51
コメントしました。
政府関係者や一部の有識者は『オリンピックの影響で国民が自粛しないから悪い』『東京五輪で国民の気が緩んだからだ』などという主張をしているのですが、逆に言えば、あえてこの時期に五輪を強行した政府の責任が問われるわけです。
52
とうとう、実名でこんなことをいう保健所長まで出てきました。感染研のモデルは破綻していますね headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-…
53
自分たちで勝手に決めた37.5℃4日間も、問題が大きくなると、国民が誤解したと言い訳しました。コロナはこの連中が引き起こした人災です。
54
丸川五輪相は、感染力が強い変異株対策として、選手には毎日検査すると発言したとか。毎日に出ていた。同じことをどうして国民にはしてあげないのだろう。偽陽性が出る、陽性的中率が問題と言っていた専門家は、なぜ今こそ反対しないのだろう
55
補正予算
PCRの体制確保、わずかに49億円です。一日あたり1500件。治療薬やワクチン開発は275億円。どのような組織配るかは想像できますね。医系技官はPCRを進める気がないのがよくわかります。
56
知人からメールがありました。
今朝のモーニングショー、田崎史郎さん
「ある政府の高官が『悔しいけど、玉川さんの言う通りだ。本当はPCRをキチンとやらなきゃいけない。でも、安倍総理の頃からどんなに言ってもそれをやらない勢力がある。厚労省にどんなに言っても動かない』
57
PCR抑制から、届出制度変更まで、この国のコロナ対策は、関係者の都合が最優先されます。国民がどうなろうとも、彼らは天下り、補助金、審議会メンバー、メディア報道、講演会・出版などで利益を得ます。利益のためにリスクを煽ります。これって、途上国の独裁政権と同じ構造ですね。
58
今朝の朝刊も卒業式でのマスク着脱の記事がいっぱい。こんなことを中央政府に決めてもらう国は、もはや先進国とは言えないでしょう。個人が決めればいい。こんなバカな記事ばかり載せるから、誰も新聞を読まなくなるのです。もっとまともに取材して欲しいものです。
59
国立病院機構横浜医療センターのコロナ病床稼動率は50.8%でした。ここは大臣命令に応召義務がある病院です。田村厚労大臣が命令しないのは不作為ですし、メディアの皆さんは、民間を叩く前に自分で取材して、こういう国公立をチェックしないといけないですよ。
60
コロナ流行下で、参加者全員に毎日検査を行って東京五輪をするなら、同じ事を国民全員に実施して、緊急事態宣言を解除したらどうだろう。
「PCRは不要、医療が崩壊する、クラスターさえやればいい」と主張し、方向を転換していない専門家から、まともな人に入れ替えて、国民視点で議論すべきだ
61
ドイツ農場で174人にコロナ陽性反応 地元住民に無料検査実施へ
これが世界標準の対応です。日本は専門家会議が、無症状の人にはpcrは不要と提言をまとめました。 afpbb.com/articles/-/329…
62
入院するかしないかは、患者の状況を考慮し、個別に判断すべきものです。政府が一律に決めるのは、医療ではありません。国家の防疫です。日本は2年間、何の進歩もしていません
63
コロナ対策は次々なぞの政策がでてきます。入院勧告に従わねば罰則など、典型です。入院するのは医療のためです。隔離のためでありません。入院の必要性は、医師と患者で相談してきめるものです。隔離とは別次元です。どうして、こんな奇妙なことを言い出すのだろう。そして、誰も止めないのだだろう
64
産経新聞 「世田谷モデルに賛否」
いまだに、こんな記事を書いているのですね。感度と擬陽性の問題。ネイチャーとかNEJMよめば、日本の有識者と全く違うことをいっているのに、勉強していないようです。世界では「専門家のコンセンサス」は、一流科学誌や医学誌の論調です。
65
厚労省は、秋の臨時国会に向けて、感染症法案提出と2類から5類への見直しの検討をしているとか。見直すなら今でしょ。自分の都合ばかり優先する役所ですね。
66
コロナ感染者、今日は250人こえらしい。今週、患者がへったのは、収束しつつある可能性もあるが、お盆で経済活動が下火になっただけかもしれない。なぜ楽観的な予想をまきちらすんだろう。専門家はなぜ色んな可能性を言わないのだろう。世界は九月から新学期、そして秋。対策を強化しているのに正反対
67
抗原検査は無症状感染の半分以上を見逃すとされていますから、実際の感染者はもっと多いでしょう。PCR検査をやったら、どれだけ感染者がいるかわかりません。もう怖くてやれませんね。その間、どんどん感染は拡大します。この状況ダイヤモンド・プリンセスと同じですね。
68
69
職域接種ですごいお金が動いてますね。
運営会社が国に出した見積もりです
医師1日当たり325,900円、看護師1日当たり65,800円、事務員1日当たり19,400
70
知人から
TBSのNスタ見ていたら東京の感染者数は行政検査の陽性者だけだけれども、大阪は民間の検査結果も入っていると報道してました。
こういうのを報道で流したのは初めて見ました。
71
pcr検査を法的根拠がなく、予算措置でやるということは、どの検査にカネを出すかは、役所の差配次第ということです。
尾身先生たちは昨年、自民党の議員たちがエッセンシャルワーカーも法定検査の対象にと言った時、無症状者は不要と会見しました。極めて悪質です
72
37.5℃4日間、PCRより抗原検査、マスクをしていたら濃厚接触者じゃない、PCR陽性率三割でも民間検査結果は統計に加えない。
日本のコロナ対策は出鱈目です。国民の健康より、厚労省・感染研・保健所の体制維持が優先されます。
この体制を放置する与野党の議員に政治家の資格はありません。
73
超過死亡、感染研はいろいろと「言い訳」していますが、それならデータを開示すればいいでしょうに。何度も結果を変えると信頼されなくなります。すでにそうなっていますが。
74
「粘って、粘って、頼みこんでやっと検査」森三中・黒沢の新型コロナ感染判明経緯、相方大島の夫・鈴木おさむさんが説明(中日スポーツ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-…
75
N95マスク、厚労省が白旗です。
mhlw.go.jp/content/000619…