阿部岳 / ABE Takashi(@ABETakashiOki)さんの人気ツイート(古い順)

1376
【ご報告】 私がジャーナリスト石井孝明氏に名誉毀損ツイートの責任を問うた訴訟は、那覇地裁で和解が成立しました。 指摘した全7件とも事実に反し名誉を傷つけたと認める謝罪文を石井氏が投稿し、私は損害賠償の請求を取り下げました。 支援いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
1377
【追記】 なお、石井孝明氏が本日、謝罪文の直後に私を批判する文書をツイートしたことを確認しました。 和解の趣旨に反する行動に驚き、大変残念に思っています。急きょ添付の文書を用意しました。 私としては石井氏個人というより差別と闘うために、今後も取材や発言を続けていくつもりでいます。
1378
差別者の改心に期待はできない。 ならば、差別の言動を許さず、封じ込められるような社会に変えるしかない。
1379
〈差別扇動は社会を壊すだけでなく、最終的に人の命を奪う。だからこそ無差別の暴力と容易に結びつく恐れのあるネット上の誹謗中傷、差別と偏見を容認してはならない〉 差別との闘いの最前線にいる安田浩一さんが、私の訴訟の背景に触れてくださいました。 okinawatimes.co.jp/articles/-/107…
1380
物価高とコロナ禍がひとり親を直撃。 主食を買えなかった経験があるのは5割。自分(親)の食事を減らしたのは7割。 「トイレを流す回数を減らしている」という回答も2割あり、胸がふさがる。 こんな状況下で、軍事費を倍増させるという政府は何かがおかしい。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1381
石井孝明氏との訴訟。琉球放送RBCが、私の話を紹介してくださいました。 「変わってもらいたい、改心してもらいたいという狙いではなかった。むしろ、それを許している社会、周りを変えたい。そういう意味では、謝罪文が公に出た意義は失われないと思うんですよね」 newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/2…
1382
沖縄戦で起きた日本軍による住民虐殺の原稿を書いていて、港からの汽笛で新年を知る。本年もよろしくお願いします。
1383
沖縄の基地から毒ガスを運び出した1971年、米軍は「安全だ」と言いながら、報道陣にはガスマスクの着用を義務づけた。 住民にマスクはない。先輩たちは激論の末、住民とともにあることを選び、米軍の許可が必要な取材はしなかった。 そういう精神に学んできた。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1384
新聞の社説も全大人も、新成人に説教している場合ではない。 間違えれば新成人たちを戦場に送りかねない、こんな日本社会をつくった責任は、年齢に応じて重くなるはずだ。 成人の日に、まず「旧成人」から大人の自覚を。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1385
沖縄の陸上自衛隊がまた法的根拠なく取材を規制している。 先日、駐屯地外から琉球新報フォトグラファーが撮ったデータを消すよう要求して、撤回したばかり。 あの時、「外部からの撮影は禁じていない。今後、法令に基づいて対応するよう各部隊を指導する」と言っていたのに、なぜ繰り返されるのか。 twitter.com/oogesatarou/st…
1386
1955年、伊江島の家と畑を「銃剣とブルドーザー」で強奪した米軍は、中止を哀願する住民を「敵」と呼んだ。 丸腰の住民に向けた武器使用を許可し、死者を想定した。生活を壊されて困窮した住民には、餓死者が出た。 今も私たちの隣にいる米軍は、一度も謝罪していない。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1387
68年前、米軍に家を焼かれた山城キヨさんが、初めて被害を証言した。 「この5,6年の間に世の中が変わって、また戦になるのか、と思う」。不安に背中を押されたという。 92歳の今も記憶は鮮明。動画を見てください。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1388
「集団自決(強制集団死)」を笑うな。
1389
米軍文書を読んでいると、沖縄に対する嘲笑がたびたび出てくる。ひろゆき氏の態度と全く同じ。絶対安全な強い立場からあざ笑う。 力が弱い人を笑う異常な社会を変える。そんな1年にする。 きょう発売の「週刊金曜日」への寄稿です。
1390
金も命もアメリカに差し出して、褒められたことを自慢する。ただただ、情けない。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1391
伊江島の米軍は私が指摘するまで、米国法を根拠に撮影を禁止する看板を出していた。 外務省担当者は当初「米軍が撮らないでと言うなら撮らない方が」と笑った。 米国法がここで私たちに適用されるわけがない。地位協定の前に、どこまでも米軍に従順な日本政府の姿勢が問題。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1392
那覇近郊の米軍基地。深刻な土壌汚染の存在が情報公開で分かった。 基地内の住民、特に子どもへの危険を米軍自身が認識している。県民に人気の商業施設や海にも近い。 調査結果は隠された。米軍は自軍の兵士や家族の健康も、周辺住民の健康も、何とも思っていない。 okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1393
文字通り緊急に必要な避妊薬が、なぜ海外並みに薬局で買えないのか。 厚労省の検討会議は「悪用」の可能性などを延々と話している。善とは。悪とは。なぜ当事者の女性以外が決めるのか。 社会や男性の役割は選択肢を整え、女性の決定を支えること。 #緊急避妊薬を薬局で okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
1394
米国防総省が、2014年のハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」の脚本を検閲し、原爆批判のせりふを削除させていた。 製作会社は空母などでの撮影許可と引き替えに、要求を全て受け入れた。 こうして、エンターテインメントの姿をしたプロパガンダ作品が量産されている。 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
1395
ミサイル避難訓練にずっと違和感があった。現場を見て理由が分かった。その場を支配する圧倒的な、100%ピュアな、被害者意識だ。 天災と戦争は違う。戦争では、私たち一人一人が加害者にもなる恐れがある。 被害の恐ればかりを増幅させ、加害に対する恐れを失った時、集団は暴走する。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1396
安倍晋三氏の発言以来、「台湾有事は日本有事」が既成事実かのように扱われる。 本当にそうか。日本は「一つの中国」を認めていて、台湾は同盟国ではない。有事を起こさせないこと、有事が起きてしまっても線を引くことはできるはずだ、と共同通信の石井暁記者は指摘する。 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
1397
石橋学記者を一部敗訴させたきのうの横浜地裁川崎支部判決。 こんな判決がまかり通れば、記者は相手の言いなりの記事しか書けない。市民相互の批判だってできなくなる。 差別との闘いをとにかく「どっちもどっち」で片付けたいという裁判官の執念を感じる。 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
1398
沖縄戦の激戦地だった嘉数高台公園にある「弾痕の塀」。この壁に、新たな弾痕を刻ませないように。一つずつ報道を重ねていく。弾痕の奥に、若葉が芽生えている。
1399
荒井勝喜首相秘書官は釈明の場でもまだ、同性婚に「反対の人が多いのではないか」と繰り返した。 事実として世論調査では賛成が多数を占めるようになっているし、本当は反対が多くても関係ない。 多数決で人の権利は奪えない。差別を正当化することもできない。 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
1400
キャンプ・キンザーの深刻な土壌汚染を明らかにした報告書を、米軍が隠蔽している。 基地内に住む子どもや働く人々を危険にさらし続けている。 ならば、ということで、ジョン・ミッチェル記者が情報公開で入手したその報告書を全文ダウンロードできるようにしました。 okinawatimes.co.jp/articles/-/110…