原田 実(@gishigaku)さんの人気ツイート(新しい順)

76
プロの漫画家がオタク嫌悪を隠さなかった時代の変な空気を伝える作品と言えば土田世紀『編集王』(連載1994~1997)
77
昔、ネイティブアメリカンの公民権運動の記事で、上流階級の方々のパーティーに招かれて部族名をいうと「雨乞いのダンスを踊って」と気楽に言われたというのを読んでて、その気楽に言い出す方々、傘の準備はしているんだろうかと思った。
78
六本木で期間限定のセーラームーン美術館、撮影OKの展示スペースで本放送視聴時の自分と同じ年頃のお嬢さん連れてきてポーズとらせては写真をとっているお母さん大量発生。
79
だいたいネット上に流れているデマの多くは(誤読・誤報も含め)既成メディアに端を発しているから既成メディアは対象外とした時点でファクトチェックなんか成り立たなくなるんですよ。
80
それなら次になすべきはグーグルとヤフーからの出資を何の用途に使ったのか説明する書類を作ることだな。
81
まさかと思うけど「ファクトチェック」として挙げられている実例を見る限り、件の団体はファクトチェックはちょっと検索するだけでできる作業だと思っている?(それなら学生任せにするのも理解できる)
82
『キューティーハニーF』(1997~1998)で早見青司さんが私立探偵という設定になった時に、新聞記者がヒーローやそのサイドキックとなれる時代は終わったんだな、と思ったんだよね(アメリカではすでにクラーク・ケントさんもロイス・レインさんもピーター・パーカーさんも新聞記者を辞めているし)
83
ファクトチェックは既成メディアでは「裏取り」と呼ばれてきた作業なんだから、既成メディア出身者ができないとなれば、事は信用問題のはずだけどね。 twitter.com/gishigaku/stat…
84
ケムトレイルとなると誰がいつごろ言い出してどのように広まったか追跡するのは大変だし、公的機関の反論があると言っても信奉者はその公的機関を信用しないどころか攻撃対象にさえ定めているわけで twitter.com/gishigaku/stat…
85
放射脳デマや反ワクチンデマについて今なら個々の事例の発端は追えるし、専門家に反証となる論文を提示してもらうこともできれば国際機関の調査報告もあるわけで「両論併記」と言い出さなければ真偽は明確にしやすい。 twitter.com/gishigaku/stat…
86
「ファクトチェック」機関立ち上げの第1回にケムトレイルを選んだの、ファクトチェックなど考えたこともない人の発想だなと思う。『ムー』の記事と揶揄されているけど実際には放射能デマや反ワクチンデマよりケムトレイルの方がファクトチェックは面倒。
87
要は警察の天下り先としての映倫とか保安通信協会(パチンコ・パチスロ等の審査機関)とかに相当するものを朝日新聞社をはじめとする規制メディアがSNSやwebニュースを対象に作ろうとしているというだけの話だからなあ。
88
考えてみればマクロスは、ビクターにとってアイドル歌手「飯島真理」のプロモートのために乗っかった企画だったのに、飯島さん本人にアイドル志向もアニメへの関心もなかったのでちぐはぐな展開になったんだよなあ(飯島さんが自分のキャリアにおけるマクロスの重要性に気付いたのは渡米後)
89
東映東京制作『あゝ洞爺丸』は1954年9月26日に発生した洞爺丸沈没事故(死者・行方不明者合わせて1150人以上)を映画化したもので1954年11月8日公開。惨劇の記憶生々しいうちに公開しようと急いだわけで不謹慎など気にしないのは娯楽映画としては正しい姿勢。
90
なお、オウム真理教に破壊活動防止法は適用されませんでしたが、その代わりにオウム真理教”のみ”を対象とした「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」が1999年12月に公布・施行されています。法令名からわかるように旧「統一教会」など他のカルトには適用できません。
91
紀藤弁護士の反対理由は破防法はイデオロギーを掲げる団体を対象としてきたものだからオウム真理教に適用するとオウム教義を思想として評価することになる、というものだった。
92
知ってる知らないも何もあの時は紀藤弁護士も破防法適用に反対していたわけだから twitter.com/aikokujuku/sta…
93
回転寿司ではマグロの代用にアカマンボウが使われているというデマ、現実には東京のハワイ料理店ではポキ料理のアカマンボウの代用にマグロが使われている。
94
今確かめたら文化11年(1814)~天宝3年(1942)、19回配本で28年だった twitter.com/gishigaku/stat…
95
ちゃんと完結させたんだから馬琴さんは偉い。 twitter.com/gishigaku/stat…
96
子供の頃、『南総里見八犬伝』は完結まで26年かかったと知って「作者も読者も昔の人は気が長かったんだなあ」と思ってた。
97
この桃太郎好戦主義論に対し、木村鷹太郎は、桃太郎実在を主張する一方、桃太郎は平和主義を掲げて東南アジアの島々を征服していったのだと「反論」している(私は反論になってないと思うけど)。 twitter.com/gishigaku/stat…
98
皇太子殿下欧州遊学後、東京市は帰国記念で桃太郎電車をしたてたが、今時、鬼ヶ島に攻め込んでいく桃太郎は好戦的でよくないという批判もあったよし。 twitter.com/gishigaku/stat…
99
英国と同盟関係にあった近代日本でも華族豪商の指定がグランドツァーをまねて欧州遊学するのが流行。皇太子時代の昭和天皇も1921年3月~9月に欧州で遊学している。 twitter.com/gishigaku/stat…
100
グランドツァーのお膳立てを通じて英国の旅行業はパッケージツァーのノウハウを積み、ヴィクトリア朝には小金をためた人の長期旅行が普通の娯楽として定着。この手法が現代日本の旅行業でも手本になっているというのは小池滋先生の指摘 twitter.com/gishigaku/stat…