千と千尋の神隠しのお父さんとお母さんが貪ってるブヨブヨがシーラカンスの胃袋なら相当不味そうな予感。。
ふわふわ浮いてるメンダコは元気に泳いでるのかと思いきや、召されかけ(死にかけ)らしい。
テツandトモさんの「昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう〜」に答えてみた
マイプロテインの中に虫が混入してて心ザワザワしてましたが、口の中に白ダンゴムシが混入してるマダイを思って心落ち着かせました。
どこでもドアきっぷ夢が広がる! 久しぶりに下関の海響館で浴びるほどフグとペンギン観たいなぁ。
全てが人間のエゴだとしても、アートアクアリウムだけは「好き!」とはあまり言えないなぁ。金魚すくいも、せめて持ち帰った金魚たちが幸せに長生きしますように。豆知識描きましたのでどうぞ。
驚異の色彩能力者シャコ。ヒトの眼が赤、緑、青の3つの光しか反応しないのに比べて、シャコの眼はなんと12種類の光に反応できるのだ!ただ脳が小さいので複雑な情報処理はできない、できるのはパンチのみ!パンチ!!
バーチャル空間で届けるべきは政治的な主張ではなく生き物への興味だよ。#あつ森
メガロドンは背びれだけで大人の身長ほどあるそうです。サメってすごい!
づぼらやのふぐちょうちんが撤去。 「ほな!さいなら」「また会おな!」 フグは元々毒のないええ奴なんです。
江戸時代にコレラが流行った際、疫病退散を願ってマンボウを描いた木版画が見つかったそうです。アマビエの次はマンボウ!フグ(福)が訪れます様に。
任天堂の人気ゲームから魚に興味を持ってもらえたら🐟
おじさんブームと聞きまして…
名古屋港水族館は帰りに横のスガキヤ名古屋港JETTY店でラーメンフォーク使ってラーメンとクリームぜんざい食べるのが醍醐味の一つ。
海の中の借りぐらしのアリエッティ(時々食べられる)
世界一速く泳げるカジキの名前の由来=速すぎて刺さった木の板の名前が「カジキ」だった。
ご覧いただけただろうか…貝ひもに並ぶ120もの目が…(心霊番組より怖いホタテの真実)
日本は少子化加速ですが、さかなの世界では繁殖のチャンスを上げるためにハーレムも性転換もなんでもありです。
シャコ最強伝説。
あるところに愛する人と一つになりたいと願った男がいた。 覚悟を決めた男は出会い様に噛みついた!するとどうだろう。 噛み口から離れなくなり、徐々に身体が溶けていく。 やがて愛する女性に吸収され、体内で結ばれ子どもを身篭ったそうな… それがアンコウです。 #怖い話書くからリツイートして
ナマコの尻の中でデートしない? #推しに告白してみた
ここからは吉幾三「俺ら東京さ行くだ」をイメージしながらご覧ください
世界最大級・中国の川には7メートルにもなるハシナガチョウザメがいた。絶滅理由の一つはダム建設。
世界一Sサイズなペンギン、フェアリーペンギンが特Lサイズのプールにいる葛西臨海水族園。これで700円はコスパ最高◎
夏の疲労蓄積されてる方へ。 免疫力アップのためにも魚がオススメ!特にサバ缶トマトカレーは10分でつくれますよ🍛