田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen)さんの人気ツイート(リツイート順)

こういうニュースを見て常に思うのは、これで初めて同性カップルが法的な保証なり権利なりを獲得できたというわけではなく、それ以前からシビルユニオン法などの法的に有効なパートナーシップ制度は存在していたということ。日本ではまだそれすら実現していない。 twitter.com/afpbbcom/statu…
街の灯がまた消えたわ 通りには人影もない しばらく会えなくなるって 距離を置こうと言われたの 独りで飲むのも美味しいわ グラスもちゃんと消毒したの 酔うと口づけ欲しくなるけど その気持ちマスクで隠すの ブルーインパルスもいいけど 手洗いを忘れないでね貴方 アラート アラート 東京アラート
これの前半のセリフを、フランス人から「貴方のマンガで覚えた日本語です!」と目の前で暗誦されて、羞恥&悶絶した思い出があるw twitter.com/samsontakahash…
最近、「アンタがLGBTって言葉を知ったのはここ数年かも知れないけれど、それより50年前から私はゲイとして存在しているし、そんな言葉が出来る100年200年前からずっと、そういう人々は存在しているんだよ!」と言いたくなることが多い (-""-;)
ゼレンスキー大統領の勇敢さは、LGBTQ+コミュニティにとっては何ら驚くことではない、何故ならば、決してLGBTQ+フレンドリーとは言えない同国で、初めてそのコミュニティの存在を認め、平等を推進したいと公式に表明した大統領だからだ…という記事。 advocate.com/commentary/202…
単純に信仰の話なら個人の自由であり自己責任論も成り立つ。しかし詐欺や洗脳といった要素の介在は、信仰の自由や自己責任論といったものとは別のフェーズの話。信仰者が教義に従うのは個人の自由。しかしそれを他者(家族含む)に押し付けるのは、他者の権利の侵害。以上、こういった混ぜ返しに注意😑
>RT そもそも「差別は良くない、なくそう」とか、「異常気象が頻発しているし、温暖化対策に取り組もう」なんてのは、右も左も保守もリベラルも関係なく、人であるなら誰もが取り組むべき問題だと思うのだが、どうしてそこに政治力学が発生するのだろう…というのが、ずっと謎 (´・ω・`)
原義からして到底好きにはなれない (´・д・`)
「時には歯に衣着せぬ発言」とかいうぼかした表現ではなく、はっきり「差別発言」と書いて欲しいわ。政治家としての評価であるならば尚更のこと。 twitter.com/nhk_news/statu…
まだ言うか「自宅療養」😠 先日、日本医科大学特任教授が「軽症、中等症、重症」の分類を「中等症、重症、危篤」にした方がいいと語ったというニュースがあったけど、つまり「危篤にならなきゃ入院も出来ず治療も受けられません」ってのを、国としての方針にするってか😠 twitter.com/kyodo_official…
#プライド月間 は終わりましたが、自分にとってLGBTQ+ Prideとは一ヶ月間のお祭りではなく、その前もその後も続く日々の日常のことなので、7月1日にこの絵を投下😁🏳️‍🌈
「日本初のAIスナックママ、聞き上手な『よしこ』」さん、怖!😱
>RT 取材を受けていると、私がエロから全年齢層向けに「移った」と勘違いしていて、そういう前提で質問されることも珍しくなく、その都度「いやずっと並行して描いてますから」と説明するんだけど、あれも「エロは二軍的なもの、作家は一般向けに移りたがる」みたいな思い込みの存在を感じる。
既にトランスヘイターになってしまった人には、もう何を言っても通じないかも知れないが、まだそこまではいかず、性差別への問題意識や良く知らぬものへの不安に乗じて、無自覚のまま自分のトランスフォビアを育ててしまった人には、何とかここで踏みとどまって、ヘイターになる前に引き返して欲しい。
バッハが銀ブラしても、生卵ぶつけたり牛乳かけたりする人が出てこないあたり、日本の人はお行儀が良い。
ゲイ雑誌「月刊サムソン」休刊。これでついに日本から、紙媒体の定期刊行アダルト向けゲイ雑誌が、少なくとも商業媒体としては完全に消えるのか。予測はしていたこととは言え、ゲイ雑誌で育った作家として何とも淋しい。 twitter.com/kaimeikan/stat…
作り手は仕方なく作品に《ポリコレ》要素を取り入れている…って考える人って、マイノリティ属性を持つ作り手が、今まで存在を消されていた自分たちのことを物語りたい欲求とか、今までは取り上げにくかった事象やテーマを描ける面白さとか、そういった可能性の存在を完全に無視してるよね😑
フィクションにおける性的少数者の表現が、「それを出すことがタブーであるか否か」と「それが差別的・侮蔑的であるか否か」と「そこに現実社会の状況が反映されているか否か」は、それぞれ全く別の話だよ😑
別にセクシュアルマイノリティのことを《理解》する必要はなく、その存在を受け入れるだけ良いというのが、私の考えだが、それに関するマジョリティの言動が、仮に無自覚のうちに社会的な差別構造を踏襲していたり、異性愛規範に基づく抑圧的なものであったならば、それはちゃんと《理解》して欲しい。
「火は燃えるのが当たり前」だからといって、「火は燃えるのが当たり前だから、火事は消さなくてもいい」にはならんでしょう。火事が起きたら消さなきゃまずいし、火事が起きないように火の用心をすることも大切。
マスクは希望者に手を挙げて貰って、十万円は問答無用で送りつけてくれる…という風に、逆だったら良かったのにね (´・ω・`)
東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 | 2021/12/7 - 共同通信 nordot.app/84091161472765… 過去に自分が直接出くわした経験からすると、この舵切りは正直なところ驚き。少しでも良い方向に進みますように。
あと陰茎にしろ陰嚢にしろ、巨大に誇張された男性器というものは、ギリシア/ローマのプリアポス神像や信楽焼のタヌキが好例だけれど、昔から普通に存在していて、しかもユーモラスという文脈に結び付いているので、性的強調というニュアンスにはならないなぁ…とも思った。
TVに異性装のタレントが出ていたり、アニメに性的少数者キャラがいたり、それ自体は素晴らしいことだけれど、かといってそれが即ち一般的な日常社会の生活の場で、そういう人々が受け入れられているということは意味しないよ。芸能人やフィクションのキャラだから許容されている側面もあるかもだし😑
繰り返しますが、「性的マイノリティへの差別は禁じないし、同等の権利も保証しませんよ。でも理解はするように努めていますから、何もやってない訳ではないですよ」なんて言い訳のための法律なんて、百害あって一理なしなのでマッピラゴメンでございますよ (-.-)y-~