山鳥毛里づくり応援団(@sanchomo_sup)さんの人気ツイート(いいね順)

・一文字の小麦粉 乾麺にも使用しているふくほのか小麦粉を使い切りサイズでご用意しました。 一袋300g、300円です。 日常のお料理やお菓子作りなどに是非ご活用ください。
等身大山鳥毛を持ったような記念撮影ができるスクリーン前には小さなお連れ様用の補助台を設置しているのですが、撮影の際にお顔を見えやすくできるアクリルスタンドをご来場者さまからご寄贈頂きました!有難うございました。活用させて頂きます。
瀬戸内フルーツガーデン内「さんカフェ」 ・山鳥毛パフェ 1100円 アイスロールケーキの他、店内製造の焼き菓子やフルーツなどを盛り合わせています。 備前焼の器で頂く特別なパフェです。
(4/5) 販売商品について③ 今までの活動の中で小さなお連れ様と一緒にご来訪くださる方の姿を多く見かけました。そこから格好いいミニ畳を作りたいという声が挙がり、商品開発に取り組みました。ミニ畳は直接販売のみで、直近の販売予定は8月1日(日)、7日(土)、8日(日)でいずれも場所は靭負神社です。
金工部屋のミニ畳見本コーナーにミニ刀枕を追加しました。これでばっちりカメラ目線を頂けるようになったかと思います。(突然のお願いにもかかわらず、投稿用写真へのご協力を有り難うございました。!)
重陽の節句ということで、菊の畳縁を使ったミニ畳のチラ見せです。今週末のイベントで販売予定でしたが、中止となり残念でした。 菊の花は旧長船町の町花であり、また瀬戸内市の市花でもあり地元にとってはとても馴染みの深い存在です🌼 本日はもう一つお知らせを出せるよう、現在鋭意作業中です。
本日、今夏特別展の最終日でした。これから来館予定だった方もたくさんいらっしゃったと思います。本当に残念でした。 次回「山鳥毛」の展示は来年度とのことです。また、9月18日からは特別展も始まります。是非また瀬戸内市、刀剣博物館へお越しください。応援団一同皆さまをお待ちしております。
(1/2) お待たせしました。本来であれば夏季特別展期間中に公開を予定していた備前長船刀剣博物館の展示紹介の動画を公開いたします。 皆様に直接見て頂く機会がなくなってしまったことは本当に残念ですが、動画を介して少しでも展示品の魅力をお伝えできればと思います。 youtu.be/f7eQcOHYZkg
山鳥毛の拵、2022年12月の公開期間から約1ヵ月が経ちました。 大変お待たせいたしました、山鳥毛里づくり応援団の有志で撮影・編集した動画が完成しましたので公開いたします。 拵の概要と現状を分かりやすいようにまとめた内容となっていますので是非ご覧ください。 youtu.be/CgVB5Zi-DH8
大手饅頭伊部屋様(@ohte_manjyu )から、山鳥毛をモチーフにした特装大手まんぢゅうの発売が決定しました! 通常のものはピンクの梅柄小箱ですが、山鳥毛の下げ緒をモチーフに、深い緑と桜でデザインされています。この特装大手まんぢゅうはふれあい物産館様のみの限定販売となります。
瀬戸内フルーツガーデン内「さんカフェ」 ・山鳥毛プレート(ドリンク付) 1000円 刃文をイメージした生地のアイスロールケーキがメインのプレートです。 コーヒー・紅茶・オレンジから選べるドリンク付き。
先日投稿した動画で、切先ができる瞬間をもう少し分かりやすく……というお声がありましたので、1~5回目の作業から画像を切り出して並べてみました。刃側に寄せた鋼が5回目の工程で一瞬で棟側に起きているのが分かるでしょうか? twitter.com/sanchomo_sup/s…
告知が不十分な中、たくさんの方に足を運んで頂き有難うございます。 不織布バッグの誤植版はどこが間違ってるのか?とよく聞かれました。納品直前までメンバーの誰も気付かなかったまさかの誤植です。
備前長船刀剣博物館の2022年夏季特別展の様子を撮影した約12分の動画を公開いたしました。 各部屋の展示の様子や、一部展示刀の見どころ紹介を収録しています。 特別展の雰囲気を少しでもお伝えすることができると幸いです。 youtu.be/XsmvEFQp_UA
山鳥毛里づくり応援団の #新しいプロフィール画像 です。 山鳥毛を中心にオリーブを咥えた雀、市花の菊、ヤマドリ、夢二の椿を意匠としました。
#山鳥毛里帰り応援刀剣鑑賞会 本日開催となりました。 会場の研修室ロビーと、研師さん装剣金工師さんの部屋にフォトスポットをご用意致しました! どうぞ撮影にお使い下さい。 旗は持たせたり、ご自由に配置くださいませ。
備前長船刀剣博物館の金工部屋に置いてあるフォトスポットが冬仕様になりました。 ご寄贈頂いた鳥たちも増え、賑やかになっています。 撮影小物は箱にしまっているものも多いです。出し入れはご自由に、お好きなレイアウトで撮影をお楽しみください。
今回一番人気はこの凸凹で模様を表現したこちらのミニ畳になります。実際に畳を見て頂いた方から、柔らかな曲線模様が羽毛のようにも見えて可愛いと好評な様子でした。ハンドメイドをしている方から畳縁のみでも欲しいのですがありますか?と聞かれたので、この週末は畳縁を少量持ち込み予定です。
(5/5) ミニ畳に関して、特注サイズの見本を博物館併設の金工部屋に置かせて頂いています。金工師の片山重恒(@shigetsune)さんが作業をしている場所です。博物館の背景パネルも作ってみたので、お気軽に撮影をどうぞ。「鳥」にまつわる小物も置いてあります。こちらもご自由にお使いください。
12月3日から本日まで展示されていた山鳥毛の拵ですが、山鳥毛里作づくり応援団で撮影した映像・刀職による拵の解説を含む動画を作成し今後公開予定です。山鳥毛の拵について知って頂く機会となれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
明日からいよいよ備前長船刀剣博物館・夏季特別展「武将・名家の品格-受け継がれた刀剣-」が始まります。マスクも含め、黒い服が展示ケースに映り込みにくく、おすすめです。画像は生坂池田家伝来の拵です(博物館の許可を得て撮影、投稿しています)。
山鳥毛の生まれた備前長船では今もたくさんの刀職が活躍していますが、満足刀匠(@HRc166)の指導によるたたら製鉄の取り組みも行われています。 このたたら製鉄は毎年実施されているもので、今年も天候に恵まれ無事に 行うことができました。 #刀ネコ #たたらオフ
(2/5) 販売商品について① A4サイズ対応の不織布トートバッグです。サイズは縦28cm横35cmマチ7cmです。不織布バッグは洗濯に向かないため、書類の持ち運びやお土産を一時的に入れる用途をおすすめしています。3枚目の英語版は直接販売のみの限定デザインになります。
(1/5) 本日から山鳥毛里づくり応援団で作成した商品の販売も始まりました。 長船ふれあい物産館様(@osafune_sword)での委託販売の他、靭負神社での直接販売も行います。神社での販売については曜日が限られています。直近の販売日は8月1日(日)の9時頃~を予定しています。通販については調整中です。
ディスプレイ担当者が用途(刀剣展示の応援のことや山鳥毛という太刀の説明)を省いて「鳥に関する小物があればお願いします」と募った結果、焼き鳥缶のミニチュアがやってきました。ガチャガチャにあったそうです。表に出すのを控えていましたが、昨日お客様に存在がばれたので今日から並べています。 twitter.com/hanomi_dory/st…