176
高校演劇の全国大会3日間が終わりました。名作の揃った良い大会でした。有観客としては3年ぶりで「コロナで中止」というエピソードを描く作品が多くありました。「僕達はコロナ世代」というセリフもありました。客席で元高校生が泣いて、とても胸が痛い。二度と公演が中止にならない世界をと祈ります
177
「差別」に「不当でない差別」があるとは知りませんでした。不当でないものは「区別」とか「区分」「分類」と表記されると思うのですが→LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/246260
178
ああ、、、→政府の文化支出額では、日本は対象6カ国中の最下位です。国民1人あたりの文化予算では、913円。4位のドイツと比べても3割弱。韓国の実に8分の1。国家予算に占める文化予算の割合でいうと日本は0.11%で、韓国との差は更に開いて11倍。 twitter.com/fukuikensaku/s…
179
日本人は「世間」に生きていて「社会」に生きてないので「社会」に生きている人との対話する能力をどんどん失くしていると感じます。一言、声をかけることが大切なのですが、知らない人には声をかけられないことが普通になりつつあります→新幹線でカードゲームはマナー違反?
news.yahoo.co.jp/articles/5cef9…
180
「運動部の部活は人格形成に必ず役立つ」はウソ 「運動選手ほど規則を軽視する」衝撃の調査も|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/lifest…
181
やっと映画『君はなぜ何故総理大臣になれないのか』を見ました。チャーチルの「選挙に出るヤツなんて、金儲けしたいか、目立ちたがりか、ろくでなしばかり」という言葉がありますが、実にスリリングな映画でした。もっともっと政治が身近になればこの国は変わると思いますnazekimi.com
182
もう30年以上前、ニューヨークで坂本さんにお会いして「『エンド・オブ・エイジア』を『朝日のような夕日をつれて』という演劇作品で使わせてもらっています」と報告して、「ああ、そうですか」と微笑まれた顔が忘れられません。ご冥福を祈ります。合掌。 twitter.com/ryuichisakamot…
183
親の信仰の押しつけに苦しみ、「家庭」も「世間」も崩壊した宗教二世の人達を救うのは、「社会」しかないのです。その受け皿を早急に充実させなければ、不幸な事件は続くのです。「自助」でも「共助」でもなく「公助」が早急に必要なのです。 twitter.com/pulmo_p/status…
185
諸外国にも国葬はありますが、たいてい死後10日前後で、遺体の棺を前に行われます。戦前の日本でも、天皇の大喪は別として、明治の元勲などの国葬は死去後10日前後でした。死後2カ月もあけて行うのは、葬儀というより『しのぶ会』に近いでしょう→国葬と「私物化」の歴史 asahi.com/articles/ASQ9H…
186
これを美徳と言ってはいけないですね→「日本人は真面目で不満を抱えていても黙々と目標を遂行する国民だと思われているからです」 「IOCに日本人はナメられている」 海外特派員が指摘 緊急事態宣言下でも五輪開催の暴言 a.msn.com/01/ja-jp/AAKl1…
187
今年もまた、江戸研究家の故・杉浦日向子さんの教えを。江戸時代の人々は除夜の鐘を聞きながら「七味五悦三会(しちみごえつさんえ)」を語りました。今年初めて食べた美味しい物、楽しかった事、初めて会った人、それが七、五、三あれば「今年はいい年だった」と喜ぶのです。あなたは?よいお年を!
188
誰も昔から正しいわけじゃない。うさぎ跳びは膝と脚に悪いと分かり、運動中は水を飲んだ方がいいと分かり、強引な腹筋運動は腰に悪いと分かったら、すぐに直せばいいし、直してきた。問題は、「体育座り」は、身体に悪いと分かってきているのに、「整然とした秩序」を一番にしていることです。
189
教員不足の対策が「教員採用試験時期の早期化、(受験ルートの)複線化」と答えた後、なぜマスコミは「それで充分?」と聞かないのか。政府広報。ニュースではない→
新閣僚に聞く 教員不足に危機感「採用スケジュール検討を」永岡桂子文部科学相(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2b675…
190
検査数、減っているのではないでしょうか。
stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-o…
191
ワクチン大規模接種システムの検証報道に防衛大臣が「悪質だ」と抗議。専門家「全く見当違いな反応」 a.msn.com/01/ja-jp/BB1gR…
192
驚く発言や行動をした政治家に対して、「あの人は面倒見が良い」とか「細やかな人情」と擁護する人がいますが、その政治家は自分の所属する「世間」に対して気配りの人なのです。その政治家は、相手が「社会」に属しているという意識がないので、「社会」の人は、その発言や行動に戸惑い混乱するのです
193
これ、中国人の方が重要なんだろう、っていう突っ込みが多いんだけど、僕が西洋人と会ってきた実感だと、彼らは日本人も中国人も、まとめてアジア人で、たいして違いを感じてない結果なんじゃないかと思うのです。
西洋エリートに根深いアジア蔑視を感じるので。ま、真相は分かりませんが。 twitter.com/Daily_Online/s…
195
飲食店や冠婚葬祭、観光業など他の業種と同じで、演劇界はコロナ禍で観客の観劇控えに苦しんでいます。だからといって、公演を中止にしても赤字、公演をしても赤字という状況に多くのカンパニーや劇団は苦しんでいます。ですから「劇場でクラスター」という大雑把な表現は避けて頂きたいと心底願います
196
ただ、質問に答えるだけ。これはかなり使えるんじゃないだろうか→参院選2022 あなたにマッチする政党は? : 朝日新聞デジタル asahi.com/senkyo/saninse… #ボートマッチ #参院選 #選挙
197
ヤドカリは自分にあった殻を選ぶというように、国民は自分にあった政治家を選ぶわけで、国民の水準が政治家の水準だから、政治家の水準を上げるには、結局、教育が大切なんだとしみじみ思う昨日、今日。
198
あきらめず、絶望せず、粘り強く、少しずつ、少しずつ→夫婦別姓認めぬ裁判官4人、罷免要求突出 最高裁国民審査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
199
深く深く同意します。「対話」ができない大人は、生徒に「対話」を教えられません。「対話」がなければ、新しい関係性が生まれることもありません。私達は本当に「対話」が下手だと感じます。 twitter.com/KudoYousan/sta…
200
こういう試みが少しずつ広がることで、世界は納得できる方向へ変えることができると十代から思えること。それがやがて政治への無関心・投票率の低さを変えていくことに→「厳しすぎる」90項目の校則を見直すのは生徒 失敗から学んだ対話の重さ 面倒でも「納得できる」道へ: tokyo-np.co.jp/article/223921