Dr. Tad(@tak53381102)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
欧米で垂直方向に増えるのを見て、正直、ノーマスクで無制限にパーティーをしていればやむを得ないだろう、と考えていた節もある。しかし日本の我々の生活でもこうなるのだな、と。 vdata.nikkei.com/newsgraphics/c…
1052
”接種は任意で、個人の判断は尊重されるべきだ。接種するかしないかでマイノリティになっても、責められていいはずがない。しかしその判断をするときに誤った情報を受け入れ、ましてや他者にまで伝えていれば話は別である” @kurodoraneko15 mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178…
1053
”ニュースではコロナ軽症の方が多いとのことだが、このままでいて良くなるのだろうか。わたしが大袈裟なのか、これを軽症というのか。うがいをする度、鏡にうつる自分の顔に驚く。” fujinkoron.jp/articles/-/6340
1054
東京方面の先生からインフル陽性が立て続けに出たとの私信。幼稚園や小学校内で広がると想定していたが、20代、30代で出ていると。
1055
「マスクに関する日本の新しい調査」 ”5.5%は、どんな状況でもマスクを着用しない 94.5%が「無条件で」「社会状況に応じて」マスクを着用し続ける” twitter.com/luckytran/stat…
1056
コロナ陽性なのに長距離バス運転、事業者を処分 ”男性運転手が、PCR検査で陽性が判明したと自己申告したのに、そのまま東京発大阪行きの夜行バスに乗務させた。「本人は体調不良を訴えず、運転席と客席の間はカーテンで仕切っていたので、大丈夫だと思った」” yomiuri.co.jp/national/20221…
1057
「糖尿病の予備軍の人たちも、腕時計型端末などを使い普段から血糖値を意識しながら生活することで、糖尿病に至るのを防げる可能性が高まる」 こうした機器に最も期待したい点 焼肉でご飯3杯食べたら実は血糖200超えてたよ、など早期に気づける twitter.com/nikkei/status/…
1058
これ以上ややこしいことにならないでくれ 「デンマークのオミクロン症例のほぼ半分を占めるオミクロン亜種、BA.2」 ”世界的に、BA.1がOmicronの大半を占めているがデンマークではBA.2が主流になりつつある。(52週目にBA.2がcovid-19の20%を占め、2週目には約45%に増加)→ en.ssi.dk/news/news/2022…
1059
”米国の高齢者における、オミクロンの致死率はデルタに等しいどころか、さらに悪かった 最後の予防接種からの時間経過と、免疫を逃れる変異体の能力が一因である” nytimes.com/2022/05/31/hea…
1060
”国会でのマスク着用に関し、個人的にはマスクを外すのは無理だと吐露した。「閣僚は国民へのアピールで外すだろうが私は花粉症なのでちょっときつい。今年はかなりかゆくて、目をえぐり出したいくらいだ。たまらん」” 季節を問わず、疾患かどうか問わず人それぞれ理由がある sankei.com/article/202303…
1061
マスク義務解除から1週間 大多数の市民が外さず感染者減=韓国 「屋内でのマスク着用義務が緩和された1/30から1週間過ぎたにもかかわらず新規感染者数が減り続けているのは、緩和後もマスク着用を続ける人が多いためとみられており、今後も感染者数の減少が続く見通しだ」 jp.yna.co.kr/view/AJP202302…
1062
英国のSARS-CoV-2に対する抗体を有すると推定される人口の割合(2022/3/14からの1週間) イングランドでは、成人人口の98.8% ウェールズでは、成人人口の98.8% 北アイルランドでは、成人人口の99.0% スコットランドでは、成人人口の98.9% こんなにも高いのか… ons.gov.uk/peoplepopulati…
1063
デルタの波が一度去り、もうマスクにそこまでこだわる時期は来ないのかと思っていた オミクロンがやってくる中、今こそマスクの質にこだわる時と言えるのではないか twitter.com/tak53381102/st…
1064
ミクログリアが著しく減少し、脳内の免疫機能が低下しているためであると結論付けている。 「抗炎症薬やミクログリアが放出する物質の働きを抑える薬が、COVID-19後遺症の治療法になる可能性があります」 4/4
1065
軽度または中等度のCOVID-19感染後にCOVID後遺症症状を経験した300人以上を調べたところ、3分の2が迷走神経機能障害に関連した症状を少なくとも1つ訴えた。咳の持続、発声障害、嚥下障害、心拍数増加、消化管障害、めまい、認知症などの症状は、後遺症のある患者でより一般的であったと報告された。3/
1066
米国、こんなことになっていたのか ワクチンの接種(緑)、未接種(青)で比較したCOVID-19関連入院 18歳以上(左)、12-17歳(右)、いずれにおいても差は歴然 入院者が増えるにつれてその差は大きくなってくる covid.cdc.gov/covid-data-tra…
1067
久々にダッシュボードを見ると霞み目で目がぼやけたのかと思うほどの全面薄い色 今のあいだに接種を広めて、次に上昇に転じた時には容易に追跡できるようにしておきたい stopcovid19.jp
1068
治療はファイザーのパクスロビドでいったん出揃う。あとは、高齢者接種のみならず自治体ごとに各々接種を進めて若年者にもブースターを普及させ感染そのものを抑えなければならない nikkei.com/article/DGXZQO…
1069
ノババックスのコロナワクチン “副反応低い” 厚労省研究班 ▽37度5分以上の発熱があった人は10.3% 参考: ▽ファイザーで39.7% ▽モデルナで62.9% 厚労省からもこうしたデータが。オミクロン用に組み替えるのは難しいのかな? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1070
イスラエル、本日火曜日5〜11歳のコロナワクチン接種開始 第4波はここのところ落ち着くも新規陽性例の半数近くを5〜11歳が占めているとのこと twitter.com/AP/status/1463…
1071
「岩手県がインフルエンザ流行期入り 新型コロナとの同時流行が現実味」 岩手県民の行動が他県と大きく異なりはしないだろうから、他県も時間の問題か。爆発的増加はないと信じたい news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
1072
”猫はSARS-CoV-2感染しやすく、感染した猫が他の猫にウイルスを拡散する可能性があることを明らかにした。また汚染環境(ここでは汚れたペン)の感染力は急速に減衰するものの感染性を持つことがわかった” ウイルスと共存するなら家族とも言えるネコの感染は無視できなくなる medicalxpress.com/news/2023-05-c…
1073
署名しました すごい勢いで賛同者が増えています 賛同者が増えればメディアが取り上げることが増えるようです twitter.com/mph_for_doctor…
1074
「N95マスク相当のフィットテスト基準をクリアするためのシンプルなサージカルマスクの改造」 ”ゴムバンドは、低コストで簡単に入手できる改造品であり、サージカルマスクの密閉性と保護能力をN95レスピレータのレベルまで向上させることができた” アイデアの勝利 journals.plos.org/plosone/articl…
1075
「不適切な内容も散見されたため、記事ページやコメント欄などに注意書きを追加し、ユーザーのみなさまへのご協力をお願いするとともに、パトロールを強化しています」 ここの医療情報の誤った投稿は本当にひどいので取り締まって欲しい news.yahoo.co.jp/newshack/infor…