「男は覗けるなら覗く」の件、一番怒らなきゃいけないのは男の人ではないの…チャンスさえあればそういうことを「当然」行う生き物だと思われているんだよ…
「あなたがシスで、シスが侮辱語ではないとわかっているならリツイートしてくれ」 twitter.com/sethabramson/s…
「シス/シスジェンダーという語はこのプラットフォーム上で侮辱語とみなされる」と例の人が発言した件、現在シスisnotaslur というハッシュタグで「いや侮辱語じゃねえわ」という声が上がっています。いくつか下に繋げるね。
私は他者のために怒りたい。自分と似た人のために。自分とは似ても似つかない人のために。会ったこともない人のために。怒らなければならない。そんなことを考えるなどした。終わり。
マイノリティの友だちはいて、彼らには悪い感情なんてない、でも彼らのような人たちが映画に出てくると拒否反応を起こす、不自然な配慮だと思う、そして彼らの不在にはきっと気づいていない。こういう人たちが拒否反応を起こすのは決まって彼らの「存在」にであって、「不在」にではない。
でも自分の子どもの生きる未来のことを思って、多様性ある社会の大切さに気付く。友だちがマイノリティだった時には気づかないものが、自分の子どものことを考えると気づける。それは恐らくは、友だちは他者であり子どもは自分の延長線上にあるからなのだろう。
この人のようなごくありふれた「よき」人は、「自分事」としてとらえない限りは、他者のために自分に都合のいい現実を少しでも変えられるのが嫌らしい。そして「自分事」の範囲はおそらく幅があるだろうが、時には友だちというだけでは十分ではないらしい。
マイノリティが映画等に登場する機会が増えることに拒否感を覚えていたが、子どもが生まれその未来がよりよくなることを悟って考えを改めた、みたいな文章を読んだ。たぶん研究すべき何かを見るような目で見ながら。私にはいつもマジョリティの考えることがわからない。
「パレード」でトニー賞ミュージカル演出賞を受賞したマイケル・アーデンのスピーチ。 「子どもの頃から、思い出せないくらいたくさんFワード(※ファゴット、男性同性愛者に対する侮蔑語)で呼ばれてきた。今言えるのは『僕はトニー賞を取ったファゴットだ』ってことさ」 みんな大歓声! twitter.com/SpencerAlthous…
トニー賞を受賞したアレックス・ニューウェルのスピーチ。 「私を見てくれてありがとう、ブロードウェイ。私はここにいるべきじゃない、クィアで、ノンバイナリーで、太ってて、マサチューセッツ出身のブラック・リトル・ベイビーだから。自分にはできないって思ってる皆…↓ twitter.com/SpencerAlthous…
なんか「コミュニケーションが苦手だから自分はアセクシュアルかもしれない」みたいな言葉を見かけたのだが、落ち着いて考えてみてね…あなたのセクシュアリティはコミュニケーション能力の高い/低いに本当に関係あるかい…?
つめれば全員が乗れるはずのボートにゆったりと乗っていたい人たちが、それまでボートに乗せてもらえなかった人たちに向かって「狭くなるから来るな」と言っている。今見えるのはそういう光景だ。何度も繰り返されてきたことだ。
というかアセクシュアルが出てくる物語、「アセクシュアルだから」人嫌い・孤独を好む・ミステリアス、みたいなキャラクターが多すぎないかい?性的指向と性格は違うんだよ…世の中異性愛者がマジョリティだが、大人しい人もパーティ好きも人見知りもいろんな人がいるじゃん
つくたべの矢子さんさ、積極的に人に関わっていくタイプでコミュニケーション能力高し、おいしいものが好きで人生楽しそうなアセクシュアルでしょ。俺そういう楽しそうなアセクシュアルもっと見たいな。 twitter.com/herve_guibert/…
「昨夜、大人になってから初めてゲイであることを理由に襲われた。ひどいのは襲撃が起きたことではなく、どこかの時点でそういうことが起こるだろうとわかっていたことだ。トランスの人々に向けられている怒りは、LGBTQコミュニティ全体に向けられるだろう」 twitter.com/LincolnNorts/s…
そして差別的な言葉を垂れ流す人が「差別って言われるなんて怖いです」と言っている時、自分に対する差別的な言葉に触れて世界を怖がっている人が確かにいるんだよ。
共通するのは、この人たちが恐れているのは「自分の言動が差別・セクハラとして他者を傷つけること」ではなく「自分の(悪気もなく罪もない、と自分では思っている)言動が差別/セクハラとして非難を受けること」なんですよね。ああ嫌だ。
「こんな事言うのも差別ってことになるなんて怖いです」という言葉を目にして思い出すのは、「セクハラ発言はクソなので駄目です」と言われるようになって「それじゃあ何にも言えなくなっちゃうよ」と言っていた人たちですね。何が差別的な発言なのかわからないならとりあえず黙ればいいと思います。
トランスの人々に対する差別的な言葉を目にして「なんだか怖いなあ」と思っているトランスではない人たち、自分でもそういう言葉を発信する前に、よく考えてほしい。あなたはトランスの人たちのことを知っていますか。まず落ち着いて、このページを開いて、学んで。 trans101.jp
あなたが待ち、黙っていなければならない理由、それはあなたの言葉、あなたの恐怖は世に放たれた時に、恐ろしい力を持つから。あなたの言葉を目にした人が、あなたのその言葉を目にしたことによって、殺されてしまうかもしれないから。
差別的な言説に触れてそれを「正しいのでは」と思ってしまった時、「これってそのとおりなんじゃない…?○○って怖いんじゃない…?」とSNSで言いたくなった時、頼むから待って。あなたは少なくとも黙っていることができる。
マイノリティへの恐怖を煽るような言葉に触れ、実際に怖いと思うようになってしまった人に言いたいんだけど、誰の目にも触れるSNSで「○○が怖い」と言った時、あなたは間違いなくそのマイノリティの人々を傷つけているし、その人たちを怖がらせているし、その人たちへの差別に加担しているんだよ。
今「ホグワーツ・レガシー」がヒットしているそうで。こんなまとめができていたので読んでほしい。 まとめてくれたのがどなたか知らないけど、私のツイートを使ってくれてありがとうね… ハリポタ・ファンタビのファンにこそ知っておいてほしいこと(2023/02/17更新) #mimemo mimemo.io/m/xn0Yd4ZBw24y…
お、思い出した―!みなさん、緊急避妊薬のパブコメ、1月31日23時59分までですぜ!俺も出して来たよー!このページ、情報が整理されていて参考になりました。パブコメ記入ページへの直接リンクもあるよ。 lit.link/kinkyuhinin
ザッカリー・リーヴァイの件、へこむな…私が「シャザム!」を好きなのって、「血が繋がっていなくてもあなたを大事にしてくれる人を家族と呼んでいいんだよ」「一人で勝てないなら他の人を頼ればいいんだよ」「トキシック・マスキュリニティはクソです」という映画だからなんだけど…