727
岸田首相、代表質問への答弁。原発新設に関して、他国からの攻撃は迎撃で対応するらしい。Jアラートでさえあの有様なのにどうやって。
728
18歳以下へ1万円のギフト券、利用率わからず 理由は「企業秘密」
1人1万円のデジタルギフト券を配る事業について、府側が実際の利用率を把握できないことがわかった。ギフト券の調達と発送を担う事業者の「企業秘密」であるためという。
asahi.com/articles/ASQB5…
⇒そんな公共事業あるかよ。
729
教団が元信者の会見中止要求 ファクスで、予定通り実施
英語と日本語で書かれ、精神疾患を理由に小川さんの説明が虚偽の可能性があると主張。英語版には小川さんの両親の署名が添えられていた。
tokyo-np.co.jp/article/207020
⇒教団はマトモに話ができるような相手ではないことが立証された。
730
高市経済安保担当大臣:「あの〜わたくしが、そういう発言をしたかどうかということについて、きのう、ま〜その県会議員の方がですね、撤回をされたと承知しています。あの…以上です」
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
⇒小林県議が撤回したから発言もなかったことにってか?それはないだろう。
731
自民三重県連、「国葬反対の8割大陸から」投稿の 小林貴虎県議処分を検討
県連幹部は、非公開の会合の内容を投稿したことなどを踏まえての判断
mainichi.jp/articles/20221…
⇒問題はそこ?それが自民党のヤバいところ。
732
旧統一教会側が望む法制定、請願多い熊本 提出者は教団系団体と接点
賛成した議員の1人は「良い考えと思って迷わず賛成した」と振り返る。
asahi.com/articles/ASQB9…
⇒セコーは「影響ない」なんて言い張ってたけど、国会議員が地方で団体を持ち上げればこういう形で影響が出る。気持ち悪い。
733
弾道ミサイル発射を想定し大学で避難訓練 岡山
グラウンドに集まった学生たちは「ミサイル発射」という放送を聞くと、体育館など3か所に分かれて駆け足で避難しました。
「きょうの訓練を忘れず、いざという時には周りの人も助けられるよう心がけたい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
⇒えええ・・
734
旧統一教会と自民党議員との接点 富山県連は調査しない方針 富山
県連会長を務める野上浩太郎参議院議員が、旧統一教会と県内議員の関わりについて「県連として調査しない」方針を示しました。
newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1…
⇒よほど汚染がひどいのだろう、と思わざるを得ない。
735
【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/175…
⇒マイナンバーカード義務化への強硬策の後ろに河野太郎か。
736
マイナンバーカード義務化に原発新設、岸田政権は人のよさそうなイメージで近寄ってきて、アベスガ政権以上の強権を振るってくるね。
737
ニュースのどこもかしこもが、水際緩和でインバウンドに期待と国内旅行推進キャンペーンの話で持ち切り。観光産業なんて経済全体のほんの一部の話。これで経済が立て直されるかのような騒ぎ方は過剰ではないか。
738
ドル円レートが安定の145円台になってきた。今年の2月に115円だったなんてもはや信じられない。
739
740
自民 “国賊”発言の村上元行政改革相に1年間の党役職停止処分
衛藤晟一党紀委員長「国賊という言い方はあまりにもおかしく、許されない」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
⇒党紀委員長が壺じゃねえか。
741
補助金とかクーポンとか、なんとかして企業に抜かせる方法を取ろうとしすぎ。
742
旧統一教会 解散命令請求は慎重に判断すべき 答弁書を閣議決定
「憲法の定める信教の自由の保障などを踏まえれば、所轄する庁の関与は抑制的であるべきで、法人格を剥奪する極めて重い措置の解散命令の請求は十分慎重に判断すべきだ」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
⇒全力で守るかんじ?
743
岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明
歴史的水準にまで進んだ円安の長期化に備え、輸出促進などに取り組む企業を支援・育成していく考えとみられる。
mainichi.jp/articles/20221…
⇒円安長期化宣言だろうか。
744
首相、旧統一教会の調査検討 法令違反あれば解散命令請求の可能性も
17日に開かれる衆院予算委員会で表明する考えだ。必要があれば調査をするよう文部科学相に指示するとみられる。
asahi.com/articles/ASQBH…
⇒必要があれば・・って必要だろ。
745
健康保険証、マイナカードに一本化 河野氏が骨太方針を前倒しか
政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある。
mainichi.jp/articles/20221…
⇒有価証券??
746
岡田克也氏「コロナがどういう事態になるか分からないので、最初の年に多額の予備費を積み増した。9.6兆円、それは合理性があったかもしれない。しかしれいわ3年度に5兆円積み、今年度は6.1兆円。1回やると楽だからそれが当たり前になっちゃう。国会で議論されないまま使い放題。」
747
岡田氏「来年度はやめませんか?」
岸田首相「機動的な観点を念頭に・・物価高騰の見通しが大変難しい・・事後承諾も取っている。」
⇒物価高騰なんて、災害みたいに突然襲って被害をもたらすわけではない。国会を召集して議論の上補正予算を組む時間は十分ある。ひどい答弁。
748
岡田「(予備費は政府にとって楽な運用で)どんどんタガが外れるのではないか?」
岸田「その通りだが、ただ我々が直面している課題の実情や性格を考えた上で予備費についても考えないと機動的で責任ある対応はできない」
⇒だったらやめちまえ、としか言えない。
749
岸田「またウクライナ情勢についても、こうした物価高騰が起こることを誰が予想したか」
⇒いやいや、春過ぎごろにはみんな予想してたよ、このポンコツが。あげく「合理的」な10月国会召集で電気代支援が1月以降だよ。
750
岡田「だったら通年国会で機動的に補正予算を組んでくださいよ。国会は開かないわ、好き放題予備費は使うわ、異常です」
⇒全くその通り。