426
日本がやるべきは、民間検査センターを徹底的に支援し、検査体制を早期に強化することです。いまのような蔓延国では、東京五輪はできません。一方、その半年後、北京で冬季五輪で成功します。これでいいのでしょうか?
427
厚労省が発表した抗体検査の結果について、メディアの取材を受けました。恣意的な解釈、抗体陽性率が低いと考えられる地域を扱ったことへの言及などコメントしました。今回もPCRは不要、超過死亡はないなど、数々の「失敗」の一つになりそうですね。こうやって信頼をうしなっていきます
428
専門家会議は、三連休の油断で蔓延した、欧米からの輸入例というが、シークエンスの結果など裏付けはあるのだろうか?本来専門家会議に求められるのは、科学的な説明のはず。間接証拠や推定を言うのではなく、直接証拠を積み上げるべきだろう。
429
コロナ検査 機能不全:日本経済新聞
厚労省の対応はもはや「犯罪」ですね。今まで何をしていたんでしょう。
民間検査数は2月下旬まではゼロの日もあった。みらかホールディングス(HD)など国内の主要な検査会社の検査能力の合計は1日当たり約4000件とまだ余裕がある。 nikkei.com/article/DGKKZO…
430
保健師さんから
濃厚接触者を定義するときに、マスクしてるかしてないかが、大きなポイントになってて対応が変わってきます。調査で「マスクして会ってましたか?」って聞いて、「会ってました」って返答だと濃厚接触者にならないんですよ。職場でマスクしてたら、職場の人たちは追いません
431
新型コロナウイルス対策はなぜ迷走したか。背景を解説しました。 fsight.jp/articles/-/469…
432
私の意見です。日本のコロナ対策は、世界に例をみない大失敗です。早急に方向転換すべきです。
コロナ変異株危機に「ゲノム医学」専門家を投入せよ
fsight.jp/articles/-/478…
433
産経新聞が「キャンパスPCR広がり」という記事を社会面に掲載していた。世界から一年遅い。これが日本にダメージを与えた。偽陽性や陽性的中率と叫んだ専門家やメディアはどう思っているのだろうか。悪意はなく、純粋に不勉強だと思う。現在の彼らの主張も怪しい。学術誌や海外メディアを読むべきだ
434
PCR検査「プール方式」、政府容認へ
感染がコントロールできなくなったので、やむを得ず認めるようです。なぜ、遅れたのか、きっちり経緯を説明しないといけません。 asahi.com/articles/DA3S1…
435
薄く広く、コロナ患者を「ばら撒く」。世界の真逆です。医系技官が日本の医療を壊してしまおうとしています。
(時時刻刻)病床、民間に確保迫る 患者受け入れ、偏り 感染症法改正案 asahi.com/articles/DA3S1…
436
公衆衛生を専門とする知人からいただきました。
「高山氏と感染研が科学的に間違った検査抑制のアドバイスをして宮古島の感染爆発したようですね。犯罪的です」
iwanami.co.jp/kagaku/Kagaku_…
437
集団院内感染で病院長謝罪 163人感染、20人死亡の永寿総合
すでに致死率12%。院内感染は恐ろしい。今後も亡くなるから益々上がるだろう。 sankei.com/life/news/2004…
438
新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
厚労省は相変わらずですね
医系技官制度は解体した方が良さそうです
439
これは一年前の議論です。尾身さん、本当にこの国を壊していますね。
「行動制限だけに頼る時代、もう終わり」尾身会長が認識:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7H… #新型コロナウイルス
440
米アマゾン、従業員2万人近くがコロナ感染 感染状況を初公表(cnn.co.jp/tech/35160372.…) via @cnn_co_jp
441
日経社説
政府が2月に急ごしらえで設置した専門家会議の役割は、当初は医学的な助言に限られていた。委員の大部分は医学や公衆衛生の専門家だ。それが、いつの間にかあらゆる対策の根拠を示す存在に「格上げ」された。
会議は非公開で、2カ月以上あとに簡単な議事概要がホームページに載るだけだ。
442
尾身さんはJCHOを任期途中で退任、結核予防会の理事長に就任しました。尾身さん、厚労大臣は国民に説明すべきです。野党も追及すべきです。国民も怒るべきです。昨日の記者会見の内容を学生がプレゼンしたら、「もっと勉強してやり直すよう」指示します。いい加減なことには国民が怒らないといけません
443
資金と情報を独占する「感染症ムラ」 新型コロナウイルスと臨床研究:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
444
製薬企業関係者
レムデシビル
現段階では世界で14万人分しかなく日本に回ってくるのは、ほんの少しと思います。
感染者数など考えてもほとんどは米国向けで消費されると思います。
445
政府関係者からです。
「若者は検査を受けず自宅にいろ、経済活動抑制ありきを医系が専門家に吹いて回ってます」
446
尾身さんの緊急提言は、いまさらでしたね。コロナ対策の肝要は、早期に感染を封じ込めること。中国の青島が成功例です。スロバキアですら、抗原検査ですが、全国民検査をしています。すすきのでは、歌舞伎町の教訓が何らいかされませんでした。いまだにクラスター対策といってます。
447
尾身先生
「時短は万能薬ではないが一定程度効果があるのでは明確になっている」と評価した。
私が知る限り、時短が有効と言う成果はみたことがないのですが・・・。もし、そうなら『ネイチャー』とかで発表するといいです。海外はロックダウンせずに済むので、経済ダメージが緩和されます。
448
私はワクチンも治療薬も開発は極めて難しいと考えています。背景を解説しました。
新型コロナ「ワクチン」「治療薬」開発はなぜ進展しないのか:上昌広 fsight.jp/articles/-/470…
449
中国の友人と話しましたが、今度、米国から一億人分のワクチンがはいるといってます。米国内での接種の目途がたち、海外に出しているようですね。改めて米国の国力を痛感します。
450
日本のコロナ対策の議論をみていて感じるのは、海外の論文やニュースをみればすぐにわかることを、全く無視して、ときに国会で大臣までが医学的な「間違い」を平気でいうことです。彼を支える官僚たちは、分かってやっているなら悪質だし、知らないなら無能です。
japan-indepth.jp/?p=55277