晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(古い順)

126
本日9月14日は暦の上では、待宵(まつよい)。明日の「中秋の名月(十五夜)」を待つ。という意味です。今年の十五夜の月はまだ少し欠けた状態で、17日に満月を見ることが出来そうです。#京都 #待宵 #中秋の名月
127
中秋の名月、晴明公も美しい月を愉しまれているかのようです。
128
だいぶ賑わってまいりました。まもなく宵宮祭がはじまります。 #京都 #晴明神社
129
只今、晴明祭の例祭が執り行われています。午後13時より神幸祭がはじまります。 #晴明神社 #晴明祭 #例祭 #京都
130
本日9月26日は安倍晴明公の御命日。1011年前の寛弘2年にお亡くなりになりました。毎年この日に晴明公の墓所にて嵯峨墓所祭を行います。朝9時より墓前にお供えをし、祝詞(のりと)を奏上する質素な祭典。本年も無事斎行いたしましたことをご報告します。 #安倍晴明公 #御命日
131
秋晴れ。境内の山法師、実が大きくなり赤く色づきました。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #ヤマボウシ
132
日が暮れるのが早くなってきましたね。 本日もお疲れさまでした。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #安倍晴明公
133
中国全土で人気を博しているゲーム「陰陽師」の更なるヒットを祈願するため、網易(Net Ease)の方々が晴明神社においでになりました。 ファン感謝イベントツアー中でもあり、その様子を中国全土にインターネット配信されていました。#seimeijinja #kyoto #晴明神社
134
本日10月20日は秋の土用入、11月6日まで続きます。「土用」は春夏秋冬それぞれの季節の変わり目に位置します。ここ数日、京都の最高気温は25度以上。木陰にいても暑いですが、暦の上ではどんどん冬が近づいていますね。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #式神石像
135
本日10月23日は 霜降(そうこう)。二十四節気のひとつです。 「霜が降りるころ」という意味で、露が冷気によって霜となり、朝には草木が白くなる頃とされています。朝夕冷えてまいりますので、ご自愛ください。 #晴明神社 #京都 #霜降 #二十四節気
136
【御火焚祭のご案内】 来る11月23日(水・祝)11:00より御火焚祭が行われます。 この神事に参列いただく方(先着20名限定)を電話(075-441-6460)にて受付しております。続きはこちら→facebook.com/seimeijinja/ #晴明神社 #京都 #御火焚祭
137
【ききょう情報】 長い間咲いてくれた境内の桔梗の花もあとわずかとなってきました。 「桔梗守」の授与はまもなく終了いたします。ご希望の方はお早めに。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桔梗 #桔梗守
138
【予告】明日、11月1日(火)より晴明神社にて「正月用注連飾り」の授与を開始いたします。詳しくは、明日あらためてお知らせいたします。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #注連飾り
139
【正月用注連飾り】 みなさまの新しい一年間の「家内安全」を神前にて祈願した正月用注連飾り(しめかざり)を本日より授与を開始いたします。 詳細はseimeijinja.jp/shimekazari/をごらんください。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #注連飾り #お正月
140
もうこんな時期⁉︎と、私たちも思います。少し気が早いとも思われるかもしれませんね。晴明神社の注連飾り(しめかざり)は、今年から初めて授与いたします。数量限定ですのでお早めにお求めください。seimeijinja.jp/shimekazari/ #晴明神社 #正月 #しめ縄
141
【秋季限定】もみじ守のご案内 本日11月6日(日)より、社頭でのみ「もみじ守」の授与をはじめます。もみじの花言葉は『自制・遠慮』。日本の美風を想い起し、穏やかな心を呼び覚ましてくれます。 #晴明神社 #京都 #お守り #紅葉
142
本日11月7日は 立冬(りっとう)、二十四節気のひとつです。 立冬・立春・立夏・立秋は四立(しりゅう)と言われ、季節の大きな節目になります。 立冬は、「いよいよ冬が始まる」と告げています。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #立冬 #二十四節気
143
【参拝作法】晴明神社の玉串拝礼の作法です。11月23日の御火焚祭では、一般の方でも神事にご参加いただけます。ご祈祷を受けられる際の参考にしてください。#晴明神社 #京都 #作法 #玉串拝礼
144
今朝は早くからロケ対応でした。ふと足元を見ると地面に五芒星が!今日も良い一日となりそうなので、おすそ分け。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #五芒星
145
【四神門の玄武】玄武は、四方をつかさどる天の四神のひとつ。脚の長い亀に蛇が巻きついた姿で表され、北方を守護する神獣です。また陰陽五行では、全ては木火土金水にあてはめられ、冬は「水」そして「玄(黒)」に配することから、「玄冬」ともいわれます。#晴明神社 #魔除 #四神門 #玄武
146
「魔除け」「厄除け」の神社・晴明神社では、晴明公が祀られている本殿にてご祈祷後、専用の祈願札や御守をご自宅までお届けします。通信限定の受付となります。詳しくは、こちらへ seimeijinja.jp/kitou/petkigan/  #晴明神社 #京都 #健康祈願
147
【御火焚祭のご案内】いよいよ明後日11月23日(水・祝)午前11時より「御火焚祭」を執り行います。晴明神社では五行説に基づくも重要な祭として執り行います。また、神事の後には護摩木を浄火で焚き上げ、祈願成就を願います。紅葉で色づいた京都、晴明神社へ是非おこしください。#晴明神社
148
【急募】 巫女の助勤 言葉づかい、礼儀、作法が学べるお仕事です。未経験の方でもご応募頂けます。フリーターの方も歓迎いたします。受付:9時〜18時 075-441-6460 担当:山口 詳細→ ow.ly/Evtxh #晴明神社 #京都 #アルバイト募集
149
本日11月22日は小雪(しょうせつ)、二十四節気のひとつです。 陽射しが少しずつ弱くなっています。まだ本格的な冬ではありませんが冷え込みが増し、雨が雪となってちらちらと降りはじめる頃なので小雪といわれているそうです。#晴明神社 #京都 #小雪 #二十四節気
150
本日12月7日は大雪(たいせつ)、二十四節気のひとつです。 暦の上では、北風が吹き寒さが募り平地にも雪が降るころとされています。師走を迎え、何かとご多用かと存じますがお体にお気をつけてお過ごしください。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #二十四節気 #大雪