これ意外と知らない人が多いんだけど、進行形の本質は「動作の途中」なんだよね。だから途中で自由に中断したり再開したりできない「状態動詞」は、基本的に進行形にすることはできない。ただし状態動詞でも「途中」の意味が含まれるときには進行形にすることもあるから、この2パターンだけ覚えてね!
もし昭和生まれが英会話を学んだら…
日常会話で便利な英語表現集
TPOで使い分ける「ごめんなさい」
勘違いすると恥ずかしい英語
成長は「極寒の部屋の氷」のようなもの。1分間に1度ずつ部屋を暖めていくが、しばらく氷には何の変化も見られない。しかし、摂氏0度を超えたところで急に氷が溶け始める。部屋を暖める早さはそれまでと同じなのに、たった1度の差で大きな変化が起きる。飛躍的成長は、それまでの努力によって作られる。
「不十分な」を表す英単語
新入社員のための飲み会英語マニュアル
英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
「現れる」ってappearを使いたくなるけど、show upを使った方が自然な場面も多いんだよね
同じ単語を繰り返す副詞句
直訳するとヤバい英語フレーズ
この英単語帳、楽しすぎません?
“It’s ... to do” と “It‘s ... doing”の違い
正反対の意味を持つ日本語
騙されたと思ってやってみると、びっくりするほど英語力が上がります
留学中に英文を読んでると"sin"っていう単語が出てくることがよくあって、辞書を引いてみると「罪」って書いてあるから「crimeと何が違うんだ…?」って疑問だったんだけど、crimeは法律上、sinは宗教・道徳上の罪なんだってね!宗教が日本よりも身近な国ではこうやって使う単語も変わってくるんだね!
便器を借りてもいいですか?
教科書には載ってない 人を表すスラング
時を表す接続詞をピクトグラムでまとめました。ご参照ください。
正式名称だと思ってた商品名
差別を避ける英語表現
これややこしすぎる…!留学中、単語帳で「cramp:脚をつる」って覚えたから"I have cramps"って言ったらネイティブに爆笑されたことがあるんだけど、こういうことだったんだね…
どっちになりたい?
「おやすみなさい」の使い分け