香川の論点(@kagawaissue)さんの人気ツイート(古い順)

76
香川県の主張は ・ネット・ゲーム依存症という疾病の存在に、科学的裏付けは必要不可欠ではない(つまり科学的根拠がなくてもよい) ・幸福追求権は基本的人権ではない 行政が科学を無視して、基本的人権も顧みない、私たちはとんでもない県に住んでいるのかもしれない。 mainichi.jp/articles/20210…
77
知事は記者会見で、モンバス中止にともなう事業者への補償は「考えていない」と明言。要請に基づく「事業者の判断」とのこと。 これまで時短要請に従った飲食店には協力金を払ってきたが音楽イベントには補償しない。 知事と香川県が何を県の文化と考えているのか理解できる。 youtu.be/Ny9tel-mQWk?t=… twitter.com/kagawaissue/st…
78
#香川1区 は選挙区で小川淳也、平井卓也は比例復活。 単独過半数を確保する自民党で、政権の看板大臣を務めた平井が負けた理由を、平井陣営そして四国新聞も落ち着いて考えてほしい。 選挙中のように「相手のPR映画」や「事実無根の週刊誌」のせいだとするのは真剣に投票した有権者にあまりに失礼だ。
79
「ネット・ゲーム依存対策として一定期間、ネット環境から離れた生活を送るキャンプの実施」 香川ゲーム条例の実践として、税金を使ってデジタルデトックスのキャンプを行うようだ。 〉香川 新年度予算案 一般会計4952億円余 コロナ対応など|NHK 香川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/takamats…
80
熊本県は後援を取り消したが、香川は取り消さないらしい。現職大臣がイベント主催者を務めるなど、香川は日本で一番旧統一教会を応援する県ということになるかもしれない。 〉香川県、旧統一教会の友好団体イベントを後援 表敬訪問受け入れも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ83… #
81
香川ゲーム条例が意見訴訟、地裁は「医学的知見が確立したとは言えないまでも、過度のネット・ゲームの使用が社会生活上の支障や弊害を引き起こす可能性は否定できず、条例が立法手段として相当でないとは言えない」「憲法に違反するものということはできない」として棄却。news.ksb.co.jp/article/147064…
82
憲法違反か否かが争点の裁判なので、罰則のない理念条例を憲法違反にまで持っていくのは難しかっただろう。 「ゲームのやり過ぎはいろいろ弊害があるのだから、利用の目安を定めるという考え方のもとに条例をつくることが違憲とは言えない」ということ。この条例に意味があるかどうかはまた別の話。
83
「知らない」「意味を感じない」という保護者の感想の通り、意味も効果もない条例を、議事録もない密室で決めたことにこの条例の異様さがある。なぜか「親子の愛着」を強調するのも特徴だ。県議会は家庭への介入を模索し、新知事も見直しは考えていないと明言している。 mainichi.jp/articles/20220…
84
ゲーム条例は"1日1時間"より、背後にある家族観に注目すべき 例えば県の『子育てハンドブック 今こそ家庭教育』には"サラリーマン"の父と"主婦"の母が登場 母親にゆとり時間が持てるよう「父親の配慮が大切」だったり、あくまで専業主婦である母親を父親が助けるという構図だ pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/shoga…