151
コロナの世に捧ぐ愛とユーモアの日常観察。小沢健二朗読劇(?)『キツネを追ってゆくんだよ』DVD、3月31日発売です。大判の銀キツネ型ノートがパッケージです。
153
①
154
「次男4歳が、史上最強のヒーローを考えたと言う。歴代ウルトラマンすべての特徴を兼ね備えた、その名はウルトラマン・ゼンブ」という昨年の実話ツイートをもとに、曲を作った。新シングル『ウルトラマン・ゼンブ』、円谷プロの協力を得て、3月9日発売。歌い出しは、こんな歌詞です。
155
小石かと
靴を脱いだら
なんと豆!
156
キンピラゴボウの下ごしらえをしながら、思う。「お風呂に入る」という行為は、「ゴボウを洗って泥を落とす」という行為よりも、「皮をむいたゴボウを水に浸けてアクを抜く」に近い。ああ、アクを抜きたい。あったかいお湯で。
157
小さな、地味な作業が好きだ。自動で一気にやる方法があるのかもしれないけど、マメにやることの中に、祈りのようなものがあって、力を足してくれるような気がする。
158
お弁当作業中、長男7歳「NHK、値下げだって」。本人の希望で取ってる子ども新聞を読んでいるのだ。「緊急事態宣言、7府県」「トランプ大統領、だんがいそつい」ネットの一行ニュースのようで、なかなか便利。「でも恋愛マンガって、だいたい引っ越して終わりだよね…」変なコメントはいいから。
159
さっき屋外駐車場で、まわりに誰もいないのでマスクを外して歩いてみたら、なんか服を着ないで歩いているようで、恥ずかしい気持ちに。コロナ初期に自分が言った冗談「隠せ、口元は新たな股間」を思い出す。あぁ、口元はついに、新たな股間。
160
みんながダメージをうける台風などと異なり、コロナからの経済的な影響は人によって極度にちがう。「あまり影響はない」と言う人もいれば、根本的なダメージをうけている人もいて、人によって身体感覚の違いがものすごい。「感覚の違う、並行世界があるようだ」とは表現しない。これは、一つの世界だ。
161
長男7歳によると、自分の理論が核兵器の開発に使われていることを知ったアインシュタインは「やっちまった」と思ったそうだ。
162
このツイート、昨夜のMステ出演後に楽屋で勢いでして、こっぱずかしいので消したいのですが、消すと170くらいついてるコメントも一緒に消えるので、「この木を切るということは、森の動物たちを殺すことなんじゃ…」とおじいさんに言われてるみたいで、消せません。あとでこっそり消そうっと。
163
ああいうMCをすると全部思い出してしまいます。青木さんのドラム、音符全部聞こえました。京平さんは……もう、今日の演奏で全部です。もう何もやんない!ありがとう、京平さん、そしてみんな。 twitter.com/iamozawakenji/…
164
日本では当たり前の灰色の表紙の「大学ノート」は、NYCのお洒落な店では眼!球!飛!出!の高値で売っています。先日のラブリーの歌詞テロップは、クールニッポンの文房具たちに捧ぐ「原稿用紙」のデザインにしましたが、明日の #Mステ (7時〜8時頃)も、文房具モチーフのデザイン。文房具ばんざい。
165
冬が到来すると、最初は爽やかで気持ちいい。しかしすぐに寒さが骨に入りこむほど寒くなり、「思い出した! いつもこうやって、出口のない泥沼に突入していくんだった!」と気づく。恋愛とやらに似てるのか。
冬到来の、恋愛初期にも似た心で、ある人(俺、5日前)の詠める— twitter.com/iamOzawaKenji/…
166
長男7歳は、レゴの人形を使って物語を作って語るのが好き。次男4歳は、それを聞くのが好きである。あまりに好きなので、長男が物語を途中でやめると次男は大泣きし、つぎつぎとレゴを長男に投げつけて攻撃する。長男、僕のほうを向いてポツリ。「こういうので殺されたのかな、ジョン・レノンって」
167
2020年元旦の朝日新聞社会面のインタビューで僕はブラック・ライブズ・マターに触れているのですが、1年後にBLMの記事で賞を頂くとは。バイエ(”異母兄弟”って彼の表現笑)、そして翻訳は33人が爆走の共時進行で作ったので、33人の仲間万歳! 翻訳・思考の空間、最高でした。協動ってすごい。We did it! twitter.com/BayeMcneil/sta…
168
25日の #Mステ 、長尺の『強い気持ち・強い愛』(”2021へ” Version)です。3月に行うライブの予兆は、先日のエレキギター弾き語りの『ラブリー』と、この『強い気持ち』です。新作朗読『この地上を歩いた者たちは、困難をのり越えてきた』も。『強い』については下の文章を、ぜひお読みください! twitter.com/iamOzawaKenji/…
169
英語「リギフト regift」とは「もらった贈り物を、知らん顔で誰かにあげる」こと。微妙なギフトは
宛名カードを除去
賞味期限が数年前でないこと
もらった人にあげないこと
をよく確認の上、リギフトされると言う。都市伝説では「ずっとリギフトされ、世を回ってるギフトの群れがある」と。
170
冬は空気が一番おいしい。冷えてて。
173
リモートとは「離れた、遠くの」の意味。「遠くから仕事をする」リモートワークであったが、仕事はどんどん接近してきて、家に仕事を持ちこむはずが、仕事に家を持ちこむ形に。もはや「離れて」も「遠く」もない、「ニアワーク」。つねに仕事の近くにいることが「リモートワーク」とは、これいかに?
174
昨夜のTVでの生演奏、SNSの反応は? と思いつつも漢字テストの準備、お弁当の準備、片付けなどでままならない日常へ。でも見る人にも日常があり、今はみんな電車の中や、どこかの路上。お互いの日常が一瞬、非日常で交差して、また生姜焼きを炒め、小雨の中を学校へ。エンタメってそういうこと…なの?
175