151
152
これです。山本太郎が議員バッジを失っていた2019年冬の北海道街宣。不登校の子どもを育てているという母親のかたから街宣中に切実な訴えがあり、自身の秘書が同じく不登校経験があったことを思い出した山本太郎が急遽秘書を舞台に上げ、体験を語ってもらったシーン。
youtu.be/hnBgKNch5jg
154
155
これこそ「所轄外」だろう。
都合の悪い質問を受けた時は「所轄外です」を連発して逃げるくせに、自分をアピールしたい時は所轄外のことでもベラベラ喋る。マスコミもこういう卑怯な人物の戯れ言などいちいち取り上げる必要はない。どこまで利用されたら気が済むのだ。news.yahoo.co.jp/articles/f949b…
156
これだけ山本太郎が訴えても、野党は波風立たせず穏やかに予算案を可決成立させてしまうだろう。ヤジを浴びながらも「絶対反対!」と声を枯らす山本太郎のこの悲痛な叫びは、政府与党に向かってだけでなく、野党にも向けられた檄なのだと思う。 twitter.com/kodama1234567/…
157
戦時中の他国に対してでさえノコノコ出かけて行って「必ず勝て!」と杓文字を贈って煽る好戦的な日本国首相。もし自国が戦争を始めたなら国民をどれだけ戦いに駆り立てるかは容易に想像がつく。こんな愚鈍な宰相は我々有権者の手で今のうちに政権ごと駆逐しなければならない。それが国民のつとめだ。
158
159
戦争をスポーツか何かと勘違いしてるのではないか。戦争は行なわれてしまっていること自体すでに敗北である。勝ちも負けもない。必勝しゃもじを持っていこうという発想が浮かんだこと自体にまず驚く。加えて言えば、この岸田の行為を垂れ流している新聞の罪も大きい。
asahi.com/articles/ASR3R…
160
このふたり、総理大臣代わればいいのに。 twitter.com/MMT20191/statu…
161
このひと本当にヤバすぎ。自分の保身のために、ありもしない話を弱い立場の人を使って作り上げ、国会でそれを言ってたってことでしょ。こんなの犯罪じゃん。やられたほうはたまんないよ。 twitter.com/AfYjpB3h5Hp0n6…
162
袴田事件の抗告断念で、東京高検はマスコミ対応窓口である次席検事が通り一遍のコメントを読み上げる記者会見をしたようだ。だがその映像も写真もない。検察が顔出しNGを要請し、子飼いのマスコミたちがそれを飲んだのだろう。こんな時こそマスコミは担当検事や幹部に突撃取材をかけるべきではないか。
163
165
政治家のツイートが「日本おめでとう」一辺倒のなか、山本太郎がここまでWBCについて一切言及してこなかったのは目をみはる。政治的には「パンとサーカス」における「サーカス」に過ぎないことをよく分かっているのだろう。東京五輪開催中の街宣でオリンピックについてもそう批判してたのを思い出す。
166
岸田首相の電撃訪問の訪問先になぜかカメラがしっかり待ち受けているさまは、1980年代前半にテレ朝で大ヒットした「水曜スペシャル『川口浩探検隊』」を彷彿とさせた。
167
国内の貧困現場には興味すら示さないくせに、世界の注目が集まるウクライナになら興奮してお出かけ。マスコミに「電撃訪問!」と書かせてご満悦。岸田のそういう打算的なところ本当に軽蔑する。
168
169
なんだこれ。ダダをこねてる幼児みたいだ。あと、作成者の部下本人が「捏造ではない」と証言した文書を、何の理由も示さずいまだ捏造呼ばわりかよ。自分の保身のためなら人をも傷付けるとか絶対やっちゃダメだろ。こいつ除名にしろよマジで。 twitter.com/kazu10233147/s…
170
高市早苗も杉田水脈も、逃げきれなくてなって自分の発言を撤回しなければならなくなった時「○○氏にそうするように言われたので…」という言い訳を必ず付けた上で「撤回」するんだよな。「言っとくけど、野党に追い込まれたから撤回するんじゃないわよ!」という糞みたいなメッセージが滲んでいる。
171
東京都がバスカフェ中止を主催者に指示した理由。
①「安心して悩みや不安を相談できる環境が確保されていないため」
②「現状では効果的な支援が難しいと判断した」
…って、なに堂々と妨害者側に寄り添ってんの?
asahi.com/sp/articles/AS…
172
コイツは暇さえあれば毎日のように海外に大金をばら撒いて偉そう振る舞ってるけど、この「海外に○○兆円」という時の財源ってのはどこにあるのですか?コレができるのなら国内の一律給付とか財源的には楽勝で出来ると思うのですが。 twitter.com/YahooNewsTopic…
173
袴田ひで子さん(90)
「うれしくて、ありがとうの言葉しかない。検察が(特別抗告を)断念してくれたことについても、一応、敬意を表します。よくぞ決断してくれたと思う。本当にありがとう」
この人は本当に凄いな。自分を苦しめてきた相手に普通こんなこと言えるか? digital.asahi.com/sp/articles/AS…
174
これ、カッコよくて大好きなんだ。世界タイトルのリングに向かうボクサーとセコンドみたい。13日、再審決定の可否についての通知を受け取りに行く袴田ひで子さんと弁護団と支援者。やっぱ巨大権力にはみんなで束になって立ち向かわないとな。そういう決意を与えてくれる。
175