七月鏡一(@JULY_MIRROR)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
今回明らかになった最重要ポイントは、経済における数学の重要性も理解せずに金融経済の舵取りをしている人たちがいると言うことではなかろうか? twitter.com/Kenta_Fujimaki…
177
藤原芳秀さんのニュースやで!   「劇画はメリハリや!」さいとう・たかをの遺志を継ぎ、鬼平、ゴルゴの顔を描く作画チーフの“凄腕”(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fdd10…
178
某県で自治体から依頼されて県内の埋蔵文化財についての解説文などを書いていた考古学者のライターがインボイスの煩雑さに嫌気が差して廃業届を出したと聞かされた。「そんな手間かけるほどの報酬じゃない」とのことだが、これからは自治体の職員があれらの専門性の高い原稿を自分で書くのだろうか?
179
担「これはひどい」 七「何がひどいの? ペラ一枚のラフなシナリオだよ」 担「西部開拓時代と幕末の二種類の時代の服装考証が必要な上に、当時のリボルバーと日本刀まで調べなきゃいけないじゃないですか。しかもラスボスのデザイン丸投げ!」 七「うひひ」   みなさんの応募をお待ちしてます! twitter.com/sundayawards/s…
180
昔、市街地で毒ガス撒く犯罪集団を出したら「現実味ないよ。どこのショッカーだよ」と言われたもんですが、数カ月後に宗教団体が実行しまして。現実くんはいつもこうです。 twitter.com/reach_ina/stat…
181
「表現の不自由展」に関して「公金の援助を取り消す」とした名古屋市側が敗訴した判決を評価するという赤松健候補の、「もし赤松健展なのに久米田康治の絵が展示されてたりしたらそれは取り消しになってもやむを得ないけど」という例え話のパワーワード。
182
完全に同意です。第1話、特にその冒頭は読者の胸ぐらをつかむパートです。 twitter.com/rma1701e/statu…
183
減税すると夜中にトイレから手が出てきて引き込まれるという言い伝えが財務省にはあるんじゃないかと思うことがある。
184
藤子不二雄A先生の訃報。なんてことだろう。幼い頃から親しんできた漫画家さんが亡くなられてしまった。心からご冥福をお祈りいたします。たくさんの作品をありがとうございました。
185
@ashibetaku @rourensiumu @kan_ei_sen こ、これは書店の棚に並べにくいと大量返本されて姉妹社存亡の危機になった第1巻の横綴じ版!(今は長谷川町子美術館で復刻されて売ってます) サザエさんが引き揚げ者への焚き出しに参加してたり、戦後間もなくの生活の一端がうかがえる民衆の記録でもあります。
186
「多少であっても、どこかで被害に繋がっていくなら断ちたい」と「悪書は広場に積み上げて火をつけるべし」の繋がりの方がよっぽど強いことを我々は歴史から学んでいるわけです。そもそも「多少であっても」なんてアバウトさで「断たれる」なんて、あっちゃいけない。 twitter.com/sodium/status/…
187
期日前投票で赤松健さんに投票してきた。彼が有言実行の人であることは昔から見ていた。ポリシーとして他人に「誰それに投票すべきだ」とは言わないことに決めているので他人には薦めない。ただ私は自身のポリシーによって彼に投票した。みなさんも自分のポリシーでより良いと思う候補を選んで欲しい。
188
自分がそうだからって他人もそうにちがいないと考えるのは極めて安直だと思うのです。 twitter.com/otaota_1215_m/…
189
「起承転結」について小池一夫さんは「主謎技感」だと言っています。「主人公を起てて読者の興味を引く」「主人公の謎を読者に追わせる」「主人公の意外な技で状況をひっくり返して読者を驚かせる」「最後は読者の感情をゆさぶって締めくくる」。小池劇画の基本文法ですね。
190
「ジョー」は、原作を変えられると激怒する梶原さんがちばさんにだけは許可していたとか最終回をどうするかでちばさんはこうしたとかがよく語られるけどそれ以外はどうだったのか? 一話だけ現存する「ジョー」の原作原稿と完成品の漫画を比較してみるといろいろ興味深いので講義で取り上げたのです。
191
いつかのれんをくぐろうと思っていたらいつの間にかなくなってしまったお店がある。「いつか」は来ないことかあるんだよ。
192
その「子連れ狼」が今や #マンガ図書館Z で全巻無料で読めるんだからみんな読むべし。 mangaz.com/series/detail/…
193
ブレイク・スナイダーが「SAVE THE CATの法則」で書いてたな。どんな一流のスターがどんな大きな予算でどんな派手なアクションを演じようが、子猫の1匹も救って見せないなら観客はついてこない。
194
日本と中国の事情のちがいは興味深いな。 中国オタク「日本の漫画家やイラストレーターは学校ではなく自習ルートの人が多いって本当?」 - 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む blog.livedoor.jp/kashikou/archi…
195
「子連れ狼」が始まった時は、従来の時代劇プロパーにずいぶん叩かれたと聞く。流浪の剣客が乳母車を押してる姿はかっこ悪いと。しかし大五郎の可愛さや父子の愛は、それまで時代劇に関心の無かった女性層やファミリー層を引きつけた。あれは革命だったんですよ。
196
赤松さんは「意見をくれ」って言ってるんだから、不満がある向きはどしどし意見を送ればよい。本人に届かないところで言ってたら、ただの愚痴だよ。
197
漫画の話題を探そうとしたファンがネットで検索をかけたときに、強盗事件のニュースが山ほど入ってくると言う情報コンタミ。全く迷惑なことこの上もない。
198
病院に入院すると、入院患者の間ではほのぼの4コマ誌が大人気で、お互いに貸し借りしたり回し読みしている光景に出会います。病院に限らず、波瀾万丈なものじゃなくほのぼのしたりライトな娯楽を求めている読者層は確実に存在していると思うのです。 twitter.com/toriyamazine/s…
199
財務省って「税金の公平な徴収」が任務なもんだから.とにかく税金を取らないと実績にならないし出世できないし天下りもできない、減税なんてしたら死んでしまう哀れな生き物なんだよ。ってマックでJKとドイツ人がおしゃべりしてたよ。
200
学生諸君の課題原稿を添削したりするけれど、「こう直すべき」と具体例は言わない。「こんな方向性で調整した方が君が目指したものがもっと効果的になるのでは?」という言い方にする。最適解には本人がたどり着かないと意味がない。例示はすることもあるが、あくまでも方向性の示唆が主体。