内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
画像を見ていると「自分が意味のわからないことを言ってしまった」という困惑が感じられません。文として文法的に成立していない文を読んでも違和感を感じないというのは、それが「習い性」となっているからなんでしょうね。 twitter.com/y_west/status/…
1002
この読み方はひどいですね。音読の練習を一度もしていないで現場に立っていることがわかります。それは前の政権から続いていたけれども、「祝辞を間違える」という行為を通じてその式典そのものに対する抑圧された敵意を表現しているのだとフロイトだったら解釈するでしょうね。 twitter.com/mas__yamazaki/…
1003
おはようございます。今日は8月6日広島原爆投下から76年目の夏です。僕の伯母と二人の従兄は9日に長崎で原爆で死にました。伯父は鉄筋のビルの中にいたので生き延びました。伯父は90歳を超すまで長生きしましたが、僕は伯父の口からは「原爆」という言葉を一度も聞いたことがありません。合掌。
1004
送金のためにネットで銀行口座の残高見たら税金ががさ~っと引き落とされていました。お金をくれるときは遅いけど、取るときはほんとに素早いですね。この「手際のよさ」をどうして他の方面には発揮できないんでしょうね。いや、素朴な疑問です。
1005
「なぜこの国では医師や科学者たちの声は聞き入れられないのか?なぜ『五輪がなければ、国民の怒りはわれわれに向けられただろう』と与党幹部が漏らすのだろう。」 twitter.com/karyn_nishi/st…
1006
カリフォルニアでワクチン二回接種済みの病院スタッフ233人以上がコロナに感染。デルタの感染力はすごそうです。 twitter.com/nytimes/status…
1007
中国や韓国に対して「絶対に謝罪しない」という人たちは「一度謝ったら、それに乗じて『誠意を見せろ』とどこまでも要求を吊り上げるに決まっている」と思っているからです。自分ならそうするから。自分の鏡像を見て怯えているのです。
1008
今日本政府の人たちが「自分の間違いを絶対に認めない」のは、他人の間違いを指摘して、抉るように痛めつけて勝ち残ってきたことを「成功体験」として内面化しているからだと思います。「自分がしたことと同じことをされる」という恐怖が彼らを「間違いを認めたら死ぬ病」に罹患させている。
1009
「ごめんなさい、予測が外れました」と認めない限りより適切な仮説への書き換えは始まりません。それが可能であるためには「人間は誰でもよく間違える」ということを全員が認めて、他人が間違えても「鬼の首でも取ったような侮蔑的な態度」をとらないという節度がどうしても必要です。
1010
東京の新規感染者は4000人超え。すぐに5000人を超えるでしょう。それでも政府は「感染拡大は五輪とは無関係、感染対策は万全、ワクチン接種も順調」と五輪が終わるまで言い続けるんでしょうね。Covid-19よりも「間違いを認めたら死ぬ病」の蔓延の方がもたらす被害は大きそうです。
1011
PCR検査は「当日結果がわかる」が5980円、「翌日わかる」が2980円でした。お金を払って唾液を採取した後に「当日というのは23:00です」と言われました。おい、それはないだろうですよね。でもここが一番安かった。高いところは35000円。火事場ビジネスですね。
1012
リスクはヘッジしたり、マネージしたり、コントロールできる「危機」のことで、それができないのは「デインジャー」だと前に国際関係論の先生に教えて頂きました。今の日本の危機は「リスク」から「デインジャー」に推移しつつあります。
1013
感染爆発という公衆衛生上のハザードと「何が起きても自分の責任ではないと言い逃れる弁疏の技術」を統治者の能力に数え入れてしまったモラルハザードの二種類の「危機」を同時に日本は迎えてしまいました。
1014
東京の新規感染者が3000人を超えました。神奈川も1000人超え。このままだと遠からず首都圏は医療崩です。そんな不景気な話をして五輪の祝祭的ムードに水をさすなと怒る人もいるかも知れませんけれど、今からでも五輪は中止した方がいい。中止すれば、死なずに済む人がいるんですから。
1015
「日本社会では、いまも人々は外国人嫌いのままであり、『日本人』についての非常に狭い定義に当てはまらない人々を受け入れることを拒否している。」と言われてます。 twitter.com/gloomynews/sta…
1016
しかし、五輪関係者で発言する人はどうして「火に油を注ぐ」ようなことばかり言うんでしょうね。人の足を踏みつけるようなことを言って「そういう非礼を働いても処罰されないくらいに力がある」ことを誇示したいのかな。麻生太郎が持ち込んだ弊風ですね。
1017
東京新聞から電話取材。五輪中止は現段階でもごく常識的な判断ですという話をしました。不祥事が続くのは組織委が五輪憲章を「空文」だと思っているからでしょう。辞任・解任された人たちは誰ひとり五輪憲章読んでないと思います。読んでたら「これ、オレ向きの仕事じゃないわ」と思ったはずですから。
1018
Choose Life Project のオンラインインタビュー。10分ほど「五輪中止」を訴えました。この一月寄稿機会のあったすべての媒体に「五輪中止」を訴える文章を書き続けました。もちろん所詮は「蟷螂之斧」ですけれども、1ミリでも未来をあるべき方向に動かせるなら、僕はそれで十分です。
1019
「この日程を決定したのは彼自身であるにもかかわらず、五輪開会式出席を拒否することで前首相がどういうメッセージを発信したいのかさっぱり意味がわかりません」なんだろう。「オレだって命が惜しい」ですかね。 twitter.com/karyn_nishi/st…
1020
「五輪の新たな醜聞。メディアプレスセンターのバーガー。ゴムのような肉、冷たいパン、汚い盛りつけ。これで1600円。同僚のジャーナリスト諸君、まず食ってみろ。話はそれからだ。」 twitter.com/regisarnaud/st…
1021
はっきり申し上げますが、主催者のみなさん、あなたたちには東京五輪を「無事に」終わらせるだけの能力がありません。つらいでしょうけれど、それを認めてください。できないことはしないほうがいい。
1022
五輪開会まであと3日ですけれど、組織委と政府と東京都にもう一度アドバイスします。今からでも遅くないから、中止しましょう。「いまさら」と怒る人がいるかも知れないけれど、主催者側で最初に「中止しよう」と言い出した人の勇気に僕は敬意を表します。
1023
子どもたちの会場へのペットボトルの持ち込みは1人1本750mlに制限されています。子どもたちの熱中症対策のために増量を要望したところ「テロ対策などの観点からも飲み物の量を変えることはできないと回答があった」そうです。組織委、正気ですか?www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202…
1024
こんなことをしたらコカ・コーラ社のブランドイメージに傷がつきます・・・と諫言する人が社内にいないとしたらコカ・コーラ社の未来が不安です。 twitter.com/116_kkk/status…
1025
それはリアリズムじゃなくて「事大主義」というんです。「長いものに巻かれる」という手垢のついた処世術に過ぎません。ほんとうのリアリズムは「未来を変えること」をめざします。現実を変えようとする構えのことを「リアリズム」と呼ぶのです。現実を変えようとしないのはただの無為です。