旅常(@Ryojou_Mujou)さんの人気ツイート(新しい順)

26
超弩級廃旅館です。 崖に寄り添うように建つ木造5階建ての廃墟マニアの悪夢を具現化したような温泉旅館跡です。当館が完成したのは昭和28年、木造の高層建築としては最後期のものとなります。 朽ち果てた客室から望む穏やかな朝の海は、廃墟でしか味わえぬ幽玄の美でした。
27
鹿児島県 川内高城温泉 日に数本しかない電車とバスを乗り継いでようやく辿り着ける小さな温泉地です。そのアクセスの悪さが功を奏してか、美しい湯治場の風情がまだ息づいていました。 嵐にわななく古い温泉街に1人佇んでいると、現世から忘れ去られたような感覚になりました。
28
本日のお宿、下田温泉 黒船ホテルです。 幾たびの増改築の痕跡が窺えるこのホテルは、今や貴重となった70年代の豪奢な意匠が残る宿です。ド派手なシャンデリアが連なるロビーは、イケイケドンドンな昭和の伊豆そのものです。
29
飯屋を探してぶらぶらしてたら、いつの間にか古い漢方薬屋で、レトロガラス瓶を購入していた…
30
激渋喫茶で汽車を待つ
31
本日のお宿、杖立温泉 旅館白水荘です。 混沌とした杖立の路地に建つ、木造旅館です。その外観から分かる通り、内部も迷路の様に入り組んだ構造になっています。 建物は築100年を超えると言われていますが、かなり増改築されており、年代の予想が困難です。
32
何度この街を夢見たことか
33
春なので院進しました。
34
激渋食堂を通り越して爆渋な食堂。
35
強気すぎるスーパーマーケット
36
津軽鉄道名物、ストーブ列車 薄暮の津軽平野と、スルメをあてに飲む酒は格別でした。
37
本日のお宿 塔ノ沢温泉温泉 福住楼です。 素晴らしきかな登録有形文化財の宿!細部の細部までこだわりまくった館内は、まるで1つの芸術作品の様です。 中でも複数の棟を繋ぐ廊下は、地形に沿って小さなカーブや階段が複数あり、色気たっぷりです。
38
走れ!
39
致死量の旅情が摂取できる津軽五所川原駅
40
本日のお宿 松崎温泉 長八の宿山光荘です。 何を隠そうあのつげ義春の漫画『長八の宿』のモデルとなった旅館です。 元は酒蔵だったという屋敷を改造して旅館にしたというかなり特殊な経緯を辿っている宿です。 談話室には毎年交換されているという年賀状が展示してありマニアには堪らないお宿です。
41
本日のお宿、湯河原温泉 亀屋旅館です。 急勾配にへばり付くように建つこの老舗旅館は長年の増改築の末に迷宮になっており、館内探索が捗ります。 ここまで見事なダンジョンっぷりは現役の旅館では中々お目にかかれません。
42
本日のお宿、ホテルニューカマクラです。 大量の車に埋もれた小さな宿ですが、なんと戦前から続く由緒正しいクラシックホテルなんです。 素泊まりのみで門限無しというゆるゆるな営業形態なので、変に格式ばった感じは全く無く、気軽に大正ロマン香る近代建築を楽しめます。
43
神奈川県 湯河原温泉 箱根と熱海に挟まれるという不遇すぎる立地ながら、数多くの著名人に愛されてきた高級温泉地です 温泉街には情緒ある建物が数多く残っており、そぞろ歩くだけで楽しいです。中でも回る射的台がある、ふじむね遊技場は文化財にしてもいいんじゃないかってレベルの素晴らしさでした
44
サンハトヤ名物海底温泉お魚風呂です。 幼い頃にCMで見て親にねだっても結局連れて行って貰えなかった因縁の場所に遂に行きました。 ただ実際はCMの様な明るい感じではなく、薄暗く静まりかえった浴場に不健康な程肥えた海亀が窮屈そうに舞う、退廃的ムードの空間でした… 大好物だけどねこういうの…
45
本日のお宿は伊東温泉 ハトヤに決めた! 伊東に行くならハトヤ〜♪のCMでお馴染みの昭和過ぎるホテルです。 50〜60年代辺りに造られたデラックスな館内はかなり年季が入っておりますが、往年の輝きを今に伝えています。
46
温泉街の救世主なんて持て囃されている格安ホテルチェーンだけど、地元の人達からは結構嫌がられてて驚いた事がある。 食材やらを独自のルートで仕入れてしまって地元に全然金を落とさないからって理由らしいけど、これじゃ大型の宿が死ぬか、個人商店が死ぬかで、結局温泉地全体は寂れるんだよなぁ…
47
花舞竹の庄最大の魅力はこれ、2階の大浴場です。 おたふく窓から注ぐ淡い光の中、こんこんと流れる湯は神秘的ですらあります。 壁に張られた市松模様のタイルもこれまた美しく、とにかく入っていて飽きない浴槽です。
48
本日のお宿 峰温泉 花舞竹の庄です。 昭和初期の建物に8000円ぐらいで泊まれちゃう超お得な宿です。 現在は素泊まりのみの受付です。 ホームページだと中々綺麗だったのですが、実際に行くとかなり年季が入っており久々に鄙びた風情の宿で心が落ち着きます。
49
朝のメインダイニング錦です。 夜はよく見えなかった錦ヶ浦がよく見えます。ド迫力ですな。つくづくとんでもない立地に建っていることがわかります。
50
これを見ずにアカオは語れない! 名物メインダイニング錦とディナーショー!凄い!凄すぎる!!バブルが過ぎるぜ!!!