田口ケンジ(@o_m_a_e_p)さんの人気ツイート(古い順)

76
濃厚なフラウンスをお届け。 血統面で種牡馬としては全く期待されていなかったセイウンスカイは花嫁が集まらず、ニシノフラワーが唯一有名な花嫁でした。 フラワー→スカイの感情が大きいように見えますが、実際にはスカイ(クソデカ感情)(依存)(執着)→フラワーなのかもしれません。 #ウマ娘
77
ウマ娘ガチ勢と化した樋口円香。
78
でも西山オーナーは寛大な方ですよ。普通なら「無礼千万」と有無を言わさずコンテンツから引き揚げてもよい立場なのに、文章も行間も読めない輩のために懇切丁寧に例え話まで交えて注意喚起してくれているのだから。 土日は西山オーナーの馬も出ますので、応援しましょう。(競馬ラボより抜粋)
79
1999年の有馬記念。スペちゃんとの最後の決戦をわずか4センチ差で制したグラスはそこで精根尽き果て、翌年は激太り&惨敗続きに。 先に引退していたスペ&エルの後を追うように、こちらもすぐにターフに別れを告げます。 グラスはきっと、宿敵だった二頭と一緒に引退したかったんでしょうね… #ウマ娘
80
スペスズガチ勢のウオッカ。
81
スペちゃん派の僕からしたら鬼のような好敵手だったセイウンスカイ。彼が樹立した菊花賞の世界レコード、その後たびたび更新され今は2014年の菊花賞馬トーホウジャッカルがレコードホルダーなんですが、このジャッカルくんはスペちゃんの息子なんですよ。エモい。 #セイウンスカイ生誕祭2021 #ウマ娘
82
OVA『BNWの誓い』には、アニメ版一期二期に出ていないウマ娘も勢揃い(マンハッタンカフェやエアシャカール、アイネスフウジン、アグネスタキオンなど) タキオンとスカーレット親子の絡みと抱擁が見られるのはOVAだけ!
83
無愛想でクール、しかし根は優しくて友達想い、3人ユニット結成、そして実家は花屋ってもうナリタタイシン渋谷凛概念じゃん
84
エアシャカールがトレンド入りしてますけど、SSR確定チケが配られてのコレなので大体察しは付きます。 モデルの馬がいることを意識した上で、10秒考えてからツイートして欲しいですね。
85
中長距離に行くとスペグラセイウン、マイルに行くとグラスとエアジハード、短距離に行くとアグネスワールド、ブラックホーク…どの路線へ行ってもライバルが超強力だったキング。それでも諦めぬ心で獲った唯一のG1タイトルは、泥だらけでも燦然と輝くものでした。 #キングヘイロー生誕祭2021 #ウマ娘
86
ウマ娘解説イラスト集その① (エアグルーヴ、アグネスタキオン、サクラバクシンオー、ナイスネイチャ) #ウマ娘
87
ウマ娘解説イラスト集その② (セイウンスカイ、ニシノフラワー、グラスワンダー、キングヘイロー) #ウマ娘
88
ついでにスペちゃん盛り。 痩せればクッソ強いのに、痩せる気がないキミが好き。 #ウマ娘
89
アイマス声優を主に起用しているのにCD出しても三ケタ枚数しか売れない、府中競馬場で物販やっても誰も並んでない、定期的にまとめサイトのオモチャにされる等、冬の時代を見てきて「こ、このままではウマドンナの二の舞に…」などと震えていましたが、ここまでの大逆転満塁ホームランになるとは。
91
日本競馬史上、最も多くの名馬に跨がってきた武豊騎手。 その豊騎手を心酔させた二頭が、サイレンススズカとディープインパクトです。スズカを失った悲しみを最も感じていたのは豊騎手だったことでしょう。 ユタカさんを背にBCターフを勝つスズカが見たかった。 #サイレンススズカ生誕祭2021 #ウマ娘
92
ウマ娘の主役に推されるのも納得なほど、主人公的エピソードが豊富なスペちゃん。特に最後の3戦は、スズカに捧げる復活の秋天→VS世界最強馬→宿敵グラスとの生涯最後の対決という、スラムダンクやうしおととら並の激アツクライマックスです。まさに主人公。 #スペシャルウィーク生誕祭2021 #ウマ娘
93
スペちゃんはゴルシ同様、ケガ知らずで頑丈でした。母は出産後に急死、姉は火災で死去、ウマ娘でてえてえ仲のスズカは非業の死…まるで短命だった母や姉や友が、スペちゃんを守ってくれていたかのよう…これはロマン抱きすぎかな?いやでも競馬はロマンです。 #スペシャルウィーク生誕祭2021 #ウマ娘
94
今日は天皇賞・春が行われます(15:40発走) 今年は京都競馬場が改修中のため阪神3200mでの代替開催。90年代までは古馬の最強決定戦で、勝ちウマ娘もご覧の通りのオールスターメンバー。 しかし00年以降は随分と価値が下がり、メンバーも揃わなくなりました。今年も王者不在の群雄割拠です。 #ウマ娘
95
弟の誕生日が祝われていないことに咽び泣くビワハヤヒデをマッハで描きました(じゃあナリブー描け) #ウマ娘
96
衝撃的な強さで三冠すべて圧勝したナリタブライアン。同年、有馬記念も3馬身差(2着ヒシアマゾン)で制して、ついにルドルフを超える最強馬が現れたかと言われます。 その後は故障でノンタイトルに終わりますが、3歳時の強さは史上最強級。実装が待ち遠しい。 #ナリタブライアン生誕祭2021 #ウマ娘
97
阪神の躍進に興奮を禁じ得ない、スーパー虎党マックイーン
98
ジョジョパロの違和感がないウマ娘、ゴルシ
99
スマートファルコンの異名は”砂のサイレンススズカ”。もうこれだけで、どんな馬か理解出来るでしょう(笑) 元々は地方重賞をどさ回りしまくってた馬ですが、ウマ娘らの神・武豊騎手が乗ってから超覚醒。ダート版異次元の逃亡者へと進化しました。東京大賞典で計時したレコードはもはや伝説。 #ウマ娘
100
30年前に走ってたオグリやスーパークリークに乗ってて、かつ10年前のスマファルにも乗ってて、つい数年前まで現役だったキタサンブラックにも乗ってた武豊騎手。 競馬ビギナーの方はこう思うでしょう。 「え、武豊って不老不死なの?」 「武豊って3人くらいいるの?」 「武豊って世襲制の屋号?」