176
緊急事態宣言を受けて、今月のバスカフェは開催場所変更となり、#歌舞伎町 #シネシティ広場(ゴジラ横)で開催します。
緊急事態宣言下だからこそ必要なのに、使用許可をもらいに行った警察や役所で「緊急事態宣言下なのにやるのか」と散々言われ、手続きが大変でしたが、なんとか開催できることに。 twitter.com/colabo_officia…
177
16歳の女の子。私たちに出会う前、児童相談所に何度助けを求めても保護してもらえず、Twitterで泊まっていいよと連絡してきた男に首を絞められレイプされた。家に帰れないという少女たちのツイートにはすぐ、何十人もの男から連絡が。その中にColaboを紹介する人が複数いたと、私たちに繋がってくれた twitter.com/colabo_yumeno/…
178
そういう加害が毎日毎日、いくつも起きている。加害するのは普通の男。大学生もいる。そこらじゅうに、いっぱいいる。
支援団体のない地方にも、そういう男はたくさんいて、私たちより先に、女の子たちにつながっている。
Twitter上で家出中の子達にColaboのことを伝えてくれているみなさんありがとう twitter.com/colabo_yumeno/…
179
女の子が被害にあったことに気づいて、アフターピルをあげるかわりにデートしようとTwitterで連絡してくる男もいる。被害から救済するかのようなふりをして、近づいて、さらに加害し、どこまでも消費しようとする。 twitter.com/colabo_yumeno/…
180
181
この日のバスカフェはいつもと違い、新宿歌舞伎町の中心、シネシティ広場で開催。街にいる女の子たちに案内しやすく、来てもらいやすい場所だけど、変なおじさんがたくさんいて、絡んでくる絡んでくる。女の子たちのための場所だからこそ、男性たちが気安く声をかけたりズカズカ入ろうとするのだろう😡 twitter.com/colabo_yumeno/…
182
これまでもそういうことはあったけど、通りがかりの男性がバスを見て「これなんだ?中見せろ」「なぜ男性はダメなのか?」「自分も10代女性だ」と言ってきたり。拒否するとマスクもしないで怒鳴りつけ「誰の許可でやってるのか?代表を出せ!」など自分の話に付き合うのが当然のようにしてくる男とか。
183
求人情報を公開しました。
事務職と支援職のスタッフを募集します。
Colaboで一緒に活動したい方、この現状を変える力になりたいという方の応募をお待ちしています。
関心のありそうな方が周りにいたら、ぜひ伝えてください! twitter.com/colabo_officia…
184
東京では雪が降っていますが、
Colaboでは家に帰れない、いたくない10代女性を支える活動を行っています。
コロナ禍の今、10代、20代の方へホテルでの宿泊を無料でサポートしています。気軽にご連絡ください!
相談はこちらから👉 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
#虐待 #DV #家出 #家出少女 #泊めて twitter.com/colabo_yumeno/…
185
虐待から逃れたく、学校や児童相談所に相談しても対応してもらえず、#家出 を検索したら「家出とつぶやいた人に連絡をしてくるような人のところに行ってはダメ。困ってたらここに連絡してみて」というようなColaboを紹介したツイートがあったから連絡してくれた女の子と今日も繋がりました。ありがとう
186
初めて行政の会議の委員になったとき、長年委員をしていた男性たちが、事前に決められた方向性やゴールに向けて誘導的な発言をするだけで、そのためのアリバイづくりみたいになっている会議に驚きショックだった。現状を変えるため、たくさん発言した。これからもそうしていく。 #わきまえない女
187
188
出演予定者にも性差別的な言動を繰り返してきた人を知っているし、本人がそれに気づいていなく深刻だったり、なかったことにするために #変わる男たち として前に出ることで「自分は女性差別なんてしない」とアピールして、女性をまた利用する。そういうことも既視感ありすぎる。
189
日曜日、サンデーモーニングに出演します。今週、言わなきゃいけないこと多すぎて、話が長いと言われそう…😆でもわきまえずに、今言わないとね。
(よく聞かれるのですが、サンデーモーニングはコメンテーターの話す内容について事前に打ち合わせはなく、自分の思ったこと考えていることを話せます。)
190
今朝の番組で森発言に関連して、女性差別の上に成り立つ男性中心社会を変えるためには男性たちが変わることが必要と発言をしたら、あのような発言はするべきでないと、男性たちから意味不明な持論を展開するメッセージが次々届く。若い女にはいつでも自分の話を聞いてもらえると持っているのだろう。
191
本番ではわきまえず頑張って発言するようにしてるけど、その前後ではわきまえさせられてしまう場面がすごく多くて、しんどい。あー、あのときこう言いたかった、ほんとにあれは酷かった、でも言ったらこうなるしと思うようなことがいつもあり、男社会のおかしさを放置した自分を責めてしまう。頑張ろう
192
卒業式から2日後に、元男子生徒の全裸の写真を同意なく撮影した埼玉県西部地区の県立高校の男性教諭(42)の処分が、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とは…。性虐待が軽く見られすぎている。教え子は「怖くて何も言えなかった」。この男に教員を続ける資格はないはずだ mainichi.jp/articles/20210…
193
このメンバーは酷い…
現場で活動しているものとして、深い絶望を感じる… twitter.com/yamtom/status/…
194
Colaboでも、ミャンマーの民主化運動に関わり、身の危険から逃げるため日本で暮らしていた難民の高校生の姉妹とその家族を支えていましたが、日本政府は難民認定せず、3年前に家族はミャンマーへ。日本政府は、もうミャンマーに危険はないと彼らを帰したわけですが、今こういうことになっています。 twitter.com/mainichijpnews…
195
196
バスカフェやってると、「10代女性限定だってぇ〜!」といやらしい感じで聞いてきたり、軽々しく声をかけてきたり、中を覗こうとする人や、冷やかしてくる人がたくさんいる。(ほぼ男)
いかに10代の少女たちが、支配やコントロールの対象、性的なモノとして認識され、晒されているかをいつも実感する。 twitter.com/colabo_yumeno/…
197
「生理の貧困」が日本でも知られ始めましたが、バスカフェでも、一番多く出るのは、生理用品。コンドームも必要としている子が多いですが、コロナで貧困が広がり「お菓子よりも、お米。コスメよりも下着や靴下が欲しい」など、生きていくために必要な食品や生活用品を希望する人が多くなっています。
198
どこもかしこもおじさん社会。ほんとうに嫌な思いすることばかり。わきまえさせられて、辛い。若い世代はうんざりしている。おじさんたちが自らを省みて、互いの言動を指摘し変ろうとすべきだが、本人達に自覚がないし、「下の者」の話を聞く姿勢もない。地道に頑張るしかない。一緒に頑張りましょう。
199
こんな日本社会。幸せじゃない。
本当にどうにかしないと。
変えるためには、一人ひとりが何をするのか。本気で大人たちが考え行動しないといけない。 twitter.com/sankei_news/st…
200
子ども若者支援団体の代表者・自称支援者にも、子どもや女性に対し性暴力した人を何人も知っている。問題が発覚しても理事も男性がほとんどなので隠蔽されたり。そういうこと何回も経験してる。ameblo.jp/wonderfulkids2…
子ども食堂運営の理事長解任 ボランティア女性へ性暴力 asahi.com/articles/ASNDP…