こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)さんの人気ツイート(リツイート順)

これを覚えておくと食事が楽しくなるね!
英語の授業で稀によくあるやつ
留学中のエピソード、これより辛いことある?
留学生が必ず直面する課題がこちら
"ough"の発音が分からない人へ
「ググれカス」って英語だと「Google is your friend.」って言うんだよね。はじめて聞いたときはオシャレな響きだなぁと思ったけど、よくよく考えたら京言葉的な皮肉っぽさが混じってて最高に好き。
いずれ英語の教科書に掲載されるであろう6コマ漫画ができました。ご査収ください。
日本人は「maybe=多分」って教わるから、結構確率が高いときにもmaybeを使っちゃう人が多いけど、maybeは本来「50:50」のときに使う単語なんだよね。イギリス人の上司は私がmaybeと言うと「Japanese maybe? or English maybe?」といじってくるので「Maybe English maybe.」と答えることにしています。
日本の大企業で日常的に行われている伝言ゲームがこちら
アメリカ人に聞いた衝撃の事実。「HelloとHiはほとんど同じ意味だけどHelloの方が丁寧」と理解してる人が多いと思うけど、実は誰かと挨拶を交わすとき、Helloと言われたらHiと返す、Hiと言われたらHelloと返すのが圧倒的に自然なんだって!教科書には載ってないけど、これがネイティブの感覚なんだね!
今さら聞けない食べ物の違い
イギリスで大バズり中のとにかく明るい安村さん。「Don’t worry. I’m wearing」の後に会場が「Pants!!」と盛り上がるのは、他動詞のwearで止めることで「私が履いてるのは〜?」と問い掛けてるから。天才だと思ったんだけど、本人は全然知らずにやってたみたいで最高に好き。
日本人の8割が「最初からそう教えてよ!」ってなる6コマ漫画ができました。ご活用ください。
子どもの耳ってほんとにすごい。ネイティブの発音を忠実に再現してる。
「英語話せるようになりたい!」っていう日本人によくあるやつ
ミャクミャク様で学ぶ!確信度で使い分ける「思う」の表現
友人のオーストラリア人と話してたら衝撃の事実が判明して絶望してる
英語の授業で稀によくあるやつ
英会話ができない理由として稀によくあるのがこれ
英語学習者の8割が抱くあの疑問が10秒で解決する6コマ漫画ができました。ご査収ください。
一緒に働いてるオーストラリア人、みんなプレゼンが本当に上手。同じことを伝えるにしてもこんな感じ。
初めて渡米するときに待ち受けにしておきたい画像
同僚のオーストラリア人がよくヤギの絵文字🐐を送ってくるから「ヤギ好きなのかな、変わった人だな」と思ってたんだけど、英語圏では「Greatest of All Time(史上最高)」の頭文字をとってGoat(ヤギ)の絵文字が使われるんだって!調べてみたら他にも意外な意味で使われる絵文字がたくさんあって面白い!
イギリス人の上司、バカな質問をしても「いい質問だね」、ミスしても「ナイストライ」、いい提案ができなくても「考えてくれてありがとう」と褒めてくれて、自己肯定感がめちゃくちゃ高まってたんだけど、ある時それが全部皮肉だということに気付いてしまい震えが止まりません。とてもいい上司ですね。
全国の中高生に見てほしい6コマ漫画ができました。みんなが楽しく英語を学べますように。