151
ウイルスや食べ物について解説しても特に何も言われないけど、植物について解説すると「生き物じゃないじゃんw」ってコメントが来る弊チャンネル。
152
153
これは誇張表現とかではなく、れっきとした犯罪行為です。
「親切な人に拾われてね」などキレイな言葉を並べても動物を捨てるのは動物愛護法違反になります。
もし飼い猫が子猫を産んだら飼えなくても里親探しなどをする、最後まで責任を持つのが飼い主の務めなのです。 twitter.com/livedoornews/s…
154
黒に近いグレーなやり方で若い人の夢とお金を食いつぶしに来ます。
子供の将来の夢ランキングにYouTuberがランクインしてから、憧れを食い物にする人たちが増えてきました。
もしDMを貰っても大前提で疑って、周囲の大人に相談したり契約書など弁護士も通してしっかり確認して下さい。
155
本日21時からプレミア公開❗
あれって…ダメなんだ…(遠い目)
【まさかの】魚の放流って意味あるの?←ないです youtu.be/MSQraL7K6PE
156
食品ロスを嘆いている人はぜひおからをもっと食べて…!
年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態
toyokeizai.net/articles/-/618…
157
害虫・害獣について解説する動画をアップすると必ず1件はウリミバエ対策で活躍した、放射線で不妊化した虫を放つ「不妊虫放飼法」をやったらどうか?とコメントが来るのですが、結論から言うと99.999…%無理です。その理由は→
158
イナゴやざざ虫であっても昆虫生食や大量の摂取は推奨されません。
この男性の死因は"謎の寄生虫や細菌や毒"などではなく窒息死ですね。
羽根などが硬いので無菌でも危険かと twitter.com/hirox246/statu…
159
OS-1一本とゼリーの値段で1日エアコン使ってもお釣りくるよ!
みんなも熱中症対策は家電に頼ろう! twitter.com/yo_mi_f/status…
160
度々「高齢者やお金のない人は飼うなってこと?」と憤慨する人が居ますけど「そうです」としか思わないです。
突然の手術による金銭的負担、自身の病気などで置き去りなどそのしわ寄せがペットに行く可能性が高いからです。
終生飼養は法律でも明記されてますし最期まで責任持てる方が飼いましょう。
161
ちなみにフグの卵巣の糠漬けに関しては
3年漬けてみる→なんか食べられた!→商 品 化 決 定
で、解毒されるメカニズムが今もまだわかってないまま食べてる模様 twitter.com/mochipjj/statu…
162
心意気はとても良いけど、うなぎは日本から2000キロ離れた太平洋で産卵する変わった生き物。
放流で増える根拠があるのか謎で浜名湖のうなぎを減らすだけなのでは…
「未来の子どもがおいしく食べられるように」天然親ウナギを放流 クラウドファンディングで費用募る
news.yahoo.co.jp/articles/5e84f…
163
本日21時からプレミア公開❗️
名前の知らないあの虫全員参戦…!!
【画像あり】家の中に出るあの虫の正体6選|駆除・対策方法も紹介 youtu.be/CXg_pyg9tZw
164
犬にブドウダメ絶対🙅♂️
ネギ類やチョコは浸透してきましたが、アボカドとか含めて人間が食べられるから〜的なノリであげないように要注意です🐕
むしろ生き物全体だと人間が異常〜!に雑食なのです twitter.com/hagure_vet/sta…
165
本日21時からプレミア公開❗️
なんだこのへんないきもの…🤔
【Twitterで話題】サカバンバスピスってなんなの?シュールな顔から学ぶ無顎類の進化 youtu.be/8HxGSfUshkw
166
これ全部根拠のないデマなのでみんな信じないでほしい。。。🥺 twitter.com/trivia_hour/st…
167
もちろん中には真っ当な事務所もあると思いますが、収益も活動も安定してない学生さんを勧誘するのは企業側もリスクがあります。(マージンに対してサポートのコストが高い等)
詐欺的な事務所はサポートしない、マージンだけ貰う、違約金で縛り付ける、レッスン料と称して法外なローンを組ませる等
168
サル痘の国内感染者が初めて確認されたようですがあまりパニックにならないように。
これは1970年に見つかっているものでワクチンもあり、感染者はほぼ男性でかなりの濃厚接触がなければ感染しません。
【サル痘】感染拡大中の謎ウイルス?危険性や対策は果たして…
youtu.be/7rbSWNRzY8k twitter.com/livedoornews/s…
169
恩返しといいつつとんでもないことしてるんですが…😇
※ニジマスはアラスカ、カナダに生息している外来種です
高瀬川の改修請負事業者がニジマス放流 地域や地元漁協へ恩返し
kita-alps.keizai.biz/headline/39/
170
171
ただチャプチャプしてるだけに見えるけど、これマジで大事。
消毒することで外からの菌やウイルスなどの持ち込みを防ぐ目的があって、もし鳥インフルなどを持ち込んだらそこにいる鳥を全頭殺処分しなくてはならない場合もあります。
だから農場とかも無断で侵入する人はホント重罪なのよ。 twitter.com/yamuretsu/stat…
172
Q.最強の動物作って!
初心者の場合
「鋭い爪と牙!大きい体!大型の肉食獣!」
上級者の場合
「マズい、可愛い、すぐ懐く、鳥なのに飛べない、ネット上で虹色になってグルグル回る」
173
誤った放流が多すぎる。
正しい放流をするためには外来種問題、国内外来種による遺伝子撹乱まで知識がないと出来ないハードルの高さを考えると、もはや放流について触れない、あるいは安易にやってはいけないものだと教える方向性の方がいいと思う
175
なぜ与えてはいけないのかまでセットで教えてくれる親切なポスターだなぁ twitter.com/karasawananbok…