127
ユダヤ教徒バージョンもあった
youtu.be/Ep_35FTnYVA
128
この動画、中国のアンダーグラウンドな音楽シーンが語られててめちゃ面白かったので、英語でも構わない方は下記URLから是非。
個人的に、中国で流行ってる音楽で「シティポップ」が出てくるのが興味深かった
(フルURL) youtu.be/C7-7X9t3shE
131
【1位】Pet Sounds (The Beach Boys)
#良さが分からない名盤
#良さが分かるまで時間がかかった名盤
132
今更ながらMusicMap(musicmap.info)というサイトを知ったけど、これめちゃ凄いな。
様々な音楽ジャンルの相関図や解説があって、YouTube/Spotifyのプレイリストのリンクも貼ってあって、これだけで大体の音楽を網羅できそうな気がする。
134
通行人が指揮者になるこの企画、みんな心から音楽を楽しんでるのが伝わって凄く好き
フル動画) youtu.be/5_cbnBak8RI
135
ニルヴァーナがカバーする「マイシャローナ」、なんていうかすごいグランジだ。。
youtu.be/GnpQhtCQ0rY
136
15年前にニコ動にアップされてから捜索が始まったものの、いまだに曲名/歌手が一切不明の謎の曲こと「秋葉原で買ったカセットテープに入ってた曲」。
海外のYouTuberが取り上げて海外でも有名になったが、この曲の正体が判明する日は来るのだろうか。
youtu.be/5lkCzczEUcY
138
海外サイトの日本のアルバムベスト、このまま外国人に紹介できるぐらいバランスが良いなと思ってたら、作成者が日本人で納得。
globeから非常階段までという幅の広さと、関連バンドも紹介する気配りが素晴らしい。
beehy.pe/special/best-j…
139
「サブスクで選択肢が爆発的に増えたことで、かえって選択が難しくなった」、確かに今は音楽があまりに溢れすぎて、何を聴けば良いのかが分からない。だからこそ音楽を紹介してくれる人は本当にありがたい。
140
「暗黒舞踏」について調べてるんだけど、面白いのが、当時は舞踏界でも異端と言われてたこの踊りが海外で注目を浴び、「Butoh(舞踏)」と呼ばれるようになったこと。
本来は傍流でしかなかったものが、いつのまにか「(日本の)舞踏=暗黒舞踏」と、その用語を代表する存在に
youtu.be/732GdlmEkT0
141
海外の様々な都市伝説や陰謀論を連ツイで紹介していきます。
1. 【ポール死亡説】
恐らくもっとも有名な都市伝説の一つ。
交通事故で1966年に亡くなったビートルズのポールが替え玉と入れ替わってるというもの。バッドマンやシンプソンズでもネタにされた
#音楽に纏わる都市伝説や陰謀論
142
サウンドスカルプチャー(音響彫刻)とサウンドインスタレーション(音響装置)の違いについて2時間ぐらい調べてるけどさっぱり分からん。この動画のはサウンドインスタレーション?
youtu.be/VAzObWw4ezo
143
今日はカートコバーンの命日らしい。
商業主義への葛藤からの自殺とよく言われるが、この映像での彼の心境がどうだったか、今でも時々考える。
youtu.be/DzRAZ1uS-Ao
144
クラフトワークの結成年(1970年)のライブ映像、人々がこれまで聴いたこともない音楽(テクノ)にどう反応していいか模索する様がまさに「未知との遭遇」という感じで良い。
youtu.be/hWUiLJnEYJI
145
ちなみに同年のアイスランドのクリスマス特番にもビョークは出演している
youtu.be/zmVe4wqQmCQ
147
この直後にブチかます「99 Problems」がバチクソにカッコいいんすよ
148
ジョジョの荒木先生のインタビュー(03年)。
お勧めのアルバムが意外だった。
youtu.be/NZMkhf_EeaU
149
ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」を音楽の歴史に沿って、様々なジャンルで演奏するやつも好き
(フル動画) youtu.be/qOZb7KeJUQ8