51
コメント見てたら「下品な広告が流れるようになったので登録解除しました」的なものを見かけたんだけど
動画に出てくる広告って読者の趣味嗜好に応じて自動で選ばれたものが出るだけなのでこっちでコントロールできません、えっとつまり…
52
【今日から法律が変わるよ!】
2023年6月1日より、アメリカザリガニとアカミミガメが[条件付特定外来生物]に指定されます!
これまで通り飼えますが、野外に逃がすことが法律で禁止されます!
飼えないからといって逃がすと法律違反になるので気をつけましょう!
参考:env.go.jp/nature/intro/2…
53
あーもうめちゃくちゃだよ
「クマの次はマスクをつけた全裸男が徘徊」札幌東区イオン元町店などに熊出没の次は北海道札幌市北区に全裸の男が現れるカオス状態
matomebu.com/news/sapporo20…
54
カナダの川で全長3.2メートル、体重260キロの推定100歳以上のチョウザメが釣り上げられたニュース。
現地で20年勤めたガイドもみたこと無い巨大さで、タグを付けて川に返したとのこと。
ちなみにチョウザメは生きた化石と言われる古代魚で、名前にサメと付くけど実際は淡水で暮らす硬骨魚類です🐟 twitter.com/nowthisnews/st…
55
あくびしたから何なの?と思う人も多いですが、動物行動学であくびは空気を吸って吐くものという定義がされていたので
水中で呼吸をしない海の哺乳類があくびをするのは、あくびの常識がひっくり返る凄いことなんです!
去年はイルカもあくびする事が確認されました🐬 twitter.com/jiji_images/st…
56
【ヒグマの最高時速は50キロ】
巨体でノシノシ歩くヒグマは一見のろまだと思うかも知れないが、その最高時速はなんと50~60キロと言われている。
50メートルの距離も数秒で縮められるほどで、不安定な山道でもこのスピードを維持出来る恐ろしさ😨
58
何が危険かというと蝗害は10〜15年と超隔年周期で不定期に起こる点。今回起きたアフリカの蝗害も、2018年末の異常気象がきっかけで、初期段階で卵の駆除等が十分に出来ずここまで広がりました。いつどこで起きるかわからない天災に時間とコストは掛けられないので対応が後手になります→
59
キツネとタヌキが一緒に暮らしている北きつね牧場を救いたい…!!!
通販で支援することも出来るし、「地域共通クーポン」が使えるから近場の人はぜひGoToして応援して…!!!🦊🦝
kitakitsune-farm.com
写真はFacebookより
60
こうした代替食品に対して「偽物だ!」って怒る人を見かけるけど、アレルギーの人も食べられる企業努力の結晶でもあることも忘れちゃいけないね🍳
常温で長期保存も可能 植物性由来の“代替たまご”が販売開始、全国のスーパーで - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
61
エキゾチックアニマルは飼育が難しいのはもちろん、そもそも診察してもらえる病院も少ないので飼育すると痛い目を見ます。
またカワウソは日本も密輸国の一つであり個体数減少に加担しており、2019年にワシントン条約附属書Ⅰに掲載され、商業取引・譲渡も禁止されてます。
知らなかったじゃ済みません twitter.com/zarigani03/sta…
62
なんだか想像以上に反響が…!
これを機にYouTubeプレミアムに加入するiOSの人は加入する時は絶対ブラウザから加入してください!
YouTubeアプリ経由だとApple税が毎月3割も上乗せされます。。。
YouTube Premium(プレミアム)とは?メリットや料金、解約方法も解説
nojima.co.jp/support/koneta…
63
✨夢の公式MV出来ました✨
チャンネル初のオリジナル曲がついに出来ました!!
いつかやりたいと思っていた夢が実現できて感激😭
■ボーカル
石黒千尋 様 @chihiro_ishi
民安ともえ 様 @tammy_now
■作詞・作曲
no_my様 @no_my_
🍂公開日🍂
9/24(金)20:30~
🍃待機所🍃
youtu.be/FdSVpYUu-jg
64
ネット上にはこうした「作られた動物写真」が意外と多く、疑う力がなければ簡単に騙されてしまいます。
問題は注目を集めるために猫を高い木の上に置いたりするような、動物を危険に晒す撮影者が出ることです。
許されない!SNSにはびこる生き物のフェイク写真の闇… youtu.be/k06bCTM4AWQ
65
ローソンありがたや…🥺🙏✨
冬は牛乳の消費量が落ち込むのに、牛がよくお乳を出す時期なので余りがちなんですよね。
みんなでホットミルクを飲んで温まろう
【独自】ローソン ホットミルク半額へ 大みそか・元日 冬休み“生乳”廃棄回避に一役
news.livedoor.com/article/detail…
66
>ローソンは大みそかと元日の2日間、「ホットミルク」を半額の65円(税込み)で販売する予定。
うおおおおおおお!年末年始はローソンに集合だ!!!!
ローソン ホットミルク半額で販売へ 生乳大量廃棄の危機で支援 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/detail…
67
馬牧場の見学マナーは最低限これだけは守って欲しい…!
意外と直電しちゃう人多そうだけど、まずは「競走馬のふるさと案内所」で確認して、そちら経由で予約してください…!
競走馬のふるさと案内所
uma-furusato.com
68
む、昔の川…???
(鯉は大体外来種で、在来種の野鯉でも国内外来種の問題が残ります)
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
news.yahoo.co.jp/articles/07c22…
69
最強生物と呼ばれるクマムシの歩行について新発見がありました!
彼らは体長0.5ミリという小ささながら8本の脚を使って歩くという面白い特徴を持っており、今回の研究で昆虫(節足動物)のようにぼてぼてと歩くことが確認されました。
つまり可愛いってことです。
pnas.org/content/118/35…
70
そこで蝗害=人類が克服したものだと思って軽視すると、またいつか同じことが起きます。
2020年はインドにも到達したり、中国で別のバッタが蝗害を起こした事もあり、日本もそのうち…穀物への影響が…と考える記事も多く見られましたが、来年には蝗害のことを忘れている人がほとんどになるでしょう→
71
現在は科学技術の進歩で、サバクトビバッタのメカニズムの解明やドローン、安全な農薬開発などが進んでいます。
しかし、完璧な予防策や対抗策を発見出来た訳ではないです。
ウルド先生もツイートしているようにみんなが蝗害を忘れず、初期対策出来るように、食糧を守る方法を日々考えることが大切です
72
Q.目黒寄生虫館ってどんな施設?
タイの口にカップルで寄生するタイノエとか、8.8mの超長いサナダムシが展示してあるよ!!!
カップルやそうめんが食べたい夏にピッタリの施設だね❤
今なら期間限定で超激レアな芽殖孤虫の特別展示も…!!!
kiseichu.org
73
サル痘の国内感染者が初めて確認されたようですがあまりパニックにならないように。
これは1970年に見つかっているものでワクチンもあり、感染者はほぼ男性でかなりの濃厚接触がなければ感染しません。
【サル痘】感染拡大中の謎ウイルス?危険性や対策は果たして…
youtu.be/7rbSWNRzY8k twitter.com/livedoornews/s…
74
75