1051
アイツにプレッシャーはないよ。現れるとその明るさにパッと雰囲気が変わるの。まとってるオーラが違っとって、不死身の男ってのも頷ける。 twitter.com/TsDio/status/1…
1052
今日の結果を見て思うのは、改めてオルフェーヴルとエルコンドルパサーはとんでもない馬だったってこと。ナカヤマフェスタの適性もね。こだわる必要があるの?強い馬は日本のG1を盛り上げてよって思いつつ、毎年終わるとモヤモヤさせられる憎たらしい鬼門が凱旋門賞だよね。
1053
凱旋門賞らしくない隊列になったのは、デットーリがエネイブルの力を信じて勝利を確信しとるポジションを取ったからやろね。そういった意味ではユタカちゃんも最高のアプローチ。あの立ち回りで跳ね返されたなら仕方ない。牝馬の58キロ、連覇を懸け、人気を背負ってあの勝ち方は人知を超えとるよ。
1054
スタートが悪かったからね。今日の上がりだと物理的に届かない。馬は悪くなかったよ。人気してないところで狙いたいタイプ。 twitter.com/makopica2561/s…
1055
アエロリット。抜群のスタートから周りの出方を見ながら逃げて終始マイペース。1600〜1800mなら安心して見とれる。また、後続が牽制し合ってもろに先行馬ペースになった。そんな中で差してきたステルヴィオも適性を見せたけど、ユウガが直線内を選んでユーイチが外を回せてれば2頭はそのまま残れてた。
1056
グランアレグリア。あのスタートから一旦は掛かったけど、また2番手で収まりがついて余裕を持っての3馬身半差。強いね。内容にもスケールがあるし、この時期に18キロ増えてたのも頼もしい。阪神JFはまともならこの馬やないかな。
1057
追い出しを待たされるシーンもあったけど、内枠を利しての③着で乗り替わりの期待に応えた。ただ、このあたりの7歳馬がG1で穴を出すあたりにレベルの物足りなさを感じとる。 twitter.com/encourage3_10_…
1058
ナックビーナスは理想的な乗り方をしての⑦着やで、こんなものなのかな。オレも期待したんやけど、モレイラとコース実績で人気しすぎた。レッツゴードンキは年齢的なものが出てきた。ただ、2歳時から一線級やで、今日の気配で⑤着なら褒めてあげたい。まとめると、この路線は新陳代謝がほしいな。
1059
ファインニードル。セントウルS組のワンツースリーで貫禄勝ち。地力を信じた好騎乗やね。馬場と強引にワンスインナムーンがハナを切って飛ばした展開もマッチした。好スタートかつそれを突いて強い競馬しとるのがラブカンプー。3歳牝馬で斤量の恩恵があるとはいえ、そのタフさと堅実性には頭が下がる。
1060
ユタカちゃん4000勝おめでとう。この大記録にもピンとこないのは、当たり前に記録を更新しとる、またこれからもし続けるユタカちゃんの凄さなんやろね。強い馬を難なく勝たせるのが武豊。オレに言わせればそれが一番難しい。人気を背負う強い馬に乗って、記録を伸ばし続けてほしい。
1061
オメガパフューム。器用な馬やで、道悪と相まって53キロのハンデが活きた。ヒラボクラターシュも見せ場あって、一線級とでも頑張っていけそうな世代。ウェスタールンドは芝で走っとったで軽い馬場も合ったけど底を見せとらん。人気になる次が試金石。グレイトパール然り、その他の馬は走らなすぎたね。
1062
レイデオロ。アルアインが押し切る流れの展開。ルメールの進路取りも見事やったけど、捉えるあたりが地力やね。これからもっと合うコースでの本番やで、スワーヴリチャードとかワグネリアンとの戦いに胸が躍る。ダンビュライトはゲートで隣の馬にガタガタやられたのが痛かった。持ち味は出しとるよ。
1063
メイショウテッコンは想像以上に絡まれたけど、あの先行力は武器やね。カリカリした逃げやないし、すんなりの展開なら菊花賞でも分からない。エポカドーロはあれだけ躓いたら今日のところは仕方ない。ただ、本番に向けて戦法が増えたことはたしか。距離は保つことが分かったし、やっぱり力はあるよ。
1064
ワグネリアン。テンションは相変わらずやったけど、ダービーを機に競馬が上手くなった。かつての爆発力をバランスに置き換えた感じ。康太も最高のメモリアルやね。エタリオウはあの展開をあそこまで追い込むんやから走る。絶対に向く菊花賞の権利は外さないって気迫を感じた。友道厩舎の勢いが凄いな。
1065
グレイルは先を見据えてじっくり構えたら来てしまったという感じ。あれでも上手くは乗ってないし、体質がパンとすれば間違いなく走ってくる。今日のメンバーでは一番将来性があるかもしれない。ブレステイキングは現状少し甘いタイプなのかな。ギベオンはあの運びでの失速を見ると距離って線が濃厚。
1066
ジェネラーレウーノ。とにかく中山巧者で型にはまると強い。距離は問題ないと思うで、菊花賞行くなら自分のリズムで運べるかが全て。今後もムラがありそうやけど、田辺が乗り続けてほしい馬やね。レイエンダは能力確かもG1級かと言われると疑問。人気は背負う宿命やけど、どこかに落とし穴がありそう。
1067
結果として、思ってた以上に横一線の力関係やった。やっぱり枠順と展開はあったと思う。案外、細いくらいのほうが走れるのかな。この馬とかゴージャスランチの位置取りを思えば、オールフォーラヴは物足りなかった。トーセンブレスはタメてこそなんやろね。 twitter.com/YUKI18723/stat…
1068
1800mは忙しいし、今日は流れが向かなかった。内回りの京都2000m向きって感じもないけど、トライアルとすれば悪い内容じゃなかった。むしろ、使えばエリザベス女王杯で穴になるかもしれない。 twitter.com/3d2yDk/status/…
1069
カンタービレ。本番はアーモンドアイがおるもんで気楽に乗っとる。外枠も良かったし、中山1800で勝っとるように立ち回りが上手い。次のライバルの実力を勝たせて知っとくあたりがルメールやね。ゲートが上達してきたサラキアも差がない。続けて乗れる利をいかにも活かせそうやで、秋華賞も圏内候補。
1070
ミッキーグローリー。重賞初挑戦で勝つんやから立派。今日のメンバーではセンスが違ったけど、どこまでの馬なのか次走こそが試金石やね。ワントゥワンは一か八かのアプローチが合っとる。相手云々よりも展開ひとつやで、常に警戒しときたい。ロジクライが抜け出しきれんかったのはハンデ分なのかな。
1071
ファインニードル。一枚落ちるメンバーやで外枠も良かったけど、スタートからゴールまで危なげなし。前哨戦仕上げで完勝やし、本番も当然に有力。昨年のようなことはないと思うね。ラブカンプーは52キロで完敗も、あの馬場でネロに競られたのは堪えた。思ってた以上に力付けてるし、先行力は武器やね。
1072
ノームコア。馬体は春と変わった印象なかったけど、ここを勝つつもりでルメールを乗せて仕上げてたんやろね。開幕週とはいえ時計も優秀で強かった。マウレアも同じような印象。ランドネはあの立ち回りで3着なら2頭とは差がある。ともあれ本番のレベルが違うで、どっちも相手候補の評価になっちゃうな。
1073
現役時代からの習慣で、この週は年末年始さながら気持ちが切り替わる。秋競馬やね。
1074
ファンタジスト。レースのレベルは疑問やけど、混戦だからこそセンスが目立った。ここを使ったことが先々にどう響くかやね。ブラストワンピースは格が違う勝ち方。将来性は3歳ナンバーワンやと思ってたけど、ダービーからの成長力が凄いわ。ローテも間隔的に好感持てるし、無事にいけばまずG1を獲る。
1075
ニシノデイジー。マッチする馬場にローテやったし、マサキも好枠を活かしきった。先々は何とも言えないけど、狙ったレースを仕留めたって感じかな。そして、強い競馬をしたのはナイママ。外枠やで大味なアプローチになったけど、クラージュゲリエを抑えたのは立派。馬体も戻して、期待を秋に繋げたね。