926
退場は不可避だったのに、組織委は自ら引導を渡して暴力や差別と闘う姿勢を示せなかった。
mainichi.jp/articles/20210…
927
沖縄のホステスさんインタビュー。
特に菅官房長官には熟読してほしい。
『7月22日にGoToトラベルキャンペーンが始まって「沖縄、終わったな」と思いながら接客を続けました。そして、東京から慰安旅行の団体が入ってくるようになった矢先、松山でのクラスターが発生しました』 twitter.com/sssss_sssss_10…
928
「今でもアンダーコントロールだと考えるか」と安倍首相に直撃したのは、福島を拠点にする朝日新聞の三浦英之記者。
会社は違っても、同じ福島の報道人であるテレビユー福島の木田修作記者がそれをニュースにした。
地元で暮らす報道人には地元の切実さも意地もある。
929
石井孝明氏個人が憎くて訴訟を起こしたのではありません。差別をなくす闘いのささやかな一部でありたい。
番組中の辛淑玉さんの言葉を胸に刻んで。「構造的弱者の側が声を上げて正義をつくるというのは間違っている。これは日本の問題なんです」
rbc.co.jp/news/news_all/…
930
一体どうしてくれるのか。
感染者個人はもちろん責めないが、米軍組織の責任は徹底的に追及されるべきだ。 twitter.com/theokinawatime…
931
「殺人兵器」と言っている。参政党は那覇市長に当選した知念覚氏側と政策協定を結んでいる。市政への影響を注視する。 twitter.com/hatakezo/statu…
932
あさって4日、辺野古陸自常駐の極秘合意について石破茂氏にインタビューし、それを生配信することになりました。
Choose Life Projectと沖縄タイムスのコラボ企画。
18:20からです。
#辺野古を考える twitter.com/ChooselifePj/s…
933
この後18時から、たかまつなな氏に「若者よ、選挙に行くな」動画について聞く公開取材配信です。 twitter.com/ABETakashiOki/…
934
「不要な外出は認めず」=「米軍が必要と主張する外出は認める」
愕然。この期に及んで、まだ。
国是と化した対米従属が、現在進行形で人々の命を脅かしている。
nordot.app/85271918865255…
935
科学と道理とジャーナリズムの敗北。
okinawatimes.co.jp/articles/-/737…
936
玉城デニー氏は「公約実現率98.6%」を主張する。
「実現した」という公約の中に、例えば「県内国立大学への薬学部設置」が含まれている。調査などを続けているが、まだ薬学部はできていない。
ファクトチェックの結果、「98.6%」は不正確だ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/101…
937
青木理さんと「那覇市長選挙・ひろゆき問題」を話しました。
music.amazon.co.jp/podcasts/8b57f…
938
IOCと組織委による報道統制、メディアによる迎合を、日本ペンクラブ声明が「またか!」「マジか!」「落ち着け!」と叱っている。
japanpen.or.jp/statement20210…
939
『国民の運命を左右する事柄を、一部の権力者が外部から検証できないブラックボックスの中で決めている』
高江ヘリパッド建設に絡む和泉首相補佐官とJパワー会長の密談は、そのごくごく一部の例(残念ながら)。 twitter.com/mainichi/statu…
940
コロナを口実にした「1社1人」の首相会見の悪弊がここでも利用されている。
しかもフリーは締め出し。
国民に謝罪して許しを請わなければならない場面で、この往生際の悪さ。
どこかの学校の体育館を借りてやればいいのに。 twitter.com/sodakyoto15/st…
941
「かまわねぇ、やっちまえ」みたいなことですか。チンピラすぎる。
nordot.app/10364908449454…
942
菅氏「沖縄問題をライフワークとしたい」
ライフワーク……
asahi.com/articles/ASPD5…
943
米軍は基地に入ってくる車の健康チェックをする一方、出る車には何もなし。
基地関連業界の従業員「悪く言えば、基地の外に感染を広げても自分たちだけ助かればいいという姿勢。誰を守るためにいるのか、こういう時にはっきりする」
okinawatimes.co.jp/articles/-/558…
944
あの茶番は何だったのか。共同通信が、複数の政府幹部の本音を報じている。
「北朝鮮による発射を奇貨とし、台湾有事を想定して部隊を動かせた。計画通りに迎撃態勢を組めなかったことは問題ではない」
「地元調整も含め、有事の際のスムーズな対応につなげる『地ならし』になった」
ですよね。 twitter.com/ABETakashiOki/…
945
946
嘉手納町役場が嘉手納基地を望む展望台の利用をメディアに禁止した。
ブラックボックスの基地を監視することは住民の命を守ること。
滞在時間が長いことを禁止の理由にしているが、長ければ長いほど実態が明らかになる。
役場な何から何を守ろうとしているのか。
okinawatimes.co.jp/articles/-/900…
947
石井孝明氏:自衛官の慰霊行為の記事も書いてない。政治活動だ。
私:記事を2本書きました。
私:「ゴミ記者」は私のことですか。
石井氏:失礼。削除する。
石井氏:どうも私が勝ったな。またつまらぬものを切ってしまった。削除する。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
948
故障で止まっている米軍車両、本当によく見かけますよね。
いまどきの車は、あまり故障しません。
こういう技術レベルの組織が、県民の頭の上を飛んでいるのがさらに恐ろしい。
車は壊れても止まれる。航空機は落ちる。 twitter.com/theokinawatime…
949
高江ヘリパッドの建設費は当初予定の6億円に比べて18倍の105億円に膨れていた。
このうち警備費が6割の69億円。地元の反対を踏みにじって強行するから血税が浪費された。
騒音は5倍。
これが菅氏が今も誇らしげに語る「負担軽減」の成果。
okinawatimes.co.jp/articles/-/687…
950
いいミサイルも悪いミサイルもない、沖縄を再び戦場にするな、という主張は思想でも信条でもない。命を守る叫びだ。災害から身を守ることとも変わらない。 twitter.com/ABETakashiOki/…