綿谷ノボル(@I1H45EpMyjNod97)さんの人気ツイート(いいね順)

26
管理職「◯◯先生、市販されている書籍のコピーはダメです」 若手「生徒のためと思って・・・」 管理職「例え『生徒のため』でも、法律ですから」 ーーー 若手「登下校の見回りで7時から出勤とか、嫌です」 管理職「生徒のために」 若手「例え『生徒のため』でも、法律ですから」 管理職「」
27
A「必ず授業にはめあてを書いてください」 ↓ B「なぜですか?」 ↓ A「学力向上のためです」 ↓ B「めあてがあると、学力がのびるんですか?」 ↓ A「そうです」 ↓ B「その根拠は?」 ↓ A「教育委員会がそう言いました!」 ↓ B「・・・(嘲笑)」 教育委員会は全能なんでしょうね。
28
保護者「貧困家庭のために部活をなくすな!」 教師「では代わりに皆さんで指導しては?」 保護者「無理だろ!我々は指導者ではない!」 教師「我々も同じです。教科指導のプロであってスポーツや文化指導については素人です」 保護者「え?」 世間ではこの理解がかなり薄いと思う。
29
もう本当にルールから外れた行動は全て悪とされるんだな。管理職の思考がロボットと同じになっている証拠。根幹はブラック校則を作る思考と同じ。 ルールとモラルを使い分けろよ。 余った給食4年間持ち帰る 堺の高校教諭「もったいない」(共同通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-…
30
教師がなぜICTを活用しないか? 機器を使うために、他の教師が使わないか確認して、重い機器(コード類も)を教室まで運び、教室でセッティング←ここまでを、毎回10分以内にしなくてはならないから。 時には大型テレビも運ばなくてはならない。 そんなの無理やん。
31
教師「すみません。事故があったみたいで少し遅れそうです」 管理職「なら有給とって」 教師「それくらい・・・」 管理職「ルールだから」 ーーーーーー 教師「定時なので帰ります」 管理職「まだ仕事してほしいんだけど」 教師「ルールなので」 管理職「ルールがなんだ!」 教師「???」
32
女性教師「育児があるので、残業があるような分掌は困ります」 ↓ 管理職「そうですね。配慮しましょう」 男性教師「育児があるので、残業があるような分掌は困ります」 ↓ 管理職「は?なんで?奥さんにやってもらえよ」 はい差別。
33
国境越えて運動会←OK 県境越えて甲子園←OK 県境越えて修学旅行←OK 県境越えて帰省←ダメ 近所で飲酒←ダメ どういう基準?
34
ある教諭「綿谷先生、今月末の漢検、監督をお願いできませんか?」 私「いいですけど、何時からですか?」 ある教諭「5時から6時過ぎくらいですかね」 私「勤務時間外なのでお断りします」 ある教諭「え?どうして?」 私「いや、勤務時間外なので」 ある教諭「え?なぜ?」 以下ループ
35
↓先ほど聞いた会話です↓ 生徒「熱があって間接が痛むので、部活を休ませてください」 顧問「お前なあ、体調不良くらいで休むのか?そんな弱い人間でいいのか!?どうなんだ!」 生徒「・・・よくありません」 顧問「よし。なら頑張れ」 生徒「・・・はい・・・」 完全に狂ってる。
36
ご存知ですか? 甲子園で審判をしている方々は、全員ボランティアです。 あれだけ観客を入れて、大儲けしているのに、どうしてそんな金も払えないのでしょうか? 一番悪いのは誰でしょう?
37
【本当にあった怖い話】 教頭「市からの予算がなくて、パソコンを全員には配れません」 私「では、自分のパソコンを持ってこいって事ですか?」 教頭「いえ、それはセキュリティの問題で許可できません」 私「ではどうするんですか?」 教頭「学年で上手に回してください」 私「!?」
38
今回の十万円の件で、色々と仕事の増える市役所の職員は、国から残業代が支給されるそうです。 一方、学校は? 校舎消毒やら生徒の体温チェックやら色々仕事は増やされましたが、何のケアもありません。 見事な職業差別。
39
あなたが働く最も大きな理由は?
40
そもそも基準を設定していないのに、「倍増」とだけ宣言し、票だけ集めようとするなんて、詐欺師と何が違うんですか? 結局、予算は増えないけれど、政府への不信感は倍増しましたね。 news.yahoo.co.jp/articles/f5f93…
41
「臨時講師をしていただけませんか?」 「免許が失効しているので・・・」 「更新してください」 「更新の費用は?三万円くらいかかりますよね?」 「それはそちらで負担してください」 あほか。
42
正式に伝令が届きました。 「今年の全国学力調査は中止になりましたが、問題は配布されます。という事で、我が県では実施しようと思います。全員分の採点と、一問ずつの正答率を報告してください」 教育委員会のまっすぐな狂気を感じました。
43
教師「業務量が多すぎます!人手が足りません!」 管理職「予算がないので人は雇えません」 教師「勤務時間、超過しますけど?」 管理職「そこは工夫してどうにかしてください」 完全に戦時中の発想。
44
もう免職しかないでしょ。 処分して、研修したらこの人達の本質を矯正できるか? もしも、できるというなら、その研修プログラムは世界に通用するし、初任者研修で使えば誰でも教師になれるよ。 ミミズ腫れ・暴言…校長知りつつ報告せず 教員間いじめ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-…
45
違う。「残業代がない」からだ。 教員の働き方が非効率なのは「タイムカードがない」からだ(プレジデントオンライン) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
46
みなさんの学校の管理職は、何か、具体的な働き方改革を行いましたか? 私の所は、「早く帰れ」しか言いません(笑) 「こんな改革例があったよ!」というのがあれば、コメントして下さい。 未だに「早く帰れ」しか聞いたことがないお方は、RTお願いします。
47
普通学級で受け持った生徒が、明らかに特別支援が必要としている。 保護者に伝える?
48
※実話です。 校長「綿谷さんって、残業しないんだよね?」 私「はい。医師の指導により、超勤四項目の残業以外はしません」 校長「では、残業の代わりに何をするの?」 私「???」 →この校長の発言は