日本語は「がぶがぶ飲む」とか「ちびちび飲む」とか、「飲む」という動詞を修飾してどうやって飲むかを表現するけど、英語は動詞そのものが変わる。これは「飲む」に限った話ではなく、他の動詞でも同じこと。こういう違いが分かるのも外国語を学ぶ面白さだよね。
このおばあちゃんめっちゃいいこと言うやん🐨
日常会話でよく使う前置詞句20選
そして海外に引っ越すと最初に出迎えている関門がこちら
toughは「タフ」、thoughは「ゾウ」、throughは「スルー」。同じ「ough」なのになんでこんなに発音が違うの?と思って調べてみたら、なんと「ough」には9通りの発音があるんだって!ほんと難しい…!
えいごであそぼ
【あなた次第】It’s up to you. と It depends on you. の違い
need to do と need doing の違い
英作文ってどうやって勉強したらいいかよく分からないよね。添削してくれる人がいればいいけど、お願いできる人もいないし…。僕も昔はそんな悩みを抱えていたんですが、この方法で勉強を積み重ねて、今ではオーストラリア人の部下が書いた英語のメールを添削できるレベルになりました。試してみてね!
「what = なに」「which = どっち」って覚えてる人も多いよね?でもその覚え方だと「どの〜?」って訊くときにどっちを使っていいか分からなくなっちゃうんだよね。whatとwhichの違いは『選択肢の範囲が限られているかどうか』これだけ覚えておけばどんな場面でも応用が効くよ!これでもう迷わないね!
「〜のない」を表す”-free”
上品さで使い分ける「トイレに行ってきます」
オンライン会議で使える英語フレーズ
ビジネスに関するカタカナ英語
【引き裂く】tear と rip の違い
簡単そうに見えて意外と間違える人が多いのがコレ
アメリカ人の友人が「日本にはカロリーゼロのラーメンがあるって本当か?!どこで食えるんだ?!」って興奮気味に聞いてきたから糖質ゼロ麺のことかな?と思ったんだけど、よくよく話を聞いたら『ラーメン二郎』のことだった…ラーメンZeroじゃなくてラーメン二郎だよ…コカコーラZeroとは違うんだよ…
もっと言うと日本語力以前に「そもそもどんな内容を話すべきか分からない」「言いたいことが特にない」「日本語でも質問に答えられない」という人も本当に多い。当たり前だけど、日本語で言えないことが英語で言えるわけないんだよね。第二言語でのコミュニケーションは、母国語でのそれを超えないよ。
ashamed と embarrassed の違い
「現在完了形」と「現在完了進行形」の違い、意外とクリアに説明されてる本が少ないから知らない人も多いと思うんだけど、現在完了進行形は現在完了形の"継続"のニュアンスを強めたいときに使うって覚えればOK!現在完了は文脈次第で意味が変わることも多いから、誤解を避けたいときには使ってみてね!
"He is kind." と "He is being kind." の違い
「約束」を表す英単語
「投げる」を現す英単語
いつも同じ表現ばかり使ってしまいがちだけど、色々な表現を試してみると英語学習が楽しくなるよ!
日本人が間違えがちだけど、間違えるとヤバいやつ