日本では書類の記入例とかで「山田太郎」や「鈴木一郎」みたいな名前をよく見るけど、そういえばアメリカに行ったときは「John Smith」って書いてあることが多かったなぁ…と思って世界各国でよく使われてる「定番の名前」を調べてみたよ!こうやって並べてみるとたしかに見たことのある名前が多いね!
覚えておきたい前置詞の使い分け4選
アメリカ人に聞いた衝撃の事実。「HelloとHiはほとんど同じ意味だけどHelloの方が丁寧」と理解してる人が多いと思うけど、実は誰かと挨拶を交わすとき、Helloと言われたらHiと返す、Hiと言われたらHelloと返すのが圧倒的に自然なんだって!教科書には載ってないけど、これがネイティブの感覚なんだね!
初見殺しのネイティブ英語
これだけはマジで納得いかない……
8割の日本人が「ほええそうだったんか!!」ってなる6コマ漫画ができました。ご笑納ください。
これすごい!最近オーストラリアのヴィンテージワインをいただく機会があったんだけど、そういえば「アンティーク」とか「ヴィンテージ」とか「レトロ」とか、なんか似たような単語がたくさんあってよく分からん…と思ったから調べてみたよ!年数で使うべき単語が決まってるのは知らなかった…!
パワポが一瞬で美しくなるショートカット
知らないと誤訳しやすい英文
「頑張ってるのに結果が出ない」の原因はこの3つのどれかです。
夏までに痩せたい方へ
この効率的な勉強法、学校ではあまり教えてくれないけど本当にオススメ
日本人の8割が「学生時代に欲しかった!」ってなる32コマ漫画ができました。ご活用ください。
絶対に間違えてはいけない英文
日本人の8割が「学生時代に見たかった!」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。
日常会話でめちゃくちゃ役立つ枕詞
意外と迷いがちなあの疑問が10秒で解決する6コマ漫画ができました。ご活用ください。
これマジで保存しといて…めちゃくちゃ使えるから…!
オーストラリア人の上司と仕事をしていて気づいたんだけど、彼らは部下と話すときに「You」を主語にすることは本当に少なくて、代わりに「We」をよく使う。「Don't」から始まることもほぼなくて、代わりに「Let's」を使う。同じ方向を向いて一緒に頑張ってる感があってすごくいい。見習っていきたい。
海外の空気を吸うだけで英語が話せるようにはならないけど、日本にいてもきちんと勉強すれば話せるようになります。 英語学習は楽しんで続けることが一番なので、日本にいても楽しく勉強が続けられるイラストを毎日投稿しています! 今後も毎日新作を出していきますので一緒に頑張りましょう~🐨!
全国の中高生の疑問に10秒で答える6コマ漫画ができました。お納めください。
日常会話でめちゃくちゃ役立つ枕詞
マジで革命的なこと言います。「5文型とか言われると嫌になる」「文型って何のために習ったか全然分かんない」って人も多いよね。でも文型を見抜けるようになると、英文の意味をざっくり予測できるようになるから本当に便利だよ!もちろん例外もあるけど、これでだいたい説明がつくから覚えておいて!
日本もこうなるといいなぁ🐨
外国人が絶望する6コマ漫画ができました。外国人のみなさん、本当にお疲れ様です。