さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
山本太郎の参院選出馬の会見で印象的だったのは、山本が終始悲壮感を漂わせていたことだ。あれは、どの政治家よりも日本の政治に危機感を感じている人間の表情である。翼賛体制とは忍び寄るようにやってくるもの。恐らく山本はここ最近の日本の全体主義的な翼賛国家ぶりに強い危機感を覚えたのだろう。
1502
閉店間近の深夜のマクドルドにいる。 80歳ぐらいだろうか。背中が大きく曲がった男性が、モップを持って店内を清掃している。足取りがとても重そうだ。目があった。とても優しそうな目をしていた。
1503
きょうの山本太郎辞職記者会見でよく分かったことは、山本太郎が今の日本の政治状況に対して感じている危機感と、野党や野党党首が感じているそれとが、非常に大きく隔たっているということだ。
1504
れいわ新選組山本太郎の衆院辞職には驚いたが、最も驚いたのは、参院選の比例区ではなく、負ければ終わりの「選挙区」から立候補することだ。山本は「背水の陣」を敷くことで、今の自公維政権との対決姿勢を国民に分かりやすく示している。他の野党に今決定的に足りないのはこの政治的情熱ではないか。
1505
夏の参院選で自公維が圧勝するのは確実で、その後の改憲で日本の政治は事実上終了する。その後これまでのような国政選挙が行われるかどうかも怪しい。実際自民はそのような動きを見せている。つまり次の参院選は「最後の民主選挙」かもしれない。職を辞して山本太郎が参院選に賭ける意味はそこにある。
1506
今夏参院選が終わったあと衆院選が行われるまでの最大3年の空白期、いわゆる「与党の黄金の3年間」が構築されてしまうことに少しでも歯止めをかけたい、と参院選に立候補する理由を説明。この参院選で抗う必要があるとの危機感を表明。なお山本太郎議員の議席は次点候補の元衆院議員櫛渕万里さんへ。
1507
衆院議員辞職の山本太郎さん、次期参院選に立候補を表明。比例区ではなく、選挙区で立候補するとのこと。どこかはまだ言えないと。神奈川あたりが有力か。
1508
れいわ新選組山本太郎さん、議員辞職願を提出(15日午後0時18分)
1509
きょうは朝からテレビは小室圭氏の司法試験不合格の話題一色になるのか…。きついな日本。
1510
JRA恵比寿駅がロシア語の案内表示をコッソリ撤去し、批判を浴びた今日になって一転、深夜にコッソリ復元すると発表した。どういう経緯で誰の決済のもとこのような経緯を辿ったのか、JRはしっかり説明するべきだ。ウヤムヤにしてほしくない。
1511
ここまでくると、大阪市長と大阪府知事をリコールし、夏の参院選でも維新の政治家を徹底的に落選させる以外ない。 news.yahoo.co.jp/articles/3eafa…
1512
最低の対応だな。撤去した理由として「ロシア大使館への案内を求める声が減ったから」とはっきり言ってたくせに、SNSで大批判を浴びた途端「お客様のニーズを踏まえると、会社としては元の状態に戻すのが妥当」。批判から逃れるためだけの、最も卑怯な自己保身の為の言い訳。 news.yahoo.co.jp/articles/c7557…
1513
「負け戦を経験してもらおう」と勇んで地裁に提訴して一度目の負け、高裁に上告して二度目の負け、最高裁に上告してきょう三度目の負け。こんなの見たことない。コントでも見たことない。 … …
1514
れいわ新選組が夏の参院選で同党幹事長の高井崇志(たかし)さんを全国比例区で擁立することを決め、14日午後3時、国会内で発表した。「山本太郎代表からの(比例区出馬の)提案を受け、とても悩んだが決断した。こんなスゴい政党はない。選挙を通じて党勢を拡大したい」と抱負を語った。
1515
桜をみる会の安倍と同じパターンだ。「秘書がひとりで勝手にやった」「総理は知らなかった」と。そして、不法行為を行なったこの秘書もこの投稿者もなぜか雇用主から懲戒を受けないところまで酷似している。 … tokyo-np.co.jp/article/171070
1516
国民に対する市県民税の徴収は強烈だ。税務署が銀行に介入して口座を差し押さえてくる。それを思えば、もし戦争が起きたときの徴兵が税金徴収よりもっと苛烈を極めるであろうことは容易に想像がつく。「徴兵」や「戦争」などの言葉を軽々しく使っている政治家を我々は今こそきちんと指弾すべきなのだ。
1517
衆院議員465人の保有資産 (2022.4.11 衆院発表) 【党別個人平均額】 ①自民 3739万 ②立憲 2042万 ③維新 2041万 ④国民 1849万 ⑤公明 1583万 ⑥共産  606万 ⑦れい  16万 【個人上位】 ①麻生太郎(自)6億1417万 ②高木宏寿(自)5億4602万 ③逢沢一郎(自)5億647万
1518
二大都市でのれいわの戦い方が決まった。東京のよだかれん、大阪のやはた愛。東京のよださんは実に優秀な政治家。区議としての活動からそれが分かる。人望も実績も十分。大阪のやはたさんはとても頭がいい。ツイッターの文章からもそれが滲み出てる。最重点地区の東京大阪でれいわはよいタマを揃えた。
1519
よだかれんさんが国会に行く意義は極めて大きい。「トランスジェンダー」をここまではっきり公言している候補者は過去そう見当たらない。しかもこの人は政治家として即戦力。ジェンダー問題についての国の政策づくりに大きく貢献してくれる予想図がはっきり見えてくる。志も高い。素晴らしい政治家だ。
1520
各党が東京選挙区に女性を擁立させているなか、日本に数少ない現役政治家の「性的少数者」を擁立した山本太郎の政治センスに驚いてる。ここに山本太郎の真髄が現れてる。男性女性という「二元論」に陥って見過ごしがちなこの問題。山本が光を当てようとするのはいつだってこうした社会の日陰の部分だ。
1521
夏の参院選。れいわ新選組の東京選挙区(定数6)は、現職の新宿区議会議員で行政書士の「よだかれん」さん(50歳、青山学院大法卒)に決定し、きょう18日午後2時に発表された。性的少数者の人権擁護に関する専門家で、米軍基地問題などにも明るい。れいわボラでもある。記者会見での話がスゴく上手い。
1522
ロッテ佐々木朗希の完全試合の達成の瞬間をライブで見ていて思ったよ。「スタンディングオベーション」とは本来こういうもの。ゼレンスキー大統領の演説で日本国家に台本渡されて強制されてやるようなものじゃ決してない。その意味で山本太郎れいわ新選組はやはり真っ当だったと再確認した。
1523
3月の倒産件数。大阪府が東京都を超えて日本最悪に。東京商工リサーチがこのほど発表した。この状況にありながら吉村松井ら維新は「大阪の成長を止めるな!」と自画自賛してるのだから狂ってる。あのキャッチフレーズは大阪の強烈な「衰退」に気付かせないための煙幕であることに府民は気付くべきだ。
1524
自民、立憲民主など超党派の有志議員が11月3日の「文化の日」を「明治の日」に改称しようとしている。「文化の日」は1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定されたもの。彼ら有志議員は憲法がどこまでも憎いのだろう。こんな私怨まみれの動きを許してはならない。 jiji.com/sp/article?k=2…
1525
山本太郎さんと八幡愛さん(参院選れいわ大阪候補者)が集めてる署名について留意すべき点がひとつある。この署名はカジノの「中止」を求めているのではなく、カジノの「是非」を問う住民投票を求めるもの、という点だ。直近の(←ここ大事)府民の意思で決めようと。実に真っ当だ。写真は今日の高槻。