こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)さんの人気ツイート(リツイート順)

意外と言えない病名や症状
これマジで気をつけて。日本語の「ちょっと難しいです」は「できません」を遠回しに伝える表現だけど、これをそのまま英訳して”It’s a little difficult.”って言っちゃうと「難しいけどできるんだな」と捉えられる可能性があるんだよね。出来ないなら出来ないとハッキリ言わないと伝わらないから注意!
もっと言うと日本語力以前に「そもそもどんな内容を話すべきか分からない」「言いたいことが特にない」「日本語でも質問に答えられない」という人も本当に多い。当たり前だけど、日本語で言えないことが英語で言えるわけないんだよね。第二言語でのコミュニケーションは、母国語でのそれを超えないよ。
簡単な単語なのになかなか訳せない英語表現
みどりの日に学ぶ前置詞のイメージ
インフレする英語の褒め言葉
このLINE、英会話スクールの広告にしたい。
意外と知らない動物の違い
元留学エージェントのおばあちゃん
Twitterで学ぶ!可能性・推量を表す助動詞
英単語の効率的な覚え方
恵方巻で学ぶ!可能性・推量を表す助動詞
正反対の意味を持つ日本語
外国人は時間にルーズだと思ってる人へ
あの難しい違いが超カンタンに理解できる6コマ漫画ができました。ご参照ください。
留学前に知りたかったネイティブ英語
覚えておくとちょっとだけ英語が得意に見えるやつ
コロンとセミコロンの違い
これ、全て訳せますか?
英語初心者の8割が知らない単語の違いが分かる3コマ漫画ができました。ご査収ください。
留学中にアメリカ人の先生に教わって衝撃を受けた話。「数えられる名詞」と「数えられない名詞」は日本人にとっては見分けるのが難しいけど、そもそも性質とか材料を「1つ」って数えることはできないもんね。これさえ覚えておけばだいたい説明がつく!こういうのマジで中学時代に教えてほしかった…!
何度でも言います。英会話を頑張りたいならまずはスピーキングよりも徹底的にリスニングです。理由はこちら。
ウィル・スミスで学ぶ!will と be going to の違い
アメリカ人が教えてくれた面白い話。野菜の中には「数えられる名詞」として扱われるものと「数えられない名詞」として扱われるものがあるんだけど「なんかワサワサ集まって出来てる野菜は数えられない野菜」なんだって!たしかにワサワサ集まってるとどこまでが1つかハッキリしないもんね…!面白い!
全く英語ができない小学生に「この英語なんて聞こえる?」ってインタビューした結果をまとめてみたよ。先入観が入ってしまった大人には絶対にこうは聞こえない。子どもの耳って本当にすごいよね。