揮したというか、松若がかなり上手く乗ってたよ。休み明け3走目で流れを引き戻したのは今後に向けてもデカい。グレンツェントは負けて強し。3歳馬推しのオレとしては目を引く内容やった。ラニは気性的に難しい。ただ、見てても左回りのが乗りやすいのは間違いない。
859
タガノトネール。人気馬がごちゃついてる間に気持ち良く抜け出した。この時計で走られたら、後ろが届かねえのは当然。しかし、走りすぎくらい走っとる。鮫島さんとこの馬にはよく驚かされる。進路切り替えたりしたけど、ゴールドドリームは堅実。モーニンは斤量もあるけど、今季は調子が万全やないね。
860
ジューヌエコール。先週よりメンバー落ちとはいえ、牡馬相手で重賞勝つんやから立派。地味やけど競馬が上手いし、相手なりに走れるタイプ。ボンセルヴィーソは松山らしい競馬。先々云々を抜きにすれば、2歳戦の穴はやっぱり前に行く馬。タイセイスターリーは大型で不器用。現状は外目の枠が理想やね。
861
クイーンズリング。ミルコは勝負強さだけじゃ片付けられねえ運を持っとる。出遅れが奏功して内目をずっと回れたし、マリアライトが不利を受けたタイミングでも進路が開けたもんな。距離に不安があるで、瞬発力勝負になったのも良かったし、最高に上手く乗ったルメールのお株を奪う勝利やった。
862
もうひとつ言えば、ミルコはジュエラーに乗る予定やったもんな。ミッキークイーンは勝負所でディープ産駒らしからぬズブさがある。今日のような一瞬の脚を要求される瞬発力勝負になると分が悪い。それでも、同じ休み明けで流れる展開を理想とするタッチングスピーチが8着と思えば力があるね。
863
理想を言えばそうやろうね。それに、今日は不利もあってリズムが崩れたし、展開も合わなかった。最後は有馬記念なのかな。ズブくもなっとるで、距離はもう少しあっていい。 twitter.com/luv2123soccer/…
864
いやいや。上手く流れに乗せたし、今日はむしろ外枠がかみ合ったと思うね。一瞬やられたと思ったほどやで、これからが楽しみな3歳馬。 twitter.com/bocidennaa/sta…
865
マルターズアポジー。今になって思えば、前2走で負かしとる相手も弱くない。マイネルハニーが控えたことが勝負の分かれ目やったのかな。結果としてハニーは逃げたほうがいい馬なのかもしれないし、それによって、ゼーヴィントが差し違えたって感じもある。ハンデ戦だけに、何とも言えないけどね。
866
ブレスジャーニー。完成度というか、現時点の仕上がりが違った。折り合いに専念して末脚勝負で、距離はここまでがギリギリやね。奥の深さなら②③着馬。スワーヴリチャードはまだ気性的に若いし、ムーヴザワールドも追い出してから反応するまでに時間がかかっとる。この2頭は大きいところが狙える器。
867
馬っぷりが先に褒めた2頭のほうが上。今日は馬体に余裕もあったけど、クラシックで活躍できるかは疑問。まだまだ素質馬も出てくるからね。 twitter.com/waterhorse1112…
868
ミッキーアイル。最後の直線で浜中が必死になりすぎたけど、それを除けば理想的な運び。結果として外枠とネオリアリズムの位置取りで競馬がかみ合った。焦らんかったら気持ちよく勝ててたわ。昔ならアウトの騎乗やけど、確かにヨレなくても着順は変わらんかった。能力を発揮した馬に罪はないからね。
869
イスラボニータも理想的な競馬したけどな。抜け出すタイミングが難しいで、甘いけど堅実がキャラクターと思ってあげたい。ネオリアリズムはムーアの読みが流石。前走逃げたことをプラスにしとるもん。サトノアラジンは枠順が全て。今日のペースだと外には出せねえし、不利云々よりも型じゃなかったね。
870
あくまで一意見として。騎手への制裁問題は置いといて、降着制度はないほうがいいかもしれないね。失格を除いては。裁決員によって一部のケースの見解が違うやろうし、この制度によってファンにも淡い期待が生まれて、言うなれば今回のようなことに繋がるからね。
871
開催8日間の騎乗停止って、騎手目線ではこの時期に結構な制裁だよ。昔を基準にすれば、それで降着ないのがおかしいの。だったら、曖昧にその制度を設けとくのはファンに優しくないし、制裁や失格のルールを明確にすれば、的外れではないと思うけどな。もう一度言うけど、考え方はそれぞれやけどね。
872
カデナ。折り合いつくし、この瞬発力はいかにも走るディープ産駒。ユーイチも一度乗って、完全に手の内にいれてた。こうなると、カデナを負かしとるアドマイヤミヤビもクラシック級。この世代は牝馬が強力やね。ヴァナヘイムは気が良すぎる。教え込んでいかねえと、さらにメンバー強くなると厳しいな。
873
キタサンブラック。見たままの完勝。向正面で勝利を確信できた完璧な逃げやった。ダービーの頃とは馬体も精神面も違うで、むしろ東京コース向きの感すら受けた。サウンズオブアースもミルコが勝負懸けたけどな。早目に仕掛けでジワジワと脚使っとるけど、言うなればウインバリアシオンみたいなキャラ。
874
シュヴァルグランはユタカちゃんの作ったペースが外枠を仇にしたって感じ。ただ、文句なしに強い競馬はしとるし、近い将来にG1まで手が届くわ。リアルスティールは適性が出てきとるね。今ではこの距離だと少し長い。ただ、難しい馬を出して、普通の競馬をしよるでムーアはやっぱり達者やね。
875
ネロは戦ってきたメンバーが違うし、今日の走りは道悪巧者って言う以外にない走り。エイシンスパルタンも行ける強みがあるからね。大敗とはいえ、メラグラーナあたりはノーカウントでいいんやないかな。休み明け、乗り替わりでこの馬場は条件が悪すぎた。