なかつ(@tho9vY5gIpCmPbw)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
改憲されて人権軽視されたり、言いたいこと言ったら逮捕されたり、注射強要されたり、参戦して徴兵されたり、消費税ガンガン上げられたり、食料不足でろくに食べることもできなくなることが、一度の選挙機会を軽視したら、現実となって逆戻りできなくなるかもしれない。それくらいの危機!
502
記事が見当たりませんが、国連が日本を貧困国と認定した?すごいよね、ジャパンアズNo.1と言われて企業価値も経済力も世界のトップレベルだった国が自民公明政治の失敗でここまで堕ちるとは。それなのに国内では増税や社会保険料値上げの話ばかりで、海外には惜しみ無くお金の支援ばかり。何だこの国?
503
畳を新しく交換すると気分爽快なんだから、古くなった政権も新しく入れ替えて気分爽快になりたい。ついでに消費税なんてものがなくなれば尚更いいね。
504
そもそも、国民を恫喝してくる政党に居てもらう必要なんてない。ここ2年くらいで4~5人発言あった。自分達の政策の失敗責任は全くとらないくせに。選挙権があるうちにどうにかしたい。
505
緊急事態条項設定に断固反対の方どれくらい、いらっしゃいますか?今でさえ目的のためなら健康保険証廃止するような国です。何するか不安でしかない!
506
オーストラリアが激変したようです。日本もこうなってしまうのか? twitter.com/paul39584932/s…
507
このままだと、大阪にカジノが作られる。2月と3月の議会で府と市の同意の決済の方向とのことです。残された時間は僅かである。れいわ新選組大石あきこさんのHPから誘致反対の署名用紙をダウンロードして、印刷、大石あきこ事務所に送れます。他人事ではないので東京の私も送ります。 RT希望
508
岸田さん、賃上げした企業には税を優遇するような事言ってましたけど、また法人税下げるつもりか?  指示がきましたか。 穴埋めに消費税が使われるパターンの予感しかない。
509
知らないと損する遺族厚生年金。 厚生年金加入中の方が受給する前に亡くなったら、子のいる配偶者、子、子のいない妻などの遺族は本人が受け取るはずだった厚生年金の4分3の額を受給できる権利があるのです。年金ダイヤルに相談したほうがいい。
510
マックフライポテトがSサイズしか買えなくなるけど、食糧自給率低い日本は他の食品も値上げされたり、買えなくなったりするのだろうね。 序章が始まった。
511
更に下がり続けるかも。
512
元から少ない年金と最近の物価高の影響でお年寄りがこんな方法で生活防衛。夏はエアコンを使わないようにするため、水で濡らした服を着て涼を取る。冬は暖房費節約のために、そばにキムチを多めに入れて体を温める。おいおい、世界第3位のGDPの日本の老後がこれって、政策の失敗でしょ?
513
自民党議員って、死ぬまで議員やるつもりだったりして。 65歳定年でいい。
514
海外支援する前にホームレスの人に安心して住める家の提供と、すべての国民に安心して老後を送れる年金をはじめとした社会保障の構築が必要。消費税73%は社会保障に使われてないそうだけど全部社会保障に回してください。できないなら消費税廃止。
515
目的変化 「感染を抑えるためにワクチン接種しましょう」 「重症化を防げるのでワクチン接種しましょう」 「ワクチンパスポートが欲しければワクチン接種しましょう」 あれ?
516
都知事選挙で今回も小池さんに投票しようとする人は、 小池さんのどこを評価しているのたろう?
517
みどりの狸はスーパーの特売、安売りを中止すべきと言ったそうな。はぁー? 買い物しないわけには行かないし、ここまで言われるとリコールしたくなる。
518
日本は貧乏な国になったのだろうか?
519
水道水の農薬類の緩和をしようとしています。日本は食品のグリホサート残留値も緩和されてしまいましたし、身体に悪いものをどんどん緩和したら危険。 9月17日(金)まで国が意見を募集しています。反対の方は投稿お願いいたします。水は命です。 public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
520
また手取りが減らされる! news.yahoo.co.jp/articles/abbe8…
521
11兆円使途不明のまま改憲したら、もっと増えるだろうね。
522
ワクチン担当大臣が12歳以上の子供について、夏休みを利用して接種を進める方向とのことです。これ、まずくないですか?
523
国内で1年間に生み出された付加価値の総額=GDPの成長率を消費増税前の1996年と2018年の比較 日本  1倍=成長なし 中国  15.5倍 世界平均 2.7倍 先進国 1.5~3倍
524
36年前の日本のビックマックは370円。 現在の値段日本390円でほとんど変わらない。 スイス774円、アメリカ621円、イギリス522円。
525
それに比べて世界トップレベルの国会議員の給料。庶民の痛みなど分かるはずがない。