篠目(@shinome_1)さんの人気ツイート(新しい順)

51
劇中ぐしゃぐしゃになってた上総介殿の書が大事に額に入れられてるの泣いてしまう #鎌倉殿の13人
52
『吾妻鏡』の平賀朝雅の最期。朝雅は後鳥羽上皇の御所で囲碁をしていたところ、討手が来ていると知らされます。朝雅は動揺もせずに、席へ戻って碁石を数えた後「関東から討手を差し向けられ、逃れる術がありません。早く身の暇をくださいませ」と防戦に向かったそうです。格好良い。 #鎌倉殿の13人
53
野心家色ボケ腹黒親父みたいなイメージで描かれることが多かった北条時政を、こんなに家族思いで優しい人に描いて、演じてくださったことに感謝です。どっちが史実に近いという話ではなく、こういう解釈だって可能!と新しい時政像を魅せていただきとても楽しかったです☺️ #鎌倉殿の13人
54
鎌倉の大河ドラマ館の入館料は1000円だけど、パンフレット提示で入れる鎌倉国宝館が入館料700円(特別展)、鎌倉歴史文化交流館は400円なので実質-100円とかいうバグが発生していることはもっと知られてほしい。 #鎌倉殿の13人
55
オンベレブンビンバ大喜利とかしてる今が一番楽しくてどうせ本編はしぬどんどんなんでしょ
56
クソ親父!オレたちを騙して、ダチを殺させたな! さあ皆さん『執権 北条氏と鎌倉幕府』を読むのです……… 細川先生の義時の解釈が最高なのです………… #鎌倉殿の13人
57
今まで冗談で言ってた義時の死因毒キノコ説が急に有力になってきて笑う #鎌倉殿の13人
58
実朝さま、「あはれなり雲井のよそにゆく雁もかかる姿になりぬと思へば」という、料理になる雁を憐れむ和歌を詠む方なので…… #鎌倉殿の13人
59
2代目鎌倉殿。その生涯を可哀想と言うだけでなく、彼の孤独や苦悩、周囲の人々との関わりを描き、鮮烈な最期を遂げさせる。中世の文学や芸能にも通じる、鎮魂の方法の一つではないかと思う。 金子大地さんの源頼家、強くて美しくて最高でした。素敵な頼家さまをありがとうございました。 #鎌倉殿の13人
60
仁田殿の後ろの柱の陰で「来い!!」とか言ってた小型犬みたいな泰時が、今回死を覚悟して頼家を助けようとしたのに一瞬で(しかも手加減されて)ボコられたのよわくてかわいそうでかわいい #鎌倉殿の13人
61
鎌倉殿の13人第1回だけ再放送やってほしい 最新話が地獄の中みんなで現実逃避実況したい
62
あーそっか、千鶴丸のときは「殺せ」と命令されたから「善児と一緒に川遊びをいたしましょう」も殺害のための作業の一つだったけど、泰時は一幡を「守れ」と命じたから、主人に忠実である故に…… #鎌倉殿の13人
63
善児、もう目の前にいる緑色刺しちまえ 鎌倉殿の13人 完 #鎌倉殿の13人
64
佐殿&藤九郎殿→蒲殿→仁田殿✨ 「やればできる!」いただきました💪 #三嶋大祭り #頼朝公旗挙げ行列 #鎌倉殿の13人
65
佐殿「皆様の前でどうしても、言いたかったことがございます。 範頼! ごめんね!!」 蒲殿のお優しい笑顔に心を奪われました😇 #三嶋大祭り #頼朝公旗挙げ行列 #鎌倉殿の13人
66
三島行ってきましたー! 兄上がいる……兄上だ……兄上だなぁ……! #三嶋大祭り #頼朝公旗挙げ行列 #鎌倉殿の13人
67
比企能員の殺し方なんですけど(言い方)、『吾妻鏡』の「天野遠景と仁田忠常が能員の左右の手を取り、竹藪の中に引きずり倒して瞬時に誅戮した、時政はその様子を出居から見ていた」ってのも呆気ない&時政が怖くて個人的に好きです 興味ある人は読んでみてね #鎌倉殿の13人
68
和田殿が「全成殿ってぼんやりとしか知らねえんだよ」と言っていましたが、『吾妻鏡』では全成は全然目立った活動をしておらず、頼朝時代に名前が出てきたのは僅か5回くらいなので、御家人たちが全成のことをよく知らない…というのは有り得るかもなと思いました #鎌倉殿の13人
69
瀬戸さんが彌十郎さんのお誕生日の色紙に書いていた「トキューサ」、出演者の間での愛称かと思ったらまさかの公式ネタだった回 #鎌倉殿の13人 ameblo.jp/yaju1956/entry…
70
「女子は皆きのこが好き」→「女子というものはだいたいきのこが大好き」 微妙に学習してるの草 #鎌倉殿の13人
71
細川重男先生の『論考 日本中世史』あとがきの、 「歴史の楽しみ方は、なにも研究することばかりではない。小説・エッセーを書く、マンガやイラストを描く、ゲームをやる、あるいは作る。(中略)それぞれの人が自分のやり方で歴史を楽しんでほしい。」 という一節からは、いつも元気をもらっています。
72
りくさん主人公が死んだ後も京都で楽しく生きてることが『明月記』に書かれてるからだいじょうぶ 多分この大河の登場人物で一番人生エンジョイしてる
73
細川重男先生より、『鎌倉幕府抗争史 御家人間抗争の二十七年』(光文社新書)をご恵送いただきました。ありがとうございます。 鎌倉幕府の「最も不幸な時代」を生きた武士たちの実像とは…!? 本編もさることながら、解説編の「古代・中世日本の基礎知識」がとても役立ちそうで有難いです🙏
74
義時、お前の頼朝への感情がそこまでクソデカとは思わなかったよ #鎌倉殿の13人
75
1行目から笑った