1001
【これは予算委員会で佐藤から質問した案件。本件の所管大臣は未だに未定のまま→尖閣諸島の魚釣島など5つの島に行政標識を設置へ 沖縄 石垣 | 尖閣 】
主権に関わる案件なのに、縦割り行政の弊害。国防議連でも取り上げたが、政府の動きはまだ鈍いまま。石垣市と連携する。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1002
【防衛産業の維持強化は急務。この企業だけではない、他の企業も続く可能性→部品企業撤退、運用に支障も C2輸送機、代替先確保急ぐ―防衛装備庁 】
防衛専門の防衛産業は殆どない、民需と防需の混合。民需部門の利益を回してまで防衛部門を支える民間企業は少ない jiji.com/jc/article?k=2…
1003
中国軍封じ込めへ教育訓練で布石 フィリピンとの情報共有 #SmartNews sankei.com/politics/news/…
1004
【これは解決済みの問題、韓国側が一方的に蒸し返している事実を直視できない故の発言→徴用問題 「日本は解決に前向きな姿勢示すべき」=韓国当局者】
韓国の賠償責任を認め、労働者に追加賠償金を支払った盧武鉉政権時の秘書室長は文大統領や文喜相前国会議長。整合性は? news.yahoo.co.jp/articles/d1a74…
1005
1006
今日の外交部会はオミクロン変異株対応を中心に水際対策を議論する。岸田総理も、今朝、新たな水際対策を強化すると明言したが、自民党の部会が政府の背中を押す役割は、今後とも重要。国民の中には政府の水際対策が弱いと感じている方も多い。政府の早め早めの強い対応を求めて行く twitter.com/satomasahisa/s…
1007
【台湾のWHO参加は国際的利益、中国のコロナ発生国としての責任を自覚すべき→米厚生長官 台湾 蔡総統と会談 断交以来最高位の高官訪問 | 米中対立 】
グローバル経済が主流の現代において、感染症のパンデミッック防止には国際的連携が鍵。中国は反発するより反省謝罪すべき www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1008
【「防衛持久力」の発想も有事を睨んで必要→防衛開発費「1兆円」、競争入札の廃止も 自民党議連が提言案 】
米国の防衛研究費は防衛費の15〜20%、日本は韓国の研究開発費よりも格段に少ない。
学術会議の弊害も打破する必要 asahi.com/articles/ASQ62…
1009
【今は平時ではない、有事との危機感を持って国民の命を救うべき】
人の移動を制限すれば感染の拡大は防止出来る。その為の法に基づく外出自粛要請と施設使用制限のはず。お店が開いていれば人は動く
専門家や医師会等も同じ危機感。危機感の甘さでこれまで後手後手に回っきたのに。同じ轍を踏んでダメ
1010
【これからが大事、4年間、地道に聞いた市民の声を形に→旭川市長選から一夜 初当選の今津氏が街頭演説で意気込み】
佐藤自身も、先週、選挙期間3日目に旭川に入り、共にマイクを握りました。4年前は大差で涙、立憲等野党が強い地盤の旭川市での勝利おめでとうございます。 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
1011
1012
【外務省は「注視」でも、現場の緊張感は桁違い。現場はそんなに甘くない。尖閣で漁をする漁民、領海警備にあたる海保、それをバックアップする自衛隊、いずれも年々、中国との間合いが狭まっている事を実感している → 中国で成立の「海警法」 日本政府は「注視」 】 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1013
【空港検疫はPCRでなく精度が劣る抗原検査が主。加えて入国後の確実な行動確認を政府は行っていない。今は国内に変異種を入れない為にも、性悪説に立ち、ビジネストラック等外国人の入国を止めるべき時期】
新たな変異種、国内で初確認 英、南ア型と共通部分。外交部会で議論 jiji.com/jc/article?k=2…
1014
【見捨てません→「見捨てないで」日本に救出訴え 退避希望、800人超か―アフガン人協力者 】
家族を含めると800人よりもっと多い見積。
外交部会長としても外務省と連携して空路陸路での退避策、日本に空輸した時の準備等進めています。総裁選の最中も命を守る事が大事 jiji.com/jc/article?k=2…
1015
【水際対策緩和、陰性証明も大きな課題】
ビジネスマン等への出入国優遇措置を訴える方もいるが、その陰性証明の為のPCR等検査も大きな課題。日本の検査は感染者の発見・隔離の為のもので、不安の解消やビジネスマンの出入国の為ではなく、かつ体制整備もまだ道半ばだ。先ずは医療の為の体制整備が優先
1016
【外交部会での議論の方向性と同じ。狡い国、日本となってはいけない→閣僚派遣なら「国の意思表示」 「外交的ボイコット」に安倍元首相 】
中国の報復や対抗措置を恐れて、日本の決断が遅くなると、自由主義陣営の輪を乱すだけでなく、日本の品性、覚悟が問われる。 fnn.jp/articles/CX/28…
1018
【尖閣諸島、広い視野での対応が必要】
中国が尖閣を「核心的利益」、海警の「第二海軍化」、海軍陸戦隊の強化等をみても施政権強化策だけでは不十分。台湾有事との連携で尖閣含む先島諸島有事を考えるべき。自民党国防議連では先ずは軍事的側面から対策議論を進める。国民保護や空港港湾の課題も議論
1019
中国の東沙諸島に関する動きは今回が初めてではない。また、日本も大平洋戦争時代に関わった岩礁。今は台湾が実効支配し、通信基地を中心とする部隊が駐屯し、C-130が離発着可能な空港もある。中沙諸島と共に中国の次なるターゲットとも言われる this.kiji.is/63268694684698…
1020
【敵基地攻撃能力より自衛反撃能力のワードの方が実際的】
敵ミサイル攻撃、特に飽和攻撃を抑止するには、発射機のTELを数機破壊しても抑止力とはなりにくい。自衛権の範囲内で、敵の指揮所等も視野に入れた議論が必要。故に目標の敵基地等ではなく、目的の自衛を前面に出す自衛反撃能力とするのも一案
1021
【活動に感謝。お疲れ様でした→宮古島に派遣の陸自、医療支援を終了 活動2週間、職員らの感謝に送られ 】 ryukyushimpo.jp/news/entry-127…
1022
【総合ミサイル防衛、敵ミサイル攻撃を抑止する為の自衛反撃能力が必要】
飽和攻撃に対して、全ての迎撃は困難。本当に反撃能力を全て米軍に任していいのか?日米同盟があるから米軍は何でもやってくれるとの考えは幻想。リスクを共有しなければ、米国民も議会も日本防衛に軍の運用を認めない可能性も
1023
元首相5人に自民が非難決議 福島原発事故EU書簡問題 菅氏所属の立民は対応なし 「逆抗議で県民の心踏みにじり…許せない」佐藤正久氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c30f9…
1024
保守系議員の当選は歓迎したいが、左派系議員よりはまだマシなレベル。実際、保守系でも朴槿恵大統領の反日姿勢や李明博大統領の竹島不法上陸があった。支持率が下がると反日カードを使う可能性も。ユン氏の外交スタッフがどうなるか、注視して行く。日本政府はドッシリと腰を据える事が大事 twitter.com/satomasahisa/s…
1025
【これも光復節に併せた露骨な挑発行為。明日、外交部会を開く→韓国国会議員が2年ぶり竹島上陸 外務省が韓国側に強く抗議】
光復節に併せた慶尚北道による航空機によるツアーや竹島弁当、そして国会議員による竹島訪問。韓国政府の許可がなければ、議員の特別上陸はできない www3.nhk.or.jp/news/html/2021…