127
「笑う門には福来たる」のことわざから付けられたマチカネワラウカドとマチカネフクキタルという名。両馬は当時から珍名馬として話題でした。
しかし前者はダート重賞3勝、後者のフクキタルは菊花賞を勝つという脅威の活躍。馬主さんに福を運んだ二頭でした。
#マチカネフクキタル生誕祭2021
#ウマ娘
129
ゴールドシップ産駒初G1制覇!!!
ユーバーレーベン勝った!!
130
白毛馬ソダシが負けたことで「あ〜…」と思う方も多いでしょうけど、金子HDとノーザンFはここを勝たずとも飽きるほどG1を勝てる陣営。
でもラフィアン、ゴールドシップ、ビッグレッドFはここを勝たないともう永久にクラシックを勝てない可能性もあった。この結末の方が僕は嬉しいですね。
131
中央に移籍して負けず知らずだったオグリキャップに、初めて敗北を味わわせたのが”白い稲妻”タマモクロス。
史上初の古馬王道G1年間全連対を果たすなど、4歳時の強さは怪物級でした。それまで言われていた”芦毛の馬は走らない”という競馬界の定説を打ち破った子です。
#タマモクロス生誕祭2021
#ウマ娘
132
ちとせお嬢様の36位に号泣する、お嬢さま最推しの白雪千夜。
#第10回シンデレラガール総選挙
133
ウマ娘解説イラスト集その⑥
(アグネスデジタル、マルゼンスキー、マンハッタンカフェ、マチカネフクキタル)
#ウマ娘
134
ダービー馬はダービーがピークで、その後は故障で早期引退するか失速するかというケースが殆ど。しかしエイシンフラッシュはタフに頑張り続けました。出れるレース全部に出た。
スマートファルコンの引退レースになってしまったドバイWCにもいましたからね。だから二人は同室なんでしょう。
#ウマ娘
136
ウマ娘神とも言える武豊騎手が初めて惚れ込んだ愛馬スーパークリーク。
武豊騎手にG1の勝ち方を教えたように、我々ウマ娘ユーザーにもマエストロをもたらすことで回復の重要さ、中長距離路線の勝ち方を教えてくれましたね。その優しさ、まさにママの如し。
#スーパークリーク生誕祭2021
#ウマ娘
140
ウマ娘ではダジャレによってやる気が下がることでお馴染み(?)のエアグルーヴ。
しかし90年代末期には史上最強牝馬と呼ばれ、かつ繁殖牝馬としても超優秀な歴代屈指の名牝なのです。25年以上前の馬ですが、今なお競馬新聞の血統表でその名を見ない日はないですからね。さす女帝。
#ウマ娘
141
ウマ娘では頭マーベラスな子ですが、現役時代は15戦10勝4着以下無しという堅実な職人のような馬でした。
故障と遅咲きに加え、同時代のライバルが凄すぎたが為にG1勝利は宝塚記念のみですが、骨折半年休み明けでエアグルーヴを抑えるなどその実力は一流。
#マーベラスサンデー生誕祭2021
#ウマ娘
142
ウマ娘二期BD、円盤が売れないこのご時世に11万越えはモンスター過ぎる…もはや数字がバグってるレベル。
最終的にはTVアニメ円盤史上最多の枚数になるのでは?
144
ウマ娘解説イラスト集その⑦
(タマモクロス、エイシンフラッシュ、スーパークリーク、エアグルーヴ)
#ウマ娘
146
種牡馬とは、どれだけ世界的良血だろうと最初の数世代で活躍馬を出さなければお払い箱にされてしまう厳しい世界。
キングヘイローを救ったのは2世代目に現れたカワカミプリンセスでした。彼女の存在が、父の種牡馬生活を5〜6年は伸ばしたと思います。孝行娘だ。
#カワカミプリンセス生誕祭2021
#ウマ娘
148
グランアレグリアは道中おかしな位置にいて「これはNHKマイルの二の舞か…?」と思いきや、ウオッカやオペラオー並にスルスル抜けてきたので「いや凄いな」と思ったら、もう一頭凄い馬がいた。
川田騎手なんでプレミアムじゃなくキングリー?と思ってましたが、大金星だなぁ。良いレースでした。
149