山鳥毛里づくり応援団(@sanchomo_sup)さんの人気ツイート(リツイート順)

(3/5) 販売商品について② 瀬戸内市の食材を是非皆様に味わって頂きたく、地元農家さんにご協力頂きお米の商品化を行いました。長船米の名の通り、瀬戸内市内でも長船地区で育成されたものにこだわりました。通常は1合単位での販売ですが、直接販売限定で2合・3合単位のパッケージもご用意しています。
先日投稿した動画で、切先ができる瞬間をもう少し分かりやすく……というお声がありましたので、1~5回目の作業から画像を切り出して並べてみました。刃側に寄せた鋼が5回目の工程で一瞬で棟側に起きているのが分かるでしょうか? twitter.com/sanchomo_sup/s…
<台風時の対応について> ・朝7時までに警報が出たら休館対応 ・12時までに警報が解除になれば13時から開館 が基本的な対応となります。 公共交通機関の計画運休などもありますので、ご来館の際にはご利用の交通機関の情報を考慮して頂ければ幸いです。 city.setouchi.lg.jp/token/index.ht… #備前長船刀剣博物館
皆さま、#山鳥毛里帰り応援 のために是非 #山鳥毛一時里帰り #備前長船刀剣博物館 #瀬戸内市 のなどのタグを付けて投稿をお願いいたします! ツイートする際も「山鳥毛」などワードを入れて頂けると盛り上がりを皆さんに広げられます✨ 山鳥毛里帰りプロジェクトはまだまだ続いております!
10/8〜10/14長船駅ー備前長船刀剣博物館 無料送迎車についてのご案内 JR長船駅、出口正面にある「ネイチャーワールド」より応援団がお願いをした結果、無料送迎車を出して頂ける事になりました! 1台10人乗り、13,14日のナイトミュージアムの時間にも対応いたします。続→ #備前長船刀剣博物館_交通
山鳥毛里づくり応援団の開発商品の販売がこの木曜日から始まることになりました。 イベントの中止に伴い靭負神社での販売が叶わなかった商品も色々とあります。どうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/MARUYUsyokai/s…
12月3日から本日まで展示されていた山鳥毛の拵ですが、山鳥毛里作づくり応援団で撮影した映像・刀職による拵の解説を含む動画を作成し今後公開予定です。山鳥毛の拵について知って頂く機会となれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
応援団では瀬戸内案内マップ、令和3年度版を制作しました。 博物館内のパンフ置場等で配布します。 街歩きの際はお好みで三折にして頂くと持ちやすくなります。 ダウンロード版↓ ux.getuploader.com/tsurugi/downlo…
山鳥毛の特別陳列をお祝いして、#備前長船刀剣博物館 ちかくの  #靱負神社 にてイベントを開催します。是非お立ち寄り下さい。
通信環境・再生環境によって再生画質は異なるかと思いますが、今回はできる限り細部も皆様にお届けできるようにフルHDでの視聴に対応した動画となっています。 もし良ければ画質を高画質にして視聴してみてください。 youtu.be/CgVB5Zi-DH8
(2/2) 今回の撮影では瀬戸内市、備前長船刀剣博物館、日刀保岡山県支部様にご協力頂きました。有難うございました。 去年ご覧になった方も多いかもしれませんが、珍しい山鳥毛の白鞘を撮影していたのは日刀保岡山県支部様になります。鞘書など、ご注目ください。 twitter.com/okayama_token/…
明日10月8日(火)~10月14日(月)に備前長船刀剣博物館大研修室にあの「にっかり青江に斬られた石灯籠」が応援参加してくれる事になりました! 皆様に楽しんで頂ける場所に出没予定ですので、山鳥毛にもにっかり青江に斬られた石灯籠にも会いに来てください! #山鳥毛里帰り応援 #ゲリラ石灯籠
・一文字 黒うどん 長船で育った小麦を使った乾麺です。 一袋で約2人前、660円です。 お店でおなじみの自家製石臼製挽きのふくほのか小麦の味わいをご家庭でお楽しみください。
このたび「実物大刀剣木型」の販売を企画いたしました。 名物刀剣の大きさ・厚みなどを天然木を加工して再現した商品になります。 販売については丸ゆ商会様にお願いすることとなりました。 購入方法などは丸ゆ商会様(@MARUYUsyokai)からの発信をご参照頂くようお願いいたします。
【山鳥毛一口佩刀二次募集、〆切はいよいよ明日!】 好評につき2020年1月15日(水)23:59迄 期間延長! 1万円で3年間山鳥毛の共同オーナーになれる「一口佩刀」のお申し込みはこちらから! setouchi-cf.jp/index.cgi?c=un… 達成率90%を突破!✨ 多大なるご支援ありがとう御座います! #山鳥毛里帰り応援
山鳥毛里づくり応援団の #新しいプロフィール画像 です。 山鳥毛を中心にオリーブを咥えた雀、市花の菊、ヤマドリ、夢二の椿を意匠としました。
(1/3) 6月~7月に行った瀬戸内市観光・刀剣に関するアンケートへの回答をまとめた動画が完成しました!刀職の「リアルな声」をお届けできればと思います。 また、瀬戸内市観光協会様からも様々な情報を頂きましたので、是非ご覧下さい! youtu.be/hmQoS9SVBs8
備前長船刀剣博物館の学芸員・上野さんのインタビュー記事が公開されています。山鳥毛の里帰りプロジェクトについてや、文化財を保護することについてなど学芸員目線での話が中心となっています。 特別展の際、上野さんが作成したキャプションは刀剣鑑賞初心者にも分かりやすいと好評でした。 twitter.com/furu_con/statu…
本日からコラボバスツアーの予約が始まりました✨明日からは博物館の来館予約も始まります! 応援団は夏季特別展の期間中に靭負神社でイベントと慈眼院で慰霊祭を実施予定です。 靭負神社:8月27日(土)、28日(日)、9月10日(土)、11日(日) 慈眼院:9月25日(日) 詳細は改めてお知らせいたします。
畳担当者が販売用ミニ刀枕を作ってくれました。瀬戸内市を意識した菊とメジロ(市花と市鳥)のデザインが増えました。 生地は綿100%、中身はポリエチレンのペレットなので実際に刀枕として使用することもできます。小刀用の枕にちょうど良い大きさです。
備前長船刀剣博物館、本日休館日でした。 明日以降まだ予約できる日時もあります。是非お越し下さい! さて、今回の特別展ではいくつか養生テープが貼っている場所があります。これは刃文等が見やすい位置の目印です。山鳥毛の場合は鏡の中の裏側が見やすい位置となっています。
お土産にもご自宅用にも! 木製の鐔コースターが大人気✨ 約20種類の図柄があるので、是非お気に入りを見つけてください♪ (写真は”三日月透図鐔”、”椿透図鐔”、”片下り藤の透図鐔”) 税込1,980円! #長船ふれあい物産館
ミニ畳も通販で取り扱いができるように現在調整中です。イベントでの直接販売時とは異なり、通販は経費などの都合でどうしてもイベント価格より高くなってしまいます。予めご了承ください。 今日は新しい柄の色の確認や打ち合わせ日だったそうです。金・白・赤の糸で織られた小菊が綺麗ですね✨️
ディスプレイ担当者が用途(刀剣展示の応援のことや山鳥毛という太刀の説明)を省いて「鳥に関する小物があればお願いします」と募った結果、焼き鳥缶のミニチュアがやってきました。ガチャガチャにあったそうです。表に出すのを控えていましたが、昨日お客様に存在がばれたので今日から並べています。 twitter.com/hanomi_dory/st…
ふれあい物産館さん、お弁当の販売もあるそうです🍙 入荷日は不定とのことでした。 もしお昼ご飯の予定が決まっていない方は入荷状況を店員さんに尋ねて見るのも良いかもしれません♪