76
									
								
								
							まあ、でも石垣さん個人をそんな責めようとかは思わないんですけどね。ここ数年ずっと続いていた「あいつは悪だから、あいつに対しては何を言っても何をしても良い」というリベラリズムの流れでそのまま発言しちゃっただけでしょって感じ。
							
						
									77
									
								
								
							安倍さんへの病気の揶揄、夫妻が子供がいないということへの当て擦り、「アベ〇ね」とかの直接的な誹謗中傷……沢山呟かれたりRTされたりしているのを見てきましたよね。木っ端のツイッターアカウントだけじゃなくて、政治家や学者や何かの業界の著名人の方もやっていましたよね。
							
						
									78
									
								
								
							「ドナルドからは、何もなしか…」
晋三はスマホを机上へ戻した。
(相談なしに決めたことだ。怒っているのだろう)
晋三がそう寂し気に笑ったところで、「首相!」と秘書が部屋に飛び込んできた。返事をしようとした時、外から爆音が割り込む。窓の方を向くとそこには――見慣れた大統領専用機が。
							
						
									79
									
								
								
							「こういう兆候があった!トランスジェンダーだ!トランスジェンダーらしく育ててあげなきゃ!」みたいな「男がプリキュアなんて見るんじゃない!男らしく育てるからな!」を反転しただけの地獄、割と存在してそうだな。
							
						
									80
									
								
								
							「幼いころ、お姉ちゃんと一緒の服を着たがったりしてたけど、そのうち男らしい服を選ぶようになった」とか「小学生のころ友達とキスしたりしたことあったけど成長していくうちに異性愛者になった」とか普通にあるだろうし、
							
						
									81
									
								
								
							逆に「思春期を超えてから女装に目覚めて、手術までいっちゃった」「女同士とか無理だわと思ってたけど、普通にいけちゃってハマった」とかもあるだろうし。
							
						
									82
									
								
								
							進歩的な人たちに対して「"LGBTというヘテロとは全くもって別の人種"みたいな扱い方になっちゃってないか、それ」と思うこと、多々ありますよね。
							
						
									83
									
								
								
							安倍さんの件について、同じ病気の人が色々説明してくれていることが端的な例なんだけど「あなたは強者だけを殴っているつもりだろうけど、その後ろに弱者も沢山いますよ」という話でもある。
							
						
									84
									
								
								
							「安倍さんは何故こんなにインテリリベラルの憎しみを買ったのか?」というのは、どこかで、あらためて見直したいよな。
							
						
									85
									
								
								
							「吉良吉影は徹底した悪と描かれてるからセーフ!影響受けない!」ってやつ、面白いな。吉良って読者からかなりシンパシー感じられてるキャラでしょ。
							
						
									86
									
								
								
							このツイート、マジで「人間には、大義名分さえ立つなら、偉そうにしたい、誰かをバカにし、思い切り罵りたいという幼児性、暴力性が潜んでいる。大人になると経験を積み、それらを抑えている。しかし安倍氏には、その欲望を解放させる力がある」には頷けちゃうから凄いんだよな。
							
						
									88
									
								
								
							価値観、すぐアップデートすると不具合だらけだから、しばらく様子見てからアップデートした方が良い
							
						
									89
									
								
								
							しかし、代理出産よりもVRアバターの方が倫理的な罪が重いの笑っちゃうな。
							
						
									90
									
								
								
							町山先生、マジでおねロリキメセク事変を経ても「やべえ…勇み足で踏み込みすぎたか?」みたいな感覚ゼロなの凄え
							
						
									92
									
								
								
							割と「週刊少年ジャンプは女性読者のことを考慮に入れるべきだ」の話、疑問なんすよね。現状のジャンプでかなりの女性読者に好まれて読まれているわけで、そういう意味では既に”男女ともに支持される漫画雑誌”なわけじゃないですか。
							
						
									93
									
								
								
							俺たちがオッサンに「昔は雑木林に捨てられたエロ本をみんなで探してな…」と言われてたのと同じ感じで、今の世代は「昔は一枚絵のエロ画像を見るためにブロック崩しをしたり、よく分からんサイトを5個くらいぐるぐる回ってな…」という苦労話を言われてるんだろうな
							
						
									94
									
								
								
							大学生の頃、「いやー俺社会不適合者っすわwww」とイキッてたけど、実際に社会に出てみて、とりあえず遅刻とかブッチとかせずに毎日ちゃんと会社に行ける程度には社会に適合できて、ただ「社会…つら…」という意識だけはあり続けるタイプの人間であることが判明した回
							
						
									96
									
								
								
							鬼滅が現代の読者に対してウケるためにアップデートされている作品なのは確かだが、それはポリコレの民の言うような話というよりも、時代設定に合わせた古臭い価値観をそのままにしながらも現代の読者が受け入れやすいように見せるためにはどうすれば良いかという類の違う創作術の話なんだよな。
							
						
									97
									
								
								
							リベラル左派の人がパンク・ロックをやたら神格化してるの、数十年前の”反体制”や"反権威"が今現在、ある種の”体制”や”権威”になっていることを気づけてないリベラリズムの構造を象徴してる感じがしてキツいんだよな……
							
						
									98
									
								
								
							「理詰めで話すことを「上から目線」とか言い出す人は、学問には向いていない」という文章、余りにも分かりやすく感じ悪い文章で笑っちゃうんだよな。
							
						
									99
									
								
								
							「黒人がナイフを構えて、警察官の警告を無視してそのまま近づいただけで銃殺されたぞ!なんてひどい差別なんだ!」を真顔で言えるのマジで正しすぎてREBUILD WITH BIDENとなる。
							
						
									100
									
								
								
							シンゾーのいない世界で、シンゾーが帰ってくることを待ちながら戦い続けるドナルドの方が尊くない?