撫子凛(@nadeshicorin)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
江戸時代の帯結び覚え描き。
2
袖についての覚え書き。
3
歌舞伎にでてくるヒロイン達を紹介するシルエットえほん
4
男性の帯結び
5
下駄覚え書き。
6
歌舞伎に出てくるヒロイン達を紹介するシルエットえほんpart2
7
江戸時代のかぶりもの(女性版)覚え描き
8
浮世絵で見つけた美男美女を趣味で書いている #お江戸スタイルブック 当初の目標だった100体突破しました!いつも見てくださっている皆々様、どうもありがとうございます✨🙏並べてみると壮観だー😂
9
格子縞いろいろ
10
最近読んだ中で衝撃的だった本『死を招くファッション』。テクノロジーが発展し始めた18世紀半ば~現代までのファッションの闇を淡々と綴った一冊です。読んでいて本気で身の毛がよだつというか…ホラー映画よりもよっぽど怖いです😂美しさの代償が、こんなにも想像を絶する残酷ぶりだったという衝撃💀
11
浮世絵で見つけた美男美女のおしゃれファッションを趣味で描いている #お江戸スタイルブック 50体突破しました。当初の目標は100体なので、ようやく折り返しです。いつも見てくださっている皆様どうもありがとうございます。
12
13
江戸時代の煙草入れと煙管メモ
14
【お知らせ】2021年1月7日発売『イラストでわかる お江戸ファッション図鑑』マール社 #お江戸スタイルブック が書籍化されます!同人誌版と比べ、専門家の監修により内容はグーンとパワーアップ✨描き下ろしもたくさんしました!読み応えある一冊となっております!! amzn.to/3li6iZG
15
和傘覚え書き。
16
むしの垂れ衣。中世の装束って奥ゆかしさがあって好き
17
現代着物の前身である『小袖』のざっくりとした変遷。初見の方はぜひ『小袖』という言葉を覚えて下さると嬉しいです🙏🥹
18
江戸時代のかぶりもの(男性版)覚え描き
19
縞模様いろいろ
20
目からウロコが飛び出た話。私が江戸の吉原について色々と調べてみようと思ったキッカケです。 #芸者論と吉原の歴史 #私的吉原考
21
江戸時代以降の袴の覚え書き。
22
歌舞伎のかつらについて
23
#これでフォロワーさん増えました やはりこのまとめ系。『名古屋帯』となっているのは、正しくは『名護屋帯』佐賀県の名護屋です。(書籍では修正済)
24
冬コミ新刊『お江戸スタイルブックvol.2』浮世絵で見つけた美男美女のオシャレ図鑑第二弾です。オールカラー62ページ、A5サイズ、価格1000円。コミケ後に通販もあります。よろしくお願いします。#コミケ97 #C97新刊
25
『兵庫髷』いろいろ。 その呼び名は、摂津国兵庫の遊女が結い始めたことに由来します。(諸説アリ) 花魁の髪型として有名な横兵庫はこうしてできた。 #江戸御髪 #花魁ファッション