501
ネットでの誹謗中傷対策が必要なのは与野党で一致するとこなので対応策には期しているが、国会の場で野党に恥を知れだの愚か者だの罵った三原じゅん子、広く月刊誌で“生産性のないLGBT”と差別を巻き散らかした杉田水脈みたいな人間を処分でなく称賛やら擁護する党が認定する“誹謗中傷”が怖いのよな。
502
ほれ。次はツイッタージャパン社はなんで保護者アカウントを凍結したのか説明だな。/ 「アベノマスク着用」 中学校で配布プリントに記載、保護者に謝罪 埼玉・深谷 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
503
「さよなら安倍総理」程度のヌルい表現が安倍首相へのイジメだと憤激している人は安倍首相が為政者ではなく“安倍総理”というタレントだとマジで思っている可能性がある。
504
安倍首相批判に対する形で衆に頼んできゃりーぱみゅぱみゅ、蓮舫、福島瑞穂を叩くのが、相手が女だからっていうのが確実にあるのが何とも情けない。
505
指原莉乃はかつてウーマンラッシュアワー村本を「(ネットで)政治を語りたがる人」と嘲笑いの文脈であげた人なのでよく知らないから政治的発言しないのではなく視聴者の反応だけを計算し考えている人というのがオレ評価だ。
506
ネットの誹謗中傷で死亡したTV出演者になぞらえて「安倍首相が批判(だよな)で自死したらどう責任を取るんだ」式のウルトラ擁護が飛ぶ。その手の養護者には現実に公文書を改竄させられ自死した人間の存在は見えていないように思う。
507
新型コロナ禍での「新しい生活様式」だの言われるとうるせえなとしか思わないが、これに乗じて、日本の酒席から「ま、どーぞ、どーぞ(お酌しながら)」「サラダ取り分け女子力高い」だのの下らない文化が「感染るんでやめましょう」と消えてなくなればいいと思う。
508
「医療現場で防護服が足らない、雨ガッパの寄付を!」
「医療従事者に感謝を伝えたい、寄付から!」
「子供達にオンライン授業ができない、Wi-Fiの寄付を!」
危機管理できてない行政の姿だと思うのだけど、称賛されてるのは吉本新喜劇の新作なの?
509
安倍首相が櫻井よしこのネット番組(には出るんだよな)で、櫻井の「黒川人事は法務省の官房長が持ってきたのは本当か」の問いに、「黒川検事長の定年延長は検察のトップを含めた総意で持ってきて我々が承認したこと」と答えた。この土、日で法務省を上げた辻褄合わせが始まったな。
510
加藤さん。鼻息が荒いとこすみません。陰部が出てます。隠して下さい。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
511
特別給付金10万円のオンライン申請を試してみたのだが、入力が画面ごといろいろ面倒くさいので何度もやり直しながら最終画面前に辿り着いたら「タイムアウト」で“最初からやり直して下さい”と出たので、コロナ給付金申請は「令和の“たけしの挑戦状”」と命名してよい。
512
松本人志が「善意にケチをつけるのは回り回って自分や自分の大切な人を救えなくなる」と自身の後輩芸人現金救済案への批判に憤っているのだが、コロナ禍の休業補償でホステスに税金払うのは嫌だつってた人なんで、俺のやることに批判は許せない以上の意味はないと思っている。
513
安倍首相の会見はもう全部ひらがなで書けよ。「8日」と「8月」を読み間違えるのは生活と命運がかかった話だぞ。
514
都知事に出るときは「満員電車ゼロ!」を公約で謳って、新型感染症対策のときには満員電車に触れないんだから小池百合子は小池百合子だな。
515
新型コロナ対策費に『コンテンツグローバル需要促進事業』と称しクールジャパン宣伝に880億円を忍び込ませる政府にさすがに正気を疑う。いま活動中止になっている文化芸術関係の補償に回せよ…
meti.go.jp/main/yosan/yos…
516
散髪屋のTVで橋下徹が、「指示は綺麗事じゃない」「国家が破綻するか、人が死ぬか覚悟を国民に求めなければいけない」「国民を分断させるなと綺麗事を言う人間がいる」と捲し立てていた。さすが綺麗事でなく単に不安からPCR検査を受けられた人間は言うことが違う。死ぬのは橋下に乗せられた側だけだな
517
糸井重里が新型感染症の最前線現場を「警察24時のように見せろ」とTVに求めるのも薄っぺらだが、現状を「限られた情報で床屋政談」と言ってるとこも頭に悪いガスしか詰まっていないとしか思えない。生命がかかっている話じゃないか。糸井は庶民が政治に話がいくことを徹底して憎んでいるな。
518
この非常時で医療や福祉が何より重要になってるときに、削りまくり減らしまくり自己責任でぺんぺん草も生えない社会がお好みの維新が期待されてるってワシら地獄の民の生態はすごいなおい。
519
東京都だが、ライブハウスが無観客配信をしたら協力金対象外の話だったのが反対意見が多数寄せられ方針転換された
やはり意見は言わんと。
「感染拡大防止協力金」について
<令和2年4月20日追記分>
無観客で、オンライン配信用のライブを行うことも問題ありません。
sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/attention/2020…
520
玉木雄一郎「政治献金の問題で」
安倍晋三「ニッキョーソ!ニッキョーソ!」
イタリア人記者「感染対策の責任は」
安倍晋三「お国より死亡者が桁違いに少ない」
朝日新聞記者「マスク配布が不評」
安倍晋三「御社のサイトで3300円で売られている」
目の前の人間を誹謗した方が勝ちだと思っている。
521
「アベノマスクに反対した人が10万給付を貰うのはおかしい」みたいなことを言う人は、どうもマスクや現金給付は安倍ちゃんからの施しだと思ってる節がある。お上の施しにケチをつけるのは領民として許されない禁忌みたいな感じか。「マスクより現金」はオレたちの税金を効果的に使えで一貫してるぞ。
522
我々日本人にある他人を見て「ずるい」という感情を利用すると、「外国人が貰っていいのか」「公務員が貰っていいのか」「生活保護者が貰っていいのか」と訴えて自粛要請に対する一律補償をしないですむようになる。自分が損するより誰かが得することの方が許せない。誰も得してないのに損だけが広がる
523
星野源が歌う動画配信に乗っかって安倍晋三首相が犬と戯れる自宅待機アピールだが、信じられるか、宅内動画配信をせざるを得ない状況に陥った音楽家と関係者に、個別の補償はしないってメッセージを送ってる本人なんだぜ。
524
安倍ちゃんが自宅で犬とたわむれる動画には糸井重里の「犬も猫も、自分こそが正義だと言い募ったりしないんだ。ああ、大好きだ」のtwを乗せるのがふさわしい。
525
今の世界と東京の状況をみて、つい2週間程度前まで予定通り完全な形で東京オリンピックを開こうと主張してた人達がいたことは忘れないでおきたい。