おきく(@okiku3rd)さんの人気ツイート(古い順)

51
リベラルの人たちは簡単に「選択的夫婦別姓くらい認めるべき」と自民党に求めるけどそれは保守のこともジェンダーのことも理解できていない。日本的伝統的家族観が自民党のアイデンティティ。それは日本の権力構造の根本にある。だから政権交代しないといけないし、それだけジェンダーが重要ということ
52
総裁選、選挙とジェンダー、フェミについて関テレさんがインタビューしてくれました。かなり分かりやすくまとめてくれていてびっくりです。モヤモヤしている人のヒントになればと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/27c2f…
53
#MeTooの政治学』10/20発売。韓国の今のフェミニズムの只中から、かつ冷静に分析した本です。帯のために先に拝読しましたが鋭い論点が多々あり非常に面白いです。最後のトランスジェンダー・クィア論も良いです!日本との違いが強烈・・・   amazon.co.jp/dp/4272350498/…
54
仕事上高市早苗さんの過去資料読んでますが「男性に一歩譲ることに快感を覚えることだって我々女性にはあるんですよ」という発言を発見。夫婦別姓反対論の中でです。こういうことを言う人が女性首相になったらどういう世の中になるんだろうか・・・呆然としてしまう
55
勘違いしている人やメディアが多いみたいですが、フェミニズムは「女性=被害者」とは考えません。構造的にはそういう面はありますが、女性個々人は主体的に生きているのであり、言動に責任もあります。だから高市や稲田、野田も主体的に右翼的言動をしている責任があり、(続)
56
「男性に合わせている可哀想な女性」ではありません。眞子さんも「皇族の女性差別の被害者」というだけではなく、天皇制という差別制度で特権を持ち利益を受けてもいます。それを無視して女性なら全て犠牲者と、同情を煽ろうとするメディア(とその論者)の主張はフェミニズムとはかけ離れています
57
なんでたかが人の結婚にこんなにもさわげるのか・・大事なことが他にいっぱいあるのに。しかも選挙前・・社会資源がもったいない・・・これがメディア仕掛けの天皇主義か・・・
58
眞子さんを女性の代表のように語っていますが、一般女性にとってのイエ制度の抑圧と今回の結婚劇を一緒にするのは危険。この方は天皇制の問題をほとんど理解していないようだが、イエ制度の根本に天皇制があります。イエ制度は天皇が臣民を縛るために作られたもの。(続) news.yahoo.co.jp/articles/6b692…
59
だから皇室の人に戸籍はないのです。支配のための臣民簿が戸籍だから。したがって皇室の中の女性の地位が上がったからといって、イエ制度の抑圧に女性が苦しめられる構造そのものは変わりません。むしろ女性天皇はその構造を覆い隠す毛布になる。眞子氏をプリンセスとか言っているのも非常に危うい。
60
残念な文章ばかり読んで鬱になりかけたときにこれを読むと生き返ります。フェデリーチインタビュー2014。前編で面白い点は近代化により家庭の中に女性が細分化孤立化させられていくという指摘。生きる価値ある世界になるまで女性は子どもを持たないストをすべきではと。続 ramonbook.wordpress.com/2016/02/25/sil…
61
やっぱり、単に女性議員を増やせというだけでは右派にもっていかれるという懸念が当たったように思える。もっと根本的なところで政治を変えることを考えないと。高市や稲田はもっとフェミを利用してくるだろうし、維新だって分からない。
62
しかしフェミニズムの中ではリーンイン批判とかインターセクショナリティとか権力の重層性が内省的に論じられるのが当たり前になっているのに、社会主義や左派の語りの中ではいまだジェンダーは添え物。特に日本では。改めてものすごい不均衡だなあ。
63
前にNHKに取材を受けたものが公開されました。NHKさんにジェンダーの意識を深めてほしいと思い話したものです。次の米津さんたちのもおすすめします。 nhk.or.jp/heart-net/arti…
64
映画「アフターMeToo」を観て、女性が生きることってこういうことだよなあと思った。普通に生きるだけでも男性社会でいちいち傷つかなくちゃいけなくって、男性はその傷には全く無関心で、ラッキーな場合には女性でつながれるけど、ひとりで回復しなくちゃいけないことも多い。
65
発売中の現代思想が憲法特集ということで売れている模様です。「フェミは右傾化したのか?」という論考を書かせてもらいました。憲法研究者でもなんでもないんですが(汗)。フェミの右傾化論が欧米にあるのですが日本はどうか、ということです。読んでやって下さいませ seidosha.co.jp/book/index.php…
66
フェミニスト反戦レジスタンス(ロシア)の声明がアップされてます。素晴らしい。ロシアのフェミニストは、プーチンの戦争に抗議するために街頭に出ている、今日、フェミニストはロシアにおける数少ない活動的な政治勢力の一つである。短いですし是非お読みください。attackansai.seesaa.net/article/485799…
67
売春防止法5条(売春の勧誘をしたら処罰)は残したままで、女性支援法案が成立見込み。なんとも煮え切らない。面倒なセックスワーク論争は避けて現状維持しつつ前に進めたかったのでしょうけど、女性の性的自己決定は先送り、ということか。  jcp.or.jp/akahata/aik22/…
68
これまで調査してきましたが、売防法下の婦人相談所が実質、困窮女性の支援を担ってきたのは昔からで、新法ができても実態は大きく変わらないのではないか。だったら売防法を廃止して根本から変えたほうがよかった。性差別禁止法がないままで、エリート女性には女性活躍法、困窮女性には支援法、(続
69
セックスワークは公序良俗違反で犯罪、と女性を階層化して管理する構造が強化されたとも言える。大変な中がんばっている現場は支援法を歓迎するしかないだろうけど、それだけでは根本が変わらないから、ちゃんと遠くも見ておきたい。
70
女性支援新法を足がかりに売春防止法を買う男性も処罰する両罰法にしようとする動きが強まっていることを懸念しています。両罰化はセックスワーカーの働く状況を悪化させる。女性の性的自己決定を侵害し国の性管理を強化します。新法を手放しで歓迎する報道ばかりで、
71
以前はセックスワークに聞く耳を持っていたフェミニストも最近どんどん反対派に変わっていっています。今のポストフェミニズムの状況下では両罰化に抗うのはかなり難しい。ですが抵抗と批判を示しておくことが将来の為にも大事です。でなければ全員賛成したことにされてしまう
72
AV新法の議論を見ていてもやっぱり、セクシュアリティについて否定的な禁止主義がフェミニズムの中で力を持ってきていることを感じる。売春防止法を北欧モデルの「女性=被害者、買春者の犯罪者化」する道が塗り固められているのでしょうか。バックラッシュ+ポストフェミニズムだなあ。
73
女性を全て被害者視し、性を異性愛と結婚の中に囲い込み、それ以外の性を禁止しようとするのがフェミニズム(の全て)ではないということだけは知ってほしい。そういうフェミニストもいますが一部の保守的な流派にすぎません。もっと自由で解放を目指すフェミニストもたくさんいます。
74
セックスワークの主張をすると(性)暴力を無視していることにされてしまうんだけど全くの誤解で、暴力をなくすためにこそセックスワークの権利が必要。暴力かどうかを定義するのはその人自身だし、その人をエンパワーするためには非犯罪化しなければならない、っていう単純なこと。
75
この単純な論理を無視できるのは、セックスを労働化してはいけないという規範がある場合。セックスは恋愛関係か結婚関係でなければいけないという道徳観念がある場合。その観念は逆に現在の性差別社会(家父長制)を支えており、フェミニズムと矛盾していることに気づかなければいけない。