春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(リツイート順)

【1日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈ります。 また毎月1日には、この本宮神社遙拝所より御蓋山の頂、浮雲の峰にお祀りされている本宮神社のお祭りがお供えを献じ行われます。 #春日大社 #奈良 #神職 #神事
今年の新嘗祭は「大嘗祭当日祭」として11月14日(木)に行われます。午前10時から御本殿前にて神事が斎行され、引き続き林檎の庭で舞楽「太平楽」が奉納されます。「太平楽」は春日大社では式年造替や天皇陛下の即位に関わる神事で奉納されます。(写真撮影:桑原英文) #大嘗祭 #新嘗祭 #太平楽 #舞楽
【見守りましょう】 次に会うときは子鹿ちゃんを連れているかもしれませんね。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【浮舞台のところ】 凍ってます #春日大社 #萬葉植物園 #奈良
#春日若宮お砂持ち 始まりました。午前中から多くの皆さまが参加され、美しくなった若宮本殿をご覧になられ、まわりに白砂を納められています。 この20年に一度の機会にぜひお参りください。 #春日大社 #奈良 #春日若宮 #式年造替
【今年の長さは】 こちら、今年の砂ずりの藤で一番長く伸びた房です。 なんと右の御巫さんと同じ身長です。笑 今年は昨年より短かったようです。開花が早かったからでしょうか…樹齢約800年の老木なので毎年花を咲かせてくれるだけでもありがたいことです! #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
【また来年】 今日は砂ずりの藤の剪定が行われています。開花が早かったのでもう剪定なのですね。 樹齢700年以上の古い藤ですので、毎年花を咲かせてくれると安心いたします。 今年も美しい景色を見せてくれてありがとうございました。 #春日大社 #奈良 #藤の花 #砂ずりの藤 #藤
【二十一日】 午前10時より毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。御所の宮中三殿においても同じ日の同じ時間に行われています。春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈念いたしました。御蓋山の山藤は今が見ごろですね(1/2) #春日大社 #奈良 #神楽 #藤 twitter.com/i/web/status/1…
【舞楽】 振鉾(御慶之舞楽) 舞楽を数曲奉納する際、最初に舞台を祓い清めるために鉾を持った二人の舞人によって舞われる儀式的な曲です。 左方の舞人が赤い装束、右方の舞人が緑の装束を着けます。 #春日大社 #奈良 #舞楽 #南都楽所 #縦長サムネ
【お1日(おついたち) 旬祭】 10月にはいりました。(令和元年もあと3ヶ月かぁ…) 10月22日には「即位礼正殿の儀」、11月14日には「大嘗祭」と大きな儀式が執り行われますね。 今日の奈良は秋晴れです。 #春日大社 #旬祭 #秋晴れ
【今日の鹿さん】 どう?それ食べられそう? 聞いてみたいです。 それにしてもキノコが大きすぎます。 #春日大社 #奈良 #神鹿
#水谷神社 ①】 午前10時より摂社 水谷神社の例祭、水谷神社 #鎮花祭 が斎行されました。夏期に多い疫病の流行を鎮めるお祭りです。#新型コロナウイルス 蔓延阻止、悪疫退散をご祈念いたしました。 #春日大社 #奈良
御仮殿中央の瓜燈籠が灯されたのを合図に御旅所の明かりがつき、若宮様の御神前には海川山野の品々が献じられます。 続いて旧祢宜大宮家より古式による「素合の御供(すごのごく)」が奉られ、そして、宮司の祝詞に続いて社伝神楽が奏せられました。 #第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
春日大社公式ホームページからも国宝殿特別展『最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展』公式サイトへリンクするバナーができていますので、あわせて見ていただければと思います。 kasugataisha.or.jp
【1日】 10時より旬祭が斎行されました。 #春日大社 #奈良 #旬祭 #神事 #参進 #雨儀
【今日の鹿さん】 黒く澄んだ目でこちらを見てきます… #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【季節外れの】 萬葉植物園藤の園で二度咲きしている藤を発見。 本来の開花時期でないときは狂い咲きとも言いますよね。 #春日大社 #奈良 #藤の花 #藤
【よく見ると】 ……いるーー! 木の根本のところで隠れてました。 #春日大社 #鹿 #子鹿 #バンビ #奈良のシカ
【夏越大祓式 5/5】 そして最後は撮影者も実際に茅の輪くぐりをしてみました! これで無病息災です。 #春日大社 #奈良 #大祓式 #茅の輪 #茅の輪くぐり
【お知らせ】藤の開花時期限定で授与している「藤まもり」は、多くの方にお受けいただき残りわずかとなりました。 無くなり次第本年の「藤まもり」の授与は終了となりますので、あらかじめご了承ください。 kasugataisha.or.jp/news/2022/1143… #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #藤まもり twitter.com/KASUGASHRINE/s…
【梅椿】 春めいてきました。 #春日大社 #奈良 #植物 #自然
【古写真】 1907年(明治40年)の御巫さんたちです。 御本社中門前、東庭に今もある藤蔓を背景に当時の御巫が並んでいます。 巫女神楽が珍しかったのか拝観する外国人が多く人気があったそうです。この絵葉書も奈良に来た外国人観光客が自国に送ったものです。 #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女
萬葉植物園の #竜胆 (リンドウ)が見ごろです。鮮やかな青紫色が美しいです。 今日は暦の上では立冬ですが、竜胆は秋の花としても知られますね。 #萬葉植物園 #万葉集 #リンドウ